24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 527

1934 コメント
views
527
G22068 2023/10/24 (火) 23:25:57 101b7@8c90c

1進化について
「個体発生は系統的発生を繰り返す」という生物学者ヘッケル発生反復説に典型的に見られるという。これは、個体が個体発生の中で遭遇する次に、その祖先が系統発生の発展過程において通過した生体の段階を反復するという考え方である。これは、ヘッケルが示したことだが、ほとんど受けいられていない。ただ、魅力的であるとこの記事では示している。しかし、進化にも多くの意味が含まれており、心理学に沿った進化を学ぶことによって理解が深まる。
https://www.caguya.co.jp/blog_hoiku/archives/2017/08/心理的連続性.html#:~:text=進化論が発達心理学,反復するという考え方です。

2新型コロナウイルスを水平伝播の例と考えた。理由は、最初は危機感がなかったが、ウイルスが進化していき感染力が強くなった。その都度、人間もウイルスに対して予防やワクチンの開発などを行った。この観察学習を通じて、コロナウイルス感染者などの減少した。これが、水平伝播と考えた。

通報 ...
  • 561
    satsugakushinri 2023/10/25 (水) 08:45:38 >> 527

    課題1: 何が「典型的に見られる」のですか。これは進化の話ではなく、個体発生の話ですね。教科書のどこの部分の理解が深まるのですか。
     個人的ブログのようなものを学術的信憑性があるものとして引用しない方がいいです。
    課題2: 前二つの投稿と同様です。「新型コロナウイルスを水平伝播の例」ではないです。コロナに対する予防や対応の拡散が水平伝播の事例なのではありませんか。

    3点差し上げます。