24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 1532

1934 コメント
views
1532
G22098 2023/12/19 (火) 15:01:21 82518@1aeca

課題1
発達障害についての補足、「発達障害は、人間の機能と形態の成長段階である発達期に生じる精神面・運動面の発達における障害である。もとより発達障害は広範な概念であり、そのうち本稿での議論の対象とするのは、発達障害者支援法(2005年4月施行)に規定された発達障害、すなわち自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害である。」このように発達障害には精神面だけでなく運動面でも発達の段階で表される概念があると言うことがわかった。
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/39609_ext_18_0.pdf?site=nli
課題2
発達障害を障害として見られなくなる環境作りについて、例えば注意欠如などの状態がある場合には注意欠如してしまう子は他の何かに興味を持ってしまって集中ができない場合があるため、集中力が切れる周期や条件を知り、集中ができなくなった段階で休憩などを取らせることでそのような環境にできる。

通報 ...
  • 1544
    satsugakushinri 2023/12/19 (火) 19:04:36 >> 1532

    課題1: あなたの理解が深まったのは喜ばしいことです。しかしこの課題は、教科書理解にどう貢献するのかを考える課題なので、その観点からの意見がほしいです。
    課題2: それは障害の不可視化ではなく、障害への支援ではないでしょうか。

    3点差し上げます。