F23083
2023/10/22 (日) 14:11:06
f0139@22ea6
第3章「進化心理学」
課題1
観察学習、模倣について補足する。
バンデューラの社会的学習理論によれば、観察学習は特定の刺激から反応の連合ではなく、モデル事象の象徴的表象で行われていると述べられている。これは、モデルの刺激を受け、自ら反応するのではなく、モデルの事象を思い浮かべてそれを表現する形になっているということである。また教科書で模倣について、「形から入る」という表現があるが、これはモデル事象の象徴的表象をまさに表しているのではないかと考えたため、この情報を補足した。
出典
https://mukogawa.repo.nii.ac.jp/records/257
課題2
テレビで著名人が絶賛したもの(商品、サービス)を視聴者がこぞって買いに行く(受けに行く)ことが水平伝播の例になると思います。著名人の意見(影響力)が、テレビを通して言葉として伝達され、視聴者が購入しに行くという水平伝播が生じると考えます。
通報 ...
課題1: 「モデル事象の象徴的表象」を説明すると、他の受講生によくわかったと思います。これは重要な情報なので、ここをわかってもらうことが必要ではないでしょうか。「形から入る」というのは模倣のことを言っていて、「モデル事象の象徴的表象」ではないと思うのですが。
課題2: よくある現象ですね。
4点差し上げます。