議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×8) / 2159

4992 コメント
views
2159
名前なし 2020/09/30 (水) 09:40:49 5cca0@8a6a5

新曲議論ツリー

通報 ...
  • 2160
    名前なし 2020/09/30 (水) 09:41:13 5cca0@8a6a5 >> 2159

    夜に駆ける

    2167
    名前なし 2020/09/30 (水) 14:57:14 5cca0@8a6a5 >> 2160

    中 秒針を噛むと比べ、サビのリズムは取りやすいが、Aメロ、Bメロはこちらのほうがとりにくく結果的にリズムの厄介さは大差ない。しかし、全体的な複合難易度がこちらは16分の4打、6打、7打の数がこちらの方が多く、種類も多いため、難易度としてはこちらに軍配が上がる。稼ぎもこちらの方が少ないと感じるので1つ上が妥当。

    2168
    名前なし 2020/09/30 (水) 15:44:21 ed782@da507 >> 2160

    弱 偶数が多く逆手を使う複合もあるがBPM130と若干遅く4連打複合は繰り返しが多く16分と隣接している所もなくこの手の譜面は☆8にしては割と良心的な譜面。秒針を噛むの亜種的な譜面であれと大差ない。

    2176
    名前なし 2020/09/30 (水) 21:25:38 906b6@97fd8 >> 2160

    中より弱 シャルル、秒針などと同様のリズム難。厄介な複合が多く、こちらは中よりのレベル。

    2185
    名前なし 2020/10/03 (土) 01:08:08 f3df5@1ed25 >> 2160

    強 ここの人達低速譜面を過小評価し過ぎ。Aメロは☆8じゃあまり見ない配置が沢山あるし、それ以降もほとんど複合だしサビはノンストップだし、こんなんが弱なわけない。

    2187
    名前なし 2020/10/03 (土) 18:30:46 fb9f1@d275f >> 2160

    ↑ 他人の意見を否定するような書き込みは見た人が不快に感じるので控えてほしい。そんなことするより比較対象を挙げたりして票の説得力を高めるべき。

    2188
    名前なし 2020/10/03 (土) 18:42:32 修正 4f145@431cf >> 2160

    弱(従来の自分の感覚なら逆詐称)むしろ私は今までおに☆7適正者の複合処理能力を過大評価していた所があって、例えばサビの奇数、偶数の入り混じる複合は配色も単純で、一見適正者なら不可はまず出ないように思われるが、実際はこれが単発ではなく、サビの間中、似たような配色をベースにひたすら複合を捌かなくてはいけないので、☆6〜7にするには強すぎるといった感じに体力面、視認面からも考えると単純な複合が途端に難しく見える時もあるのだ。dkkkkdも、配色的にdkkk+kdと瞬時に区切りがつく人が多いと思うが、利き手で縁を捌くことに慣れていない人は戸惑って不可を出すだろう。総じて、ロキよりわずかに上、おに☆7ギリ詐称枠であるのではないかと考えられる。

    2191
    名前なし 2020/10/05 (月) 15:19:45 39f23@c3857 >> 2160

    中 さすがにBPMが近いシュガビタやドラゲナイ(玄人以下)やシャルルや流星と比べると逆手の数や密度が段違い。目立った休憩も少ないので普通に中。春遊と同段階とは考えづらいがあっちは強と思ってる。

    2193
    名前なし 2020/10/05 (月) 23:27:34 5a58a@0c12d >> 2160

    弱5、中2、強1。7日までに異論がない場合、弱で議決します

    2195
    名前なし 2020/10/07 (水) 00:43:28 e2139@1ed25 >> 2160

    強 これより大分簡単で弱にいる秒針を噛むですら高レベル判定されてるから、まず弱はない。そこで中の譜面と比べてみると、同じようなBPMの曲たち(AmandaやSaika)より休憩がなく、また長めで複雑な16分複合も頻繁に出てくるため、強にいるのが妥当。

    2196
    名前なし 2020/10/07 (水) 09:52:40 5a58a@0c12d >> 2160

    終了しました(結果:弱で高レベル表記を追加)

  • 2161
    名前なし 2020/09/30 (水) 09:41:53 5cca0@8a6a5 >> 2159

    令・和太鼓

    2205
    名前なし 2020/10/09 (金) 12:15:17 5a58a@0c12d >> 2161

    まだ議決出来ませんね。更に意見待ってます。

    2226
    名前なし 2020/10/13 (火) 15:26:58 5a58a@9c277 >> 2161

    よく見たら詐称寄り詐称+票の寄り表記が消えていたことに気付きました。ということで、15日までに異論がない場合、詐称+で議決とします。

    2229
    名前なし 2020/10/15 (木) 20:10:05 1858b@fd679 >> 2161

    詐称 +にいくほどでもないでしょ。前半は24分がたくさんあるけど、BPM200の12分と同じくらいと考えたらそれほど難しくはない。後半からは速くなって複合も難しくなるけど、あのレベルの複合は★8の技術譜面なら妥当よりのちょっと上と考えていいんじゃないだろうか(カッティアワールが譜面傾向としては近い?)。まあでも16分+24分の複合が頻繁にくるから、★9の練習としてはもってこいだと思う。あと関係ないけど詐称+ってそんな簡単に言っていいものなのか?

    2230
    名前なし 2020/10/15 (木) 20:38:35 91f5b@431cf >> 2161

    ↑クリアに必要な地力がおに★9中レベルだと感じれば言えるはずです。相対的というよりは、何らかの基準があって言うものなので、仮に今後詐称+レベルの地力が必要な譜面が増えだしたら詐称+の譜面の数は、ほかのレベルの譜面数にかかわらずどんどん増えると思いますし、その可能性も十分ありますよ。

    2231
    名前なし 2020/10/15 (木) 21:48:35 5a58a@0c12d >> 2161

    ごめんなさい、これの存在すっかり忘れてた… とりあえず17日0時まで待って、異論がなければ詐称でいきます

    2247
    名前なし 2020/10/17 (土) 21:29:11 a3f88@ffcec >> 2161

    予告からかなり過ぎていますが、現在、強(詐称寄り)1、詐称3(+寄り1)、詐称+3で、寄り意見を考慮しても詐称と詐称+が同数。この状況なら、詐称か詐称+が来るまで議決は待ったほうが良さそうです。なお、詐称の場合は高レベル表記、詐称+の場合は低レベル表記を入れても良さそうです。

    2248
    名前なし 2020/10/18 (日) 00:03:14 fcdc5@f23a1 >> 2161

    詐称+派です。近いBPM帯で星9中だと女帝インバラトゥーラがありますが平均密度が割と近く女帝が局所難なのに対しこの曲は全体難で、24分の量や速度変化の多さ、風船視認難などなど星8にしてはかなりの要素を詰め込んでいるので星9中位に相当するように感じました、詐称+内でも詐称寄りの表記は必要だと思います。

    2252
    名前なし 2020/10/18 (日) 16:51:15 91f5b@431cf >> 2161

    詐称+来たので、詐称+低レベル表記で議決ですかね。

    2257
    名前なし 2020/10/19 (月) 00:07:43 5a58a@0c12d >> 2161

    ↑ですね。本日の間に異論がなければそれで行きましょう

    2258
    名前なし 2020/10/20 (火) 09:56:35 906b6@6d235 >> 2161

    終了(結果:詐称+ 低レベル表記)

  • 2162
    名前なし 2020/09/30 (水) 09:42:15 5cca0@8a6a5 >> 2159

    限界クリエイター応援歌

    2169
    名前なし 2020/09/30 (水) 15:51:42 ed782@da507 >> 2162

    弱 個人的に逆詐称寄りのキレキャリオンより少し強い程度。16分はあれより多いが叩きやすい配置が殆ど。ゴットソング表と大差ないか若干弱い程度。

    2174
    名前なし 2020/09/30 (水) 21:20:48 906b6@97fd8 >> 2162

    弱 隼地帯を除いたら限界突破サバイバー裏、前前前世などと同様叩きやすい。ただこちらは物量で一歩劣るので弱。

    2186
    名前なし 2020/10/03 (土) 01:19:08 f3df5@1ed25 >> 2162

    弱 前半は☆7。後半から物量面で強くなって複合の種類も多くなる。若干中寄り。

    2197
    名前なし 2020/10/07 (水) 09:53:01 5a58a@0c12d >> 2162

    終了しました(結果:弱)

  • 2163
    名前なし 2020/09/30 (水) 09:43:11 5cca0@8a6a5 >> 2159

    零の交響曲

    2170
    名前なし 2020/09/30 (水) 16:31:25 ed782@da507 >> 2163

    中(強寄り) BPM190近く16分5連打までしかないと言った限界突破裏と同類な譜面であちらより物量面で劣るがあちらより若干叩きにくい配置が出てくるので言うほど大差ないといった感じ。

    2172
    名前なし 2020/09/30 (水) 18:41:51 a3f88@ffcec >> 2163

    強 速さの近いどん子裏各譜面より叩きやすいが、音符が密になっているところが多いため体力の消耗が大きく、「見えるのに叩けない」という事態に陥りやすい。どん子裏達人よりも休憩地帯が多いが、消耗した体力を回復するには不十分で、やはり「見えるのに叩けない」という事態に陥りやすい。

    2175
    名前なし 2020/09/30 (水) 21:23:21 906b6@97fd8 >> 2163

    中 限界突破裏や前前前世などと似たような譜面。叩きやすい配置が多く、さくらんぼ並に精度が取りやすい。3譜面を参考に中といったところか。

    2198
    名前なし 2020/10/07 (水) 09:53:10 5a58a@0c12d >> 2163

    終了しました(結果:中)

  • 2206
    名前なし 2020/10/10 (土) 12:20:23 ed782@11172 >> 2159

    にんじゃりばんばん

    2207
    名前なし 2020/10/10 (土) 12:51:37 5a58a@0c12d >> 2206

    弱 提案者票です。少なくとも5連打ダッシュは★×7適正者はしんどいだろうし、その他も物量要素が無視できず、泡沫やMy Soulsなどとほぼ大差なく感じる。

    2211
    名前なし 2020/10/11 (日) 11:03:39 c976c@2e0c9 >> 2206

    逆詐称 BPMがそこまで早くないのと、局所的にしか難所がないことを踏まえて、昔星7で詐称だったライオン裏(星8弱相当)より弱いと思い、逆詐称と判断しました。

    2222
    名前なし 2020/10/12 (月) 15:33:35 f3df5@1ed25 >> 2206

    弱 中盤の5連が連続して出てくる地帯がそれぞれ複合が違う為厄介。その後にノンストップ地帯があるにはあるけど、難しい訳ではないので逆詐称よりの弱。これが8になった理由は中盤含め3連、5連のほとんどが複合で、それも結構多く出てくるからだと思われる。

    2225
    名前なし 2020/10/12 (月) 19:48:02 8882d@df401 >> 2206

    逆詐称 難所が5連打地帯しかなく、全体で見ても16分は3連打ばっかり。他がジオウやクロニクルと大差ないレベルの稼ぎかつBPMが低く、5連打地帯も全く叩けないことも無いはず。複合も多彩だが、道中の易しさと3連打の多さがクリアを簡単にしている。一部の下位組が目立ってるだけで普通に逆詐称。

    2227
    名前なし 2020/10/14 (水) 14:55:36 97105@7b50d >> 2206

    逆詐称 難所に引っ張られている感が大きい。難所以前&難所後〜ラスゴー前半が16分3連打までしかないから丸々★×7中程度だし、5連打が連続する難所も前半にある。全体通して叩きやすいし、グリーゼとかラーメンとかよりも楽だと思う。

    2235
    名前なし 2020/10/16 (金) 13:47:47 ed782@11172 >> 2206

    弱 夜に駆けるが弱上位ならこれが逆詐称になるまで落ちないと思う。あちらみたいなリズム難はないが物量や複合の種類はこちらの方が強いと思う。例の5連打は勿論ここまで複合の種類が多いと若干叩きにくさも生じ、逆詐称だと思って舐めてかかると痛い目に合う譜面。正直個人的に今中にいるが逆詐称寄り弱だと思ってるおしえてくまともと大差ないか若干強い程度だと思ってる。

    2255
    名前なし 2020/10/18 (日) 21:55:24 fba89@a6228 >> 2206

    弱 かなり迷ったが、★10のミンティアみたいな立ち位置でギリギリ弱でいいかなと思った。 中盤の難所もそうだが、全体でも★8として最低限の物量はあるし、後半はやや叩きにくい複合もある。 秒針を噛むや夜に駆けるが中寄り弱ならこれもギリギリ弱でいいと思った。

    2256
    名前なし 2020/10/19 (月) 00:06:47 5a58a@0c12d >> 2206

    本日の間に異論がない場合、弱に昇格させます。

    2259
    名前なし 2020/10/20 (火) 14:01:04 5a58a@a3491 >> 2206

    終了しました(結果:弱昇格)

  • 2210
    名前なし 2020/10/11 (日) 10:58:57 fba89@53cde >> 2159

    春遊~happy excursion~(裏譜面)

    2212
    名前なし 2020/10/11 (日) 11:08:18 fba89@53cde >> 2210

    強 提案通り、とにかく集中力が問われる譜面だと思う。低速ながら長複合、逆手、偶数など厄介な要素か多いし、大音符による認識難で、百鬼夜行(達人譜面)のような難しさを感じる。

    2213
    名前なし 2020/10/11 (日) 11:13:11 4f145@76b25 >> 2210

    強 あの時期に☆8に降格すべきではなかった譜面。大音符が非常に多く、全て捌き切るのは☆8適性者はおろか☆9適正者でも難しい。近しい譜面が特に無く、これに特攻するしか策はない。

    2215
    名前なし 2020/10/11 (日) 16:59:24 a0a11@73523 >> 2210

    強(個人差で詐称寄り)休憩も少なく、大音符による認識難と☆8では長複合が多い。個人的には詐称のMSSPの少し下あたりだと思う。

    2251
    名前なし 2020/10/18 (日) 16:03:21 906b6@bc727 >> 2210

    終了(結果:強昇格)

  • 2233
    名前なし 2020/10/16 (金) 11:17:30 5a58a@0c12d >> 2159

    カノン (シンクロニカ Remix)

    2239
    名前なし 2020/10/16 (金) 16:08:56 906b6@b2658 >> 2233

    中 複合地帯はリズムが素直である上に高速地帯はリズム夜想やアルタイルと変わらない。総合的にはリズムに慣れればこれらより易しいレベル。

    2254
    名前なし 2020/10/18 (日) 21:32:33 fba89@a6228 >> 2233

    強 ハネリズム地帯は高速かつ音符感覚が取りづらく、タベテモタベテモより1段階上だと思うし、ツンデレカフェと二段階の差はないと思う。また、低速地帯も複合が結構厳しめで、こっちも強レベルあると思う。

    2265
    名前なし 2020/10/23 (金) 12:30:40 ed782@11172 >> 2233

    異論なければ明日昇格で議決します。

    2266
    名前なし 2020/10/23 (金) 20:55:37 5a58a@0c12d >> 2233

    ↑低レベル表記を追加したほうが良さそう

    2267
    名前なし 2020/10/23 (金) 22:34:06 5a0ac@a68aa >> 2233

    ↑個人差じゃね?

    2268
    名前なし 2020/10/23 (金) 23:09:44 5a58a@0c12d >> 2233

    ↑今回の状況では個人差表記にしにくいと思いますが

    2270
    名前なし 2020/10/24 (土) 10:21:15 0dc2b@9e9f5 >> 2233

    中 複合は最初は複雑と思うかもしれないが意外とそうでもなく、慣れれば処理はしやすい。ハネリズムもリズムの癖が殆どなく、夜想曲よりは下。どちらかといえばツンデレやタベテモを降格させた方がいい。

    2271
    名前なし 2020/10/24 (土) 10:30:55 5a0ac@a68aa >> 2233

    強 まあドナウと1段差も離れないよね。低速は低速で冬竜とさほど変わらないしハネリズムも苦手な人だと☆9ができてもこれが出来ないとか結構ある(夜想曲も同じ)しBPMも高いのでこの位置で妥当。

    2272
    名前なし 2020/10/24 (土) 10:32:26 5a0ac@a68aa >> 2233

    ↑3 ならとりあえず低レベルで昇格させますか。

    2273
    名前なし 2020/10/25 (日) 11:48:04 ed782@11172 >> 2233

    終了(結果:強昇格)