F23093
2023/10/23 (月) 10:18:50
312bc@1aeca
3章 進化心理学
課題1.
水平伝播の補足情報
水平伝播とは、ある個体が、他の個体の子孫でないのに、その遺伝子を取り込む現象をいう。これは、単細胞生物ではかなりよくみられるもので、ウイルス感染を含むいくつかのメカニズムが知られている。
出典
猪原直弘 「実験医学 炎症シグナルの指揮者 インフラマソーム」 2012年 羊土社.
補足した理由
遺伝子による水平伝播は教科書の範囲を超えた知識ですが、知っておくことでより深い知識になり、教科書の水平伝播との違いを認識することができると考えました。また、遺伝子による水平伝播を補足情報として提示することで、教科書で扱われているものだけが水平伝播であるという間違った認識を防ぐことができると考えました。
課題2.
私は、「食べ物を美味しくアレンジすること」が水平伝播の実例であると考えました。例えば、スターバックスでのカスタマイズや、目玉焼きにかける調味料などです。これは、友人や家族、インターネットを媒体として行った観察学習が担い手となります。他の人が「こうするとおいしい」と言葉や文で伝えることによって、水平伝播が行われています。
通報 ...
課題1: 生物学や遺伝学では必要な知識でしょう。心理学ではどうでしょうね。遺伝子の水平伝播が心理学的な何かをもたらすのであれば知っておいていいと思いますが、遺伝学の知識をいたずらに増やしても教科書のバランスを欠き、得策でないと思います。
課題2: はい、そうですね。
4点差し上げます。