空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)の掲示板

大東ケンタはチキン味、ムゲンに売り玉は金玉ホーム(空売り専用) / 397

708 コメント
views
397
Mad_Vandalist 2020/03/07 (土) 21:09:41 修正

日経の報道によれば、暴落時の下値メドとなるPBR1.0倍での日経平均株価は13,600円だそうです。
PBRで1倍を大幅に超える会社が、減収・減益あるいは赤字に転落し、将来の業績予想が全くアテにならない程の経営環境の激変に直面した場合に大幅な下げ幅になるのは、不可避でしょう。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HFA_W0A300C2000000/

「株、日経平均は「割安にあらず」 PBR1倍は1万3600円、さらなる調整も」 2020/3/6 12:32

6日午前の東京株式市場で日経平均株価は大きく反落し、前場の安値となる前日比676円安の2万0652円で終えた。新型コロナウイルスへの警戒感から前日の米国株が急落し、投資家がリスク回避姿勢を強めた。米国株は大幅な上昇と下落を繰り返す「ジェットコースター相場」の様相を強め、不透明感から日本株への売り圧力は強い。株価指標から算定しても、日本株はまだ割安と言いづらい現実がある。

「これほど巨額の売り越しは2018年10月2日、バブル後の高値(2万4270円)を付けた後に調整した局面以来。今回の下落局面は調整の序章にすぎないのでは」。みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリストはこう話して、警戒を緩めない。

※続きはリンク先でお読みください。

記載者注
・・・わずか1か月で粉飾と見間違うよう程に急激や受注の積上げた係数を公表し、翌月以降に唐突に受注が大量に解約されるような係数を毎年出し続けている事の異常さに気が付かないなら、環境激変で生き残る事は難しいと思います。
私から言わせれば、それは「受注残」という業績予想の基礎となる重要係数の信ぴょう性が全くない事になります。およそ30%にもなる解約率で業績の予想が正確にできるのなら、それは神か天才としか思えないからです。
疑義をかけられても文句は言えませんよ。

通報 ...