24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 531

1934 コメント
views
531
G22081 2023/10/24 (火) 23:55:47 4774f@f1be4

課題1遺伝子についての補足
遺伝子とはDNAであるがDNAについての説明がありません。DNAとは、アデニン、チミン、グアニン、シトシンの4種類で構成されています。また、DNAによって一人一人の性格や潜在能力も変わるといわれている。これを頭に入れておくことで教科書の理解をより深められるのではないか。https://kurashi-hitotoki.com/dna-psychology/
課題2
年代によって髪型やファッションのはやりが変わっていくのが水平伝播の例だと思いました。SNSや雑誌を見て、気に入ったものを真似ていき、それが自分の知識として身についていく。これが水平伝播だと思う。

通報 ...
  • 569
    satsugakushinri 2023/10/25 (水) 09:09:05 >> 531

    課題1: DNAについての説明がないと、教科書の理解が滞ると思った理由はなんですか。情報は増やすだけではいけません。
    課題2: 「年代によって変わっていく」点に注目するのであれば、そこに着目した説明をするべきだと思います。興味深い事例になりそうだったので、残念だと思います。

    2点差しあげます。