空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)の掲示板

安心して絶望できるスルガ銀行&ノジマ(空売り専用) / 5733

5942 コメント
views
5733
Mad_Vandalist 2020/10/02 (金) 12:48:16

レオパレスがジリ貧になり、お父さん確変・権利付きリーチモードに入る(パチスロかよ?)と次はケンタ君、そして我らがズルちゃんのじり貧が射程圏に入ってきます。

月が替わり、9月の決算の集計中と思われますがズルちゃんの延滞率がどれくらい上昇するかのは最大の関心事です。
また延滞予備軍とみられる融資の返済条件緩和による「延滞表面化予防先」がどれ位増えるかといった点には充分に注意が必要でしょう。

給料や所得がグングンと上がる事を想定したとしか思えないような、高属性サラリーマン諸氏の担保物件へのモリモリとしか思えないような担保評価、稼働率をマシマシしたように見えるアパート・マンション融資がどのように処理されているかは最大の関心事です。

シェア・ハウス向け融資で数々の不正があったのも関わらず、ズルちゃんの側から不正を働いた不動産業者に損害賠償を請求したり、刑事告発をしたような報道は全く聞いておりませんし、脱税で告発されたとの話も知りません。

とにかくシェア・ハウス向けの融資をしていた同じ店舗・同じ行員、同じ審査部署が担当したほとんど性格が同じ事業のアパート・マンション向け融資から損失が全く出ないとか、民事上の責任が無いという事は想定できません。

金融庁は金融機能強化法にもとづいて地銀各行に公的資金の注入を受ける事を推奨していますが、実はこれには落とし穴があります。
 その歳に経営責任を追及しないとか、収益目標を定めないとされていますが、これは裏を返せば、それ以外の「アコギな商売」、「法令や社会通念上問題のある融資」について公的な資金が導入された以上、解決を迫られる事は必至と言えます。

地方でのアパート・マンションの実勢価格の下落は相当な者があります。借主の属性が良くても賃金カットや賞与の引き下げも想定されます。
 リオパレスの混迷が賃貸物件の経営に影響を与えないとは断言できず、担保価値の下落必至ですから・・・ここの株価が力強く上昇する事は想定できません。
 そのうち売り天国になる事は必至でしょうね。

通報 ...