課題1: テストバッテリーの組み合わせの実例を示してはいますが、それにとどまらず、これらがどう補い合いながら精度を上げているかの説明をしないといけないと思います。「これらの検査がバッテリーを組んでいるよ」とだけ言われても、その名称しか残らなくないですか。
「テストバッテリー」はキーワードではありません。「K-ABC」を取り上げながら、テストバッテリーについて解説するならありだと思います。
課題2: これは「一般的にどうなのか」を尋ねているのだと思います。「あなたの人生はうまく行っていますか」のような回答しにくい質問だと思いますが、一般的に考えて答えないといけません。そのことを強調していなければ、そこは検査側の落ち度のせいで妥当性は低くなります。
「この質問は何の参考材料にもならず」とありますが、どうしてそう言えるのですか。回答者に何を測っているのかがわからない質問の方が、意図を読んだ回答者が意図にさからって回答するなどの作意を防止できるため、むしろ優れた質問だと思いませんか。
4点差し上げます。
通報 ...