24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 405

1934 コメント
views
405
Q21104 2023/10/17 (火) 23:37:08 e3bc3@dd697

課題2 

事例: マイクの勉強習慣の変化
マイクは大学生で、試験前になるといつも勉強が足りないと感じていました。彼は新しい勉強習慣を獲得する必要がありました。
三項随伴性:
反応 (R):マイクが試験前に勉強すること
刺激 (S):試験が近づいてくること、友人からの勧め
結果 (O):成績の向上
この事例では、オペラント条件づけの事例は、新たな行動(試験前に勉強すること)の獲得です。具体的なプロセスは次のように説明できます: 初めは、マイクは試験前に勉強することにあまり興味を持っていませんでした(反応がなし)。
試験が近づいたり、友人が勉強を勧めたりすると、刺激が発生しました。マイクは友人の影響や試験前のストレスに反応して、試験前に勉強することに興味を持つようになりました(反応が獲得)。 試験前に勉強する習慣が結果として彼の成績の向上につながり、これが報酬として機能しました。成功体験により、新しい行動が維持されました(反応が維持される)。
この事例では、オペラント条件づけによって新しい行動(試験前に勉強すること)が獲得され、それが維持されていくプロセスが示されています。

通報 ...
  • 435
    satsugakushinri 2023/10/18 (水) 12:31:16 >> 405

    課題2: 三項随伴性の順序が違うのではないでしょうか。そのあとのプロセスについて、先に提示された三項随伴性の図式とあっていないように見えます。

    2点差しあげます。