24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 817

1934 コメント
views
817
g22052 2023/11/08 (水) 01:40:53 8dc81@047fd

第5章個人差心理学
課題1私は信頼性について補足します。
信頼性には「再現性」、「等価性」、「内的整合性」という3つの側面がある。「再現性」とは繰り返し測定をしても同じ測定値を得られること。「等価性」とはその検査と類似した構成概念の検査と一定の関係が認められること。「内的整合性」とは尺度内の各項目が同じ構成概念を測ることができていること。3つとも高ければ信頼性が高いと言える。
出典:https://psychologist.x0.com/terms/623.html
補足理由:教科書には妥当性には側面が書かれているが、信頼性には書かれていない。私は信頼性にも側面を書く必要があると思っていて、これがなければ詳しくどのように信頼性を測ればいいのかわからないからである。

通報 ...
  • 842
    satsugakushinri 2023/11/08 (水) 11:47:33 >> 817

    課題1: これらの概念は難しすぎるのだと思います。この教科書が想定する読者にとっては。「再現性」は再検査法によってチェックされるものだと教科書から読み取れますが、これに気づいていたなら提供してくれた情報のレベルでも掲載した方がよいと思います。

    2点差し上げます。