F23075
2023/11/14 (火) 12:41:16
9f3f9@d2c37
課題1
長期記憶と短期記憶、ワーキングメモリの補足情報
長期記憶と短期記憶では、記憶が保存される期間と容量に違いがある。
長期記憶は長い場合には幼少期の記憶を老年期に思い出すことなどを考えると、かなりの長期間にわたり保持されていることになる。このことから、長期記憶は記憶できる量はほぼ制限がないと言える。一方で、短期記憶では一度に記憶できる数に限度がある。また、ワーキングメモリは短期記憶に分類される。ワーキングメモリは記憶したものを一時的に保存し、必要がなくなればその記憶が削除される。
苧坂満里子「脳のメモ帳 ワーキングメモリ」(2015)親曜社
私は、ワーキングメモリがなぜ短期記憶に分類されるのかわからなかった。この情報を追加することで、長期記憶と短期記憶がどういった違いで分類されているかわかる。また、教科書にはなぜワーキングメモリが短期記憶に分類されるかの記載がないため、この情報を追加することでその理由がわかる。
課題2
高校時代の合唱コンクールで歌った曲を聴くと、今でも合唱コンクールの練習をしていた時の気持ちを思い出す。エピソード記憶とは、いつどこで何があったかはっきりしているような1回限りの具体的な経験についての個人的な記憶です。したがって、特定の曲を聴くことで当時の気持ちを思い出すのは、エピソード記憶が関係していると言える。
コメント不要です
通報 ...
5点差し上げます。