課題1: 興味深い記事でした。教科書に登場したH.Mさんは両方の海馬を切除されました。これだけだと海馬に半球差があることがわからないですね。「片方を失った場合のこと」より「半休差があること」を強調したほうがいいと思いました。
課題2: 事例としては適切です。しかし説明がなされていません。課題文には「その記憶が関係していることがよくわかるように(どうしてその記憶が関連しているかがわかるように)」と書かれていますので、この部分に応える必要があります。そうしないと、あなたの挙げた事例がエピソード記憶であるかどうかわからないのですね。ここまでの投稿でも感じたのですが、事例の記述が主で説明が少ないです。今回で言えば、「エピソード記憶とはどういう記憶であるか」(エピソード記憶の定義)をあげ、事例でその定義を例証していく書き方をするとよいと思いました。
今後、課題2に投稿する人は、ここの注意をしてもらうとよい解答になると思いました。
6点差し上げます。
通報 ...