議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×9) / 5617

8854 コメント
views
5617
名前なし 2020/12/27 (日) 11:30:58 5a58a@acd58

再議論ツリー

通報 ...
  • 5618
    名前なし 2020/12/27 (日) 11:31:07 5a58a@acd58 >> 5617

    Venomous

    5619
    名前なし 2020/12/27 (日) 15:08:52 修正 5a58a@acd58 >> 5618

    強 提案者票です。幾ら何でも裏と2段階も差があるとは思えない。コンボ数は裏と同じ765で物量要素は無視出来ない上、8分中心とはいえその複合がガラクタ表より複雑で、更に12分、16分のラッシュもあったりと、高速譜面にしてはかなり難のある配置が多い。個人的に強中位くらいのサテライトと大差ない(もしくはやや下だが、1段階も離れない)。また、同傾向の春竜裏に比べたらだいぶマシな気はするけど、あれは前にも言った通り極めて詐称寄りと感じているので、1段階も離れない。

    5620
    名前なし 2020/12/27 (日) 15:35:38 91f5b@431cf >> 5618

    強 kdd処理は裏にはないもので、あの速度だと十分なコンボカッター。裏に比べて易しいのはラスゴーであそこが加速していないかつ、8分の割合が多いことで置いて行かれずにゲージを伸ばせる印象がある。これと蒼旋律と夜桜とガラクタ、ゴモア、さんぽは裏をやりこむと圧倒的に裏の方が精度が取りやすく感じるようになるため、相対的に表譜面のほうが強く感じるという印象もある。

    5621
    名前なし 2020/12/27 (日) 17:12:03 7a047@8a6a5 >> 5618

    強 裏譜面より16分の数は少なめではあるが全体的にラッシュ気味+連続で流れてくるのでコンボカッターになりやすいしそこに12分が入ったりやや複雑な8分が入ってくるので難所が割と多い。また交互を使う場合、サビなどの8分+16分の複合を叩く場合、途中で運手が入れ替わりやすいところもポイント。ギミックなどを考えても裏譜面と2段階差がつくとは到底思えないし、ぱふぇやチルノちゃん(個人的に2曲とも強妥当)とかの強の曲より全然上だと思う。

    5622
    名前なし 2020/12/28 (月) 16:57:23 93291@af4bb >> 5618

    強 速度が速い上に叩きっぱなしで単色でない16分もそれなりに入るため、見た目以上にいそがしい譜面だと思う。個人的には白鳥裏と星一つ分差はつかないしサテライトや消失表より難しく強でも真ん中くらいに感じる。

    5634
    名前なし 2021/01/02 (土) 19:30:02 5a58a@acd58 >> 5618

    異論なければ明日昇格させます

    5644
    名前なし 2021/01/03 (日) 22:34:02 5a58a@acd58 >> 5618

    終了しました(結果:強昇格)

  • 5628
    名前なし 2021/01/01 (金) 00:08:26 5a58a@acd58 >> 5617

    さよならワーリャ

    5630
    名前なし 2021/01/01 (金) 01:31:10 5a58a@acd58 >> 5628

    強 個人差はあるが個人的には苦手。何より、ノーツ数の少なさの割に難所の配置が多く、1回のミスがバイオレンストリガー以上に痛いものになる。その難所が最後に集中している、とも言いづらく、第2ゴーゴーも処理しにくい複合があったりと、稼ぎでミスがあまり出来ないのが特徴。そういうこともあって、強下位と思っているターゲットより強いと思っている。

    5631
    名前なし 2021/01/01 (金) 08:42:35 8882d@4ddef >> 5628

    中 ラスゴー以外が全体難寄りの蝶戀裏より簡単なレベルの譜面が続き、240の16分も叩きやすい。ノーツの少なさが特徴的で見た目間隔が多く変わるが180になるところは強引に利き手から叩くゴリ押しが効きやすく、中に思う同じくゴリ押し効きまくりの魔方陣と大差ない。そのラスゴーも難解な複合はあまりなく、全く叩けないまでもないので普通に中

    5638
    名前なし 2021/01/02 (土) 23:17:05 9682c@71963 >> 5628

    強 テンポ240の発狂地帯が凶悪なのはいわずもがな。9適正者レベルだと一気にゲージを削られるだろう。そのため道中のミスが許されない性質をもつ。道中はゆったりした譜面だが細かいミスを誘いやすい。緩急の鋭い局所難と言う意味で譜面傾向は三瀬川裏とそろばん2000に似ているが、これらよりは一応道中、発狂共に一段階下の位置て認識。

    5647
    名前なし 2021/01/05 (火) 13:30:45 76347@dac26 >> 5628

    中 正直ラスゴー以外はコンボカッターがちょっとあるだけの星8。難所のラスゴーも大きく削られるような配置や配色は少ないし、体力や集中力はそこまで必要としない。個人的には中派の魔方陣と大差ないかそれ以下で強ではかなり浮いてるように思った

    5652
    名前なし 2021/01/05 (火) 14:00:09 4c690@8a41d >> 5628

    中 どちらかといえば強下位派の天狗より中上位派の魔方陣側でこれは魔方陣以下。技術譜面にしては演奏時間が長くない、簡単なところが多いとかでちょっとしたミスは誘われやすいが大きく削られる配置は皆無。複合レベルもそう高くなく、高速処理もさほど要らないので大きく削られることはないかなと

    5654
    名前なし 2021/01/05 (火) 20:16:56 0dc2b@6a71f >> 5628

    強 ↑3と理由はほぼ同じ。細かいミスを誘われやすく、ノーツが少ないためにそのミスがかなり痛いものになる。同じく局所難の三瀬川裏が弱下位ならこれは強下位でいい。2段階差がつく程弱くはないだろう

    5655
    名前なし 2021/01/05 (火) 21:48:48 97105@2fbc1 >> 5628

    中 BPM240の16分は72小節以外はどれも叩きやすいように配置されている。BPM180地帯の12分16分の絡みはゴリ押しが効きやすく、複合一つ一つは殆どが単純なので他の癖強系変拍子譜面同様ミスった後の巻き返しはしやすい。ノーツは少ないものの、シーレーン並の複雑さがないと強はないと思っている。

    5662
    名前なし 2021/01/08 (金) 10:41:37 52618@e4f23 >> 5628

    強 青鼠や三瀬川の一段下でいいでしょう。ノーツがかなり少なくそれでいてリズム難や速度変化が目立つので混乱やところどころの可や不可を誘いやすい。個人差は強いだろうけどそれでも強中堅。サモンとは1段差出ると思う。

    5680
    名前なし 2021/01/14 (木) 19:06:10 ac8d2@5be22 >> 5628

    中 癖の強い譜面だが強の天狗と比べると叩きやすい地帯もそれなりに多い印象(開幕~第2ゴーゴー前とか)。ラスゴーが難しい以外は中上位の魔方陣やターゲットとほぼ変わらないかむしろ若干叩きやすいので、それらと同じ中上位くらいだと思う。

    5688
    名前なし 2021/01/16 (土) 00:41:30 5a58a@acd58 >> 5628

    終了しました(結果:中降格、高レベル表記)

  • 5629
    名前なし 2021/01/01 (金) 00:08:40 5a58a@acd58 >> 5617

    SORA-Ⅵ 火ノ鳥

    5632
    名前なし 2021/01/01 (金) 08:48:52 8882d@4ddef >> 5629

    弱 はっきり言って変拍子譜面の割にラストの12分以外の強みが無い。ここ以外は難解な複合は一切無く、ちょっとした偶数の崩しはあるもののほぼほぼ16分奇数打で例の12分以外は体力あればどうにでもなる、体力で惨殺できる程度の技術要素。中盤までと後半で譜面傾向がはっきり分かれているのも簡単になるポイント

    5641
    名前なし 2021/01/03 (日) 06:59:28 ed782@11172 >> 5629

    中 上にも書いてあるけどこれが終盤に難しい複合が3つあるだけのめたるぽりす表と同段階はないでしょ。終盤は言わずもがな中盤も16の連続で忙しいしそれ以外にコンボが繋げにくい所もあって地味にゲージが伸ばしにくく弱適正者のころは厄介に感じた譜面の一つ。個人的にどちらかというと200の方が難易度的に近いと感じるし正直弱に落とすにはまだ早すぎる気がする。

    5648
    名前なし 2021/01/05 (火) 13:38:27 76347@dac26 >> 5629

    弱 12分長複合以外稼ぎで激しいラッシュの前後はスカスカ、複合も偶数も面倒なものはなく、色々中途半端に弱い。12分長複合も流石に全無視しない限りごっそり持っていかれはせず、道中の単純さやスカスカ度合いを考えると流石に中まではない。めたぽりとはベクトルの違う変拍子譜面で似ているのはクロスブルーやトラスト。

    5651
    名前なし 2021/01/05 (火) 13:54:01 4c690@8a41d >> 5629

    逆詐称 むしろ逆詐称でもいいと思うわ。長い12分以外全てにおいて化物月夜と難易度が逆。叩きにくさ、複合難易度、体力消費量どれをとってもあれよりも劣っているし、このくらいの単純な譜面は★8をある程度こなせれば問題なく叩けるはず。あちらを詐称中堅と見る自分からすればこれは8強中堅くらいに思う。

    5653
    名前なし 2021/01/05 (火) 19:48:34 52618@e4f23 >> 5629

    中 さすがに速度が近く明確な稼ぎ地帯があるめたぽり表と同段階はない。仮に逆詐称になれば星8〜星9の変拍子系の譜面(トラストとか)全部1〜2段階降格するのではなかろうか。改めてやってみたところ12分以外も16分の複合が連続する場所は化物と違い一つ一つの複合が違うので運手などの研究がいるしそれが後半を中心に全体にあるため終始ゲージが伸びにくいような感じ。僕個人は星9でもクリアには結構苦労した方。

    5656
    名前なし 2021/01/05 (火) 22:00:46 97105@2fbc1 >> 5629

    弱 ★×9の技術力ナメてもらっちゃ困ります。確かに12分長複合はエアラインや千鼓千鼓同様★×9屈指の複雑さを誇る。けどそれ以外がまあまあスカスカで複合もかなり単純。それに殆ど5拍子で変拍子感はあまり感じられず、8分も短いので体力も複合処理もさほど要求されない。自分はめたるぽりすどころかクロス・ブルーやトラストゲームも変拍子譜面という肩書き以外どれも全くの別物だと考えてるので比較はしないでおきます。

    5664
    名前なし 2021/01/09 (土) 01:13:44 5a58a@acd58 >> 5629

    終了しました(結果:弱降格、高レベル表記)

    6143
    名前なし 2021/04/29 (木) 09:04:35 8882d@1110a >> 5629

    なんでこれ高レベルなん???逆詐称のあるのに

  • 5657
    名前なし 2021/01/06 (水) 00:06:41 5a58a@acd58 >> 5617

    イイコ進化論(feat. O-LuHA)

    5658
    名前なし 2021/01/06 (水) 00:17:50 8882d@4ddef >> 5657

    弱 一言でいえば16分があるBPM260以上の超・高速譜面の入門的ポジ。8分複合はどれも単純だが、BPM270の16分はやはり鋭い。幸い16分が出てくるパターンは少なく、k dddの配置を理解すればただ速いだけの譜面になる。個人的には同じく高密度音符が多いピクセルギャラクシーより譜面は見やすかった

    5659
    名前なし 2021/01/06 (水) 20:21:37 d74ac@1ed25 >> 5657

    弱(中より) 高速譜面の中だと割と認識しやすい譜面。ただ、それでも耐性がない人にはきついのでやや個人差が出そう。8分複合は長いものはないがやや複雑。

    5660
    名前なし 2021/01/07 (木) 10:49:56 906b6@75df4 >> 5657

    弱 リスタートの上位互換。パターンに慣れてないと厳しい上に速いため、逆詐称では強すぎるでしょう。

    5674
    名前なし 2021/01/13 (水) 11:06:07 5a58a@acd58 >> 5657

    終了しました(結果:弱)

  • 5661
    名前なし 2021/01/08 (金) 02:33:38 5a58a@acd58 >> 5617

    異論がなければ明日、ワーリャと火ノ鳥を降格させます(高レベル表記も追加)

    5663
    名前なし 2021/01/09 (土) 01:12:56 5a58a@acd58 >> 5661

    ワーリャは異論が来たので延長。火ノ鳥は弱で議決。

    5683
    名前なし 2021/01/15 (金) 06:23:00 906b6@f293f >> 5661

    中意見が来たので異論なければ明日ワーリャは中で議決とします。

    5687
    名前なし 2021/01/16 (土) 00:41:14 5a58a@acd58 >> 5661

    ワーリャ中で議決。