これでも課徴金が少なすぎる、とあたしは思ふ(せめて売上額の30%以上にしないと、インチキ商品で稼げてしまう。現にクレベリンを「空間除菌」用に買ってたウマシカ🐴🦌が実在するし)
⇩
「空間除菌」クレベリン、大幸薬品に課徴金6億円 不当表示で最高額
https://news.yahoo.co.jp/articles/71865a07c880087520854b473ec42eaa42b590fa
《以下、ヤフーニュース読者コメント欄から抜粋》
> 空間除菌効果があるという宣伝文句だったので購入したが、実は違っていたということなら、レシートとかあれば返品・返金に応じてほしいものだ。課徴金6億が国庫に入るのではなく、課徴金など課さなくていいから、騙されて買った顧客に返金しなければならない、というように法改正してほしい。
大幸薬品 過去最高6億円超の課徴金 「クレベリン」景品表示で違反
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0dda732c86ac178667351082d9bf6f91df45b16
《以下、有識者コメント》
前田恒彦 元特捜部主任検事
> なぜ景品表示法に基づく課徴金額が過去最高になったかというと、それだけこの商品が売れたからということになります。というのも、景品表示法の規定により、課徴金の額は対象期間内におけるその商品の売上額の3%と決まっていますし、景品表示法の施行令により、売上額は対象期間内に引き渡された商品の総額からその期間内に返品された分などを控除したものとされているからです。消費者庁がこの商品に関して認定した対象期間内における売上額は約202億4867万円でしたので、課徴金も6億円超になったというわけです。
渡辺浩志 ソニーフィナンシャルグループ シニアエコノミスト
> 大幸薬品の株価は、クレベリンなどの衛生管理製品がコロナ特需に沸いた2020年8月に2,882円と、コロナ禍前(19年末)の約3倍に急騰しました。しかしその後、製品の効果への疑いが強まり在庫が積み上がると同社の株価は急落、現在は400円を下回っています。株式時価総額はピーク時の1,100億円超から足元は170億円弱となり、約900億円の企業価値が消失しました。消費者やマーケットから失った信頼は、課徴金の額をはるかに超えています。
《以下、ヤフーニュース読者コメント欄から抜粋》
> 普通に詐欺でしょ。あの混乱の中、わらにもすがる思いで少しでも効果が見込まれるならと感じて商品を購入した人は大勢いるはず。課徴金だけでなく消費者へ向けての返金対応なりなんなりさせればいいのに。
> 大幸薬品は意地になってるのかな?だってもう効果ないって第三者機関で実証されたんじゃないの?それなのに販売を続けて会社全体の売り上げを落としたどころか今回のこれって…
> 会社存亡の危機が近づいて来そうね
> 措置命令を無視して販売は悪質です、過去に隣国で危険な除湿機の消毒液を勧告を無視して販売を続け多数の犠牲者が出てます。
> 薬品関係は誤ると人体に危険を及ぼす事もあるので慎重に扱って欲しいです、今回は効果の過大広告ですがおごりが生じると危険が見えなく成ります。