G23604
17db7330e3
2023/10/17 (火) 17:33:33
学習心理学
課題1
自分は強化子についての補足をします。強化子の中でも負の強化子のことで、教科書の中では具体的な例として挙げられてませんでした。負の強化子の例を挙げると家にあったお菓子を勝手に食べてしまいゲームを取り上げられた、などがあります。このような具体的な例を挙げることによりイメージしやすく理解度の向上にも繋がると思いました。
課題2
野球の試合で全く打てない(刺激)→練習の量、質を高くする(反応)→試合でヒットが打てる、結果が出る(結果).
このように練習の量を増やしたりすることにより「ヒットやホームランが打てるようになる」という事が正の強化子になると思います。
通報 ...
課題1: 「負の強化子」自体が教科書では触れられていなかったのではないでしょうか。よって、どうして負の強化を取り上げるべきと思ったのかから説明した方がよいと思いました。
課題2: で、どんな行動が強化されているのですか。
3点差し上げます。