課題1: 「発達障害のグレーゾーンが後天的に起こる」と、どこに書いてありますか。「発達障害の傾向はあるが診断レベルではない」とは書いてありますが。環境が変わったことで、後天的なのではなく、それまでわからなかった障害が可視化したということなのでは。ところでこの情報は教科書理解にどう貢献するのでしょうか。
新聞記事ですが、学術的な信用性が担保される書き方になっていません。書き手の主張がどのような研究によって裏づけられているのかがわからないからです。新聞記事などは、問題提起として受け取るのはいいですが、学術的主張を行なっているように受けとるには慎重を期すべきだと思います。
課題2: 動画を見続けるだけの授業はありえないですよ。その人の評価はどうやって行なうのですか。書面にせよ、口頭にせよ、コミュニケーション(表現)が伴いますよ。またあなたが不可視化しようとしている発達障害とはどういう発達障害ですか。
2点差し上げます。
通報 ...