空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)の掲示板

あわてない、あわてない。一休み、一休み。(おしゃべり専用) / 6050

7767 コメント
views
6050
SAS999C6248(デーモンコア withクレア) 2022/11/05 (土) 19:18:50 修正

>> 6049
素朴な疑問ですが、万歩計かスマホでの計測歩数と所要時間をもとに、歩行距離(実測)や平均時速を計算できますか?

歴史学専攻あたし、参勤交代の武士たち東海道を行く旅人やは1日平均32~40kmほど歩いており、電灯がない時代ゆえ夜明けから夕暮れまで(昼食や殿様のトイレ休憩などを除いて約8~10時間)歩いていた、との話を思い出しまして。

《参考》
・江戸時代に旅行した人は1日に何キロくらい歩いたのか。平均、一般的な数値でよいので知りたい。(学術文献のレファレンスサービスの詳細事例から)
  https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000139827
・江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?
  https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer1.htm
 日本橋から京まで、何日くらいかかっていたのですか?
  https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer2.htm
・「ヤフー知恵袋」:参勤交代の時の大名行列の一日あたりの行程距離を教えてください。あと、それにかかわる豆知識あれば教えてください。
  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288355197?__ysp=5Y+C5Yuk5Lqk5LujICDot53pm6Ig5pmC6ZaT

もちろん、草履を履いていた当時と、シューズを履く今とを同列には語れません。また、若くて屈強な健脚の方と、そうでない方では違います。それに、歩くのが当たり前だった昔と、クルマや電車がある現代とでは異なるわけですが。

というわけで、明日の夜明けとともに高天神城に攻め上るということで(ええい、くどいぞw)

通報 ...
  • 6058
    Angolmois 2022/11/05 (土) 23:12:31 修正 >> 6050

    最初のリンク先と同様の話ですが、昔は一日10里、つまり約40km歩けたら一人前だったようです。
    また朝早く歩き始めて日没までに宿に入っていたようです。

    私はそんなの全然無理でして、今まで最高に歩いても26km程度です。
    若くて健脚ではないのが正直です。
    朝早くもないです。
    なので、この3日間は一日16km程度です。

    私の歩幅は64cmなので一万歩歩いたら約6.4kmです。でも足腰や膝を痛めたりしたら歩幅が極端に短くなってトボトボ歩きになります。

    若い人が羨ましいです。若くて元気な人は30kmくらい歩けます。