24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 480

1934 コメント
views
480
G22078 2023/10/24 (火) 00:45:50 98718@3cb47

1.観測学習について補足します。観察学習には4つのプロセスがあり
①観察対象に注意を向ける(注意)
②対象の行動内容を記憶に保持する(保持)
③対象の行動を模倣する(運動再生)
④行動に対するモチベーションかま高まる(強化と動機付け)
このように他者の行動に注意を向けて行動内容を記憶し模倣するという能動的な行動が必要となります。https://jinjibu.jp/keyword/detl/1462/
観察学習について補足した理由は教科書で過程について書かれているように思えなかったためです。
2.部活動がこれに該当すると思いました。指導者や先輩のプレーを観察することで学習し、それを模倣して実行するからです。

通報 ...
  • 491
    satsugakushinri 2023/10/24 (火) 09:41:45 >> 480

    課題1: 過程について書かれていなかったのは事実ですが、その記述が必要だとされる理由はなんでしょうか。
     この記事は学術的に信用できる記事ですか。
    課題2: 「部活動」ではなく「部活動で起こっていること」ですね。焦点を絞って言及した方がいいと思います。

    3点差し上げます。