F23089
2023/11/15 (水) 00:54:32
571fb@9d4c0
課題1:作業記憶(ワーキングメモリ)について
作業記憶とは、一時的に情報を保持しながら長期記憶(知識、経験など)を活用し、情報を処理する概念のこと。
短期記憶と長期記憶を繋ぐ役割がある。
日本心理学諸学会連合心理学検定局編「心理学検定基本キーワード改訂版」(2015)実務教育出版
作業記憶は料理の作り方やゲームのルールなどの例えこそあれど説明は不十分に感じたので、作業記憶の説明があればもっと読みやすいと感じた。
短期記憶と長期記憶を繋ぐ役割があるというのが特に重要に感じた。
課題2 エピソード記憶
昨日お昼におにぎりを食べたので、今日はパンを食べた。
エピソード記憶がなければ昨日の昼食を思い出すこともないので、直近で食べたものを避けてメニューを選ぶことはエピソード記憶を利用しているのではないかと思いました。
通報 ...
課題1: 作業記憶に関しては、すでにより詳細な情報が何回か紹介されています。
課題2: 事例に偏った書き方になっています。
3点差し上げます。