視覚的に経験する媒体経由だと観察学習が起きるというのは、観察学習の古典的研究の一つが暴力的なテレビ番組を視聴する影響であったことから、予想がつきます。しかし視覚以外の媒体ではどうかと、当然のことながら考えますよね。経験的には読書に影響されることがありますから、そういう研究があることを期待しますよね。残念ながら見つかっていないようですが、SST(Social Skill Training)のプログラムの中に、文章によるトレーニングがあったように思います。そちらを当たってはどうかと思います。たとえ文献がなくても、個人的経験を課題2の根拠にしてもよいのではないかと思います。先行研究を示すことは学術的には正統ですが、読書に影響を受けるという経験は多くの人が持っていると思いますから、説得力はあると思います。研究を発見したら教えてください。
3点差しあげます。
                        通報 ...                    
                
                 
        