課題1: 「強化子は反応の頻度が「増える」変化であり、弱化子は反応の頻度が「減る」変化であることを意識して読むと良い」というポイントは、その通りです。
「快刺激はプラスのイメージだから「強化子」、嫌悪刺激はマイナスのイメージだから「弱化子」」は合っていますよ。何がまずいと言いたいのですか。
私の回答の「行動しない」は「混同しない」の間違いでした。混乱させたと思います。すみません。
課題2: その通り、「食中毒になった」は「正の罰子」ですね。理解してくれて嬉しいです。ちなみに「負の罰子」の例を挙げるとしたら、例えば「好きなものをしばらく食べられなくなった」でしょうかね。
3点差し上げます。
通報 ...