24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 80

1934 コメント
views
80
F23007 2023/10/03 (火) 14:17:16 568eb@1aeca

0章 計測心理学の課題
1.恋愛感情を目に見えるものにするには「相手に向ける視線、アイコンタクト」で置き換えられると考えた。視線は秒数は少なく、回数の多いことが恋愛感情を抱いているとする。恋愛対象を抱いている人を目の前にすると、すぐ視線を逸らしたり直視はできないががちらちらと何回も見てしまう傾向があると考えるので回数を重視する。

2.Aさんと交友関係のある男女複数人のグループで個室の部屋に入り円になり全員の顔の見える状況で会話をしてもらう。(Aさんには実験の内容は伝えない)部屋にはAさんの視線がカウントできるように隠しカメラを設置する。その会話の中でAさんが最も視線を向ける回数が多く、かつ一回の秒数が少なかった人に恋愛感情を抱いていると解釈することができる。

通報 ...
  • 98
    satsugakushinri 2023/10/03 (火) 16:31:02 >> 80

    問題1: 要するに「ちらちら見る」行動を指標にしたいのですね。そうであれば、「短時間に生じる注視」のようにした方がよいと思います。この指標はなかなかよいと思いました。
     「相手に向ける視線、アイコンタクト」は異なる指標ではないでしょうか。後者は「目が合う」ことかと。この指標の危うさは、今まで何回か述べた通りです。
    問題2: この手続きだと、必ず誰か一人、Aさんの好きな人ができてしまいますよ。

    4点差し上げます。