G22098
2023/10/25 (水) 00:05:34
82518@b1501
課題1 模倣について補足する。模倣の情報の中で、オペラント反応としての模倣と般化模倣がある。オペラント反応としての模倣はネズミを使った実験でリーダーのネズミの動きを模倣するネズミに対して餌を与える場合と模倣しなかったネズミに対して餌を与えなかった場合、模倣したネズミの模倣頻度は上がり、模倣しなかったネズミは模倣頻度が減ったという実験結果が出た。般化模倣はベアとシャーマンの実験では模倣対象となっているモデルが同じであれば、いくつかの模倣が強化されると他の模倣も強化されるという実験である。
https://kagaku-jiten.com/learning-psychology/imitation.html
課題2 伝播の事例として、私たちがすでに行なっていることとして、家事などが挙げられる。家事は家族から教わる場合もあるが、家族が家事をしているのを見てそれを学習して実行するので水平伝播であると言える。
通報 ...
課題1: この情報は、教科書の内容理解にどのように貢献すると思いますか。
課題2: 観察学習ですね。
2点差し上げます。