G22118
2023/10/31 (火) 18:37:29
8bf63@3ed4b
課題1
ニューロンについて補足します。
神経細胞(ニューロン)の元となる神経幹細胞は、成人の脳にも存在しますが、胎生期とは異なり、増殖能やニューロン産生能は低下します。成人の神経幹細胞はある程度増えてニューロンを産生し、これらのニューロンは記憶や学習に重要な役割を果たします。しかし、老化とともに神経幹細胞は増殖能やニューロン産生能をほぼ完全に失ってしまい、その結果、認知機能が低下します。
https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20220127-02.html
ニューロンによる電気信号の低下から認知機能が低下するのならば、心と脳は結びついており、「心とは何か」を考える上で脳内の電気信号を考慮せざるを得ないと考えました。何故なら、認知症患者が五感から得る情報を理解しづらかったり、行動が不条理であったりすることは、ニューロンの機能低下であり、それを「心の希薄」と呼べると思ったからです。
通報 ...
課題1: 「ニューロンによる電気信号の低下から認知機能が低下する」と、記事のどこに書いてありますか。あなたの引用部分にもありません。「増殖能やニューロン産生能の低下」と「ニューロンの機能低下」は同じなのですか。
2点差しあげます。