G22081
2024/01/30 (火) 23:50:07
4774f@f1be4
問題3への回答
観察学習(3章)と記憶(6章)
観察学習と記憶は2つで1つの関係だと私は考える。観察学習とは他者が学んだ知識を、観察することで学ぶ学習方法である(教科書)。そして記憶とは過去の自分の体験や学習によって核とした知識のことである(教科書)。アメリカの心理学者播デューラは子供たちに人形を攻撃させるビデオと人形と遊んでいるビデオの2つを見せた。すると子供たちは人形で遊ぶときに人形を攻撃するようになった。これは元々人形は普通に遊ぶものとしか知らなかった子供たちがビデオで他者が人形を攻撃しているのを見て「記憶」し、攻撃することを覚えたということになる。これにより人間は目で見て学び、記憶して成長するということが結果として出た。「観察学習」を目で見て「記憶する」。人間は記憶できなければ成長できない。これは2つで1つの関係であると言えるだろう。
参照文献
ゼロからはじめる心理学・入門、3章p59
ゼロからはじめる心理学・入門、4章p104
通報 ...
10点差し上げます。