24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 967

1934 コメント
views
967
satsugakushinri 2023/11/15 (水) 11:45:48 >> 941

課題1: 「記憶の歪み」とは何かを説明しておく必要があったと思います。部分的な記憶の組み合わせの失敗として理解できるように。「偽りの記憶」が教科書で説明されており、これを「記憶の歪み」と受け取るのであれば、「フォルスメモリー」は歪んだ記憶ということになり、結局教科書に載っていることと同じになるのでは。
課題2: 「エピソード記憶は、特定された時間、空間に関連付けられた出来事や体験の記憶です。したがって、『体育館で行った中学校の卒業式は、徹底した感染予防(保護者がいない、椅子が離れている)と時間短縮(証書授与の省略)をしていた』という記憶はエピソード記憶として残っていると考えられる」、ここの推論が曖昧です。「特定された時間、空間に関連付けられた出来事」とは事例のどの部分からわかるのですか。
課題3: 意図や感情はどうしてプログラミング不可能だと言えるのでしょうか。

7点差し上げます。

通報 ...