24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 347

1934 コメント
views
347
G22078 2023/10/17 (火) 14:16:47 98718@7accd

1.レスポンデントについて補足します。レスポンデントには条件が付けられており、犬にご飯を食べさせる際に毎回ベルを鳴らすようにするという実験で、それを繰り返すうちにご飯が用意されてなくてもベルを鳴らす事によって犬に唾液が分泌されるようになったのが、ベルを鳴らされてもご飯を与えられなければその反射は誘発されなくなりました。しかし何も与えない期間を置く事によって再びベルに対して唾液の分泌の反応が見られたというものです。https://kotobank.jp/word/レスポンデント条件づけ-151664
補足した理由は、テキストにレスポンデントで条件付けに関する情報がなかったように思えたので、補足することによって条件付けに関する理解が深まると思いました。
2.犬の飼い主がご飯を持っている(刺激)▶︎犬は飼い主に近づく(反応)▶︎ご飯がもらえる(結果)
これはご飯を持った飼い主に近づくことでご飯が貰えるという正の強化子だといえます。

通報 ...
  • 381
    satsugakushinri 2023/10/17 (火) 20:41:06 >> 347

    課題1: 「レスポンデントには条件が付けられており」とはどういう意味ですか。なぜレスポンデント条件づけがあることを提示すると、「条件付けに関する理解が深まる」のですか? また、どのように深まりますか。
    課題2: これ、「どういう場合に」「どういう行動が」強化されていることになるのかわかりますか?

    3点差し上げます。