議論ツリー
RAGE v.self
弱(逆詐称寄り) BPMは速くなく、複合もラストのkkkkdkkkkd以外は単純なものばかり ★7強上位相当のシオカラ節や群青よりもやや強い程度だと思う
弱(下位) 長めの複合はあるが、配置は基本的に難しくなく、BPMが遅い分、大半は処理は楽な方。その割合が多いので強上位のロキよりはまだ強いかなと思うが、弱では下位と思う。
弱(下位)最初と最後に長めの複合があるが、それ以外は捌きやすい複合が多い。BPMが低めなので、体力をあまり使わない。同レベルで他の中速複合処理曲と比べると弱いと思う。
終了(結果:低レベル表記追加)
綻放 〜Blooming〜(裏)
弱(上位)5連打の16分が多く、複合の種類も多いが、1ヶ所だけある奇数打偶数打の叩き分けが出来ればゲージを大きく削られる所はないと思う。☆8中のエンドリよりは少し弱い程度の難易度だと思う。
弱(かなり上位) 提案者票 2021の三段に入って初めてしっかり譜面を見たが、かなりレベルの高い譜面だと感じていた。BPMも170台で決して遅くはないなか、ゴーゴー地帯では数種類の16分5連打を叩かされる。更に道中には偶数と奇数が混ざる16分をほぼノンストップで叩く地帯があり、弱適正者にとってはかなり厳しい。他の弱中堅とは一線を画す難易度だと思う。ギリギリ中でも納得するかもしれない。
弱(やや上位) 前半にある偶奇混ざりの難所は厄介で、そこ以外でも16分5連打複合の種類が多く侮れない感じではあるが、中となると物量要素がちょっと物足りないのと叩きにくい配置が少なく見える。景色裏や夢と希望よりはまだ下に思うのでやや上位くらいかな。
終了(結果:高レベル表記追加)
カレ・カノ・カノン
中(やや上位) 体力面はエンドリやパスドリと同等くらいはあるが、長い複合がない分多少叩きやすくはなっているものの、それでも明確に上位と思っているあちらよりは下ながら大差ないと思っているので軽めでも高レベルは欲しい。
中(上位) 難易度や譜面傾向はエンドリ等とほぼ同じだが、あちらにあった長複合が無い分相対的に易しく見えるが、エンドリと同じくらいの体力要素、ちょっと叩きづらい3連打があるので、実質エンドリ等と大差ない難易度。
中(真ん中) 個人的にはエンドリから体力、複合共に少し弱くした感じかなと思った。16分は基本3連打か5連打のみで、BPMがやや高めだがこの難易度帯にしては比較的易しめではある。休憩地帯と密集地帯のメリハリが結構はっきりしていて、特にラスゴーはほぼノンストップで8分×16分の複合を叩かないといけないので平均密度以上に体力は使う。中やや上位~上位のエンドリ・パスドリと中でも弱めなボーダーレスのちょうど中間くらいの立ち位置だと思う。
中(やや下位) 自分が特殊なだけかもしれないけど中でも下の方だと思った。体力面は中上位のエンドリよりちょっと弱いくらいで結構骨のある譜面。肝心の技術面はどうかと言われると自分としては前前前世やDON'T CUTに毛が生えたくらい。低レベルはないけど少なくとも真ん中よりは下、立ち位置はDON'T CUT<これ<<<エンドリくらい差がある。
中(やや下位)自分もこれが中で難しい方だとは思えず真ん中より下な方だと思った。複合も基礎的なものばかりで、エンドリなどに比べても8分の稼ぎが多い。7連以上の複合がないのもマイナス要素だし、体力もエンドリの方が消費するため、あれとは結構差があると思っている。
終了(結果:残留 表記追加なし)
エリンギのエクボ
強 後半からの複合ラッシュは厳しく、詐称(☆9弱)レベルかもしれないが、前半が強にしては簡単でゲージを稼ぎ、後半でも比較的簡単なところでゲージを稼ぐ事が出来れば、長複合でミスしても立て直せると思う。BPMは大きく変わるが、雨とぺドラ(裏)と似たようなゴーゴーと非ゴーゴーでの緩急の激しい譜面。
強(上位)確かにゴーゴーまでは珍しい複合と変拍子などがあっても比較的易しいとは思う。ただそれと同時に、ゴーゴー以降のリズムがわけ分からなすぎて、譜面画像以上に難しい。ゴーゴーを過ぎても奇特な並びの長複合や最後の複合があり、回復地帯でもない。個人的にはゲージを刈り取る力で言えばナイサバ表(強中堅からやや上位くらいに感じる)より上で、普通に強では上位。詐称にしては易しい部分が長いけれども、それに近い難易度はあると思った。
詐称(下位) 確かにゴーゴーまでは易しいが、ゴーゴーのリズムは慣れるまでが大変。慣れたら確かに強クラスに落ち着くと思うが、中盤の24分、ゴーゴーの変則的なリズム、長複合から普通に詐称クラスくらいあると思った。同じ星八のテルミービートなどがこれより強いと思う為詐称の中では下位。
終了 (結果:詐称昇格 弱め表記、慣れによる強クラス落ち着きを追加。 )
強の方が多いのに何で詐称昇格やねん。
しかも最後の投稿から6時間以上空けて議決しないといけないのに2分ちょいで議決してるし
強(やや上位) 提案者票 提案時に書いた通り前半易後半難のクルクルクロックルとほぼ同じくらいの難易度だと思う ゴーゴーだけなら詐称でもおかしくないレベルだが、ゴーゴーまでがかなり簡単なのでそこまでにゲージを稼げばクリアは出来る
いや誰やねん 議決したやつ
終了(結果:残留 高レベル表記継続)[4837]の議決は、最後の票から6時間経過していないため無効です
Racing the Storm
詐称 提案者票。長複合に関しては☆9でもハイレベルだがそれ以外は少し逆手使う程度でまだ☆8で通用するレベル。長複合の影響はないとは言えないが、それ以外が☆9中では弱すぎるし、正直これよりムズい☆9弱って結構あると思うし、詐称でも上位とは思わない。
詐称 ヒカリノカナタヘやNight And Day、リッジでGO辺りをこなせる複合処理能力があればクリア出来る ただ★8詐称の中では難しい方だと思う
詐称上位。長複合が厄介だが道中はそこまで難易度は高いとは思えず。BPMも遅いため最悪分業でも通る。密度が高いことなどを考慮したらまあ詐称の中では難しめだと思う。
終了(結果:詐称降格 高レベル表記。)
Habit(裏譜面)
強 遅さの割には逆手使用の複合が多く、ほぼ16分の割合が高いので、体力面もバカに出来ない。ただ、複合が割と繰り返しが多いのが少し弱い印象を受けた。個人的にヨルシカ裏よりは若干下くらいで中堅程度。
強(下位)長複合や複雑な複合が多い技術譜面。長複合には、一部逆手入りが必要でかなり厄介なものもあるが、基本的にはddkkddkk といった複合が多いのがマイナス要素。だから僕は音楽を辞めた裏よりも複合面でも体力面でも1段階とまでは行かなくても結構な差があると感じるので強では弱め。
終了(結果:強)
リンダは今日も絶好調
逆詐称-(星7弱) 流石に星6相当の願いはエスペラントに比べると単色ではなく複合が多く強いが、でも逆に言うと明確な違いがそこくらいしか無く少なくとも星7中の近BPM層のメンツには軒並み負けている
逆詐称-(☆7中下位) 上の意見とだいたい同じで、中速の☆8にしては逆手を使うような複合が少なすぎる。流石に☆7弱の曲たちよりは強いと思うが、☆7中下位のらいとにんぐ・ぱっしょん(表)より弱いと思う。
終了(結果:逆詐称- ★×7弱~中相当)
閃光ヴァルキュリア
強(やや上位) 最初の低速を除けば、同アーティストのセイクリッドルインの下位互換のような譜面構成。時々出てくる長複合や24分はコンボカッターになりやすく、休憩も少ないので体力があまりない人にとっては高レベルに感じるかもしれない。
終了(結果:強 やや高レベル表記)
クルクルクロックル
強(やや上位) 前半はゲージが稼ぎやすいが、後半から難易度が上がり、12分、16分、24分が複雑に混ざり合う。割合も高めなので、前半が出来ても後半がある程度出来ないとクリアは厳しい。最近の議論でも強上位を維持したエリンギのエグポより劣るものの、こちらも強にしてはなかなか厳しい譜面。
強 後半のリズム難や複合地帯は★9あってもおかしくないが、それ以前が弱く思える譜面。ラスゴーまでは弱〜中レベルくらいかもしれない。最後削られる可能性があるとはいえ、総合すれば強中堅くらいだろうかと思う。
強(やや上位) 中盤までは★8弱クラスだけど、ラスゴーが★9以上でもなかなか見られないレベルでリズムが複雑 ★8高レベル表記のあるエリンギのエクボと大差ないと思う
終了(結果:軽めの高レベル表記追加)
サタデー太鼓フィーバー(裏)
強 最初の24分の3-3複合はもちろんのこと、長めの16分複合+24分といった組み合わせも厄介で、16分単体でも逆手を使う複合が多い。速度が遅い分、ゴリ押しもしやすいが、奇数偶数が混ざってるため、叩き間違いも起きやすい。☆9弱のスポーツダイジェスドン裏と大差無いように感じる。
強(上位)上で議論されているクロックルより稼ぎにくく、そのうえに道中の複合はややこし目。スポダイ裏は★9ボーダー付近だろうけど、それよりリズム難がましなだけでそこまで差はないように感じた。
強(やや上位〜上位) 表ほどリズム難ではないが、複合レベルはこっちの方が格段に高く休みもほとんどない ★9弱低レベル表記のあるダイジェスドン裏やサンバ裏とそこまで大きな差は感じず、低レベルどころかむしろ高レベル寄りだと思う
終了(結果:低レベルを削除し、高レベル表記を追加)
White Rose Insanity(裏)
中(上位~最上位) 提案者票 常にhs2がかかっている事を除けば、純粋な表譜面の強化版。複合レベルは1部を除いて☆8弱上位程度のものだが、とにかく見た目が速いので高速譜面に慣れてない人からすれば強くらいにはに感じられるかもしれないが、複合自体は繰り返しもあり、表譜面と似たようなものもあるので、速度さえ慣れれば殆どが稼ぎに出来ると思う。速さに慣れないうちは☆7~☆8弱のBPM130~150くらいの曲に倍速をつけて慣れるとこの譜面もクリアしやすくなると思う。一応ちょっと複雑な複合もあり、かつ高速な為、そこは難しめなのでこの評価とした。(ここ最近280くらいの高速譜面が増えてきて、評価しやすくなったのはありがたい)
強 ドントカッカ裏(★9弱中堅くらい)よりやや遅く、単純な配置が多い分、明確に下には思えるが、高速16分を搭載しているが見た目8分の複合は同じような難易度のイイコ進化論(★9弱下位)と1段階差はやりすぎかなというところで、強中堅くらいかなと思った。比較する曲は増えてきたけど、この曲より下の難易度では殆ど無いんだよなあ…と思う(★7には実質★9のともにがあるけど、ちょっと遅いかわりに揺れまくり、16分いっぱいで白薔薇裏よりはだいぶ上に思える)
強 2週間経っちゃってるけど終了してないので一応。見た目BPM276という超速譜面で休憩と言える休憩もないので一度置いていかれるとずるずるとミスを増やしやすく、また速度慣れしようにも☆8以下で練習できる楽曲が全くない(ばいそく使えばいくらでもあるが)のも厳しい。一応繰り返し配置多めということもあり、9弱であるドントカッカ裏を優しくした感じということで詐称になることはないが、かといって2段階離れた中以下ということもないのでこの位置
終了(結果:残留)個人差表記は「中以下」や「詐称以上」とかいう位置を示す所を除去します
アンチェイン・ガール!
中(上位) ダーリンダンスや竜と黒炎の姫君のようなBPM150台の複合面、体力面をバランスよく問われる譜面。序盤は基本的な3連打5連打を叩かせるが、曲が進むにつれ12分や長複合等と難易度が上がる。上で挙げた2曲と互角か少し強いくらいの難易度。
終了(結果:中 高レベル表記)1票しかありませんがとりあえず…
共奏鼓祭
強(やや上位下位)まあヘイラよりは下とは思うものの、頻発する単音+16分という配置が、単音を利き手で叩くと直後の16分が利き手で入りにくくなるというのが地味に厄介なせいで中~強あたりのハイスペックニートよりは上に感じる。 追記:比較として挙げる曲を変更したのと、そこまで大きな差はつかないと思ったので評価を変更。
強(下位) 書かれてある通りゴーゴーの単音+16分が数も多く厄介で道中にある大音符による若干の認識難もまた厄介。また譜面全体を通して稼ぎと言える場所に全くノーツがおかれておらず意地でも上述の2箇所を叩けないとゲージを稼げない
終了(結果:強 低レベル表記)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
RAGE v.self
弱(逆詐称寄り) BPMは速くなく、複合もラストのkkkkdkkkkd以外は単純なものばかり ★7強上位相当のシオカラ節や群青よりもやや強い程度だと思う
弱(下位) 長めの複合はあるが、配置は基本的に難しくなく、BPMが遅い分、大半は処理は楽な方。その割合が多いので強上位のロキよりはまだ強いかなと思うが、弱では下位と思う。
弱(下位)最初と最後に長めの複合があるが、それ以外は捌きやすい複合が多い。BPMが低めなので、体力をあまり使わない。同レベルで他の中速複合処理曲と比べると弱いと思う。
終了(結果:低レベル表記追加)
綻放 〜Blooming〜(裏)
弱(上位)5連打の16分が多く、複合の種類も多いが、1ヶ所だけある奇数打偶数打の叩き分けが出来ればゲージを大きく削られる所はないと思う。☆8中のエンドリよりは少し弱い程度の難易度だと思う。
弱(かなり上位)
提案者票
2021の三段に入って初めてしっかり譜面を見たが、かなりレベルの高い譜面だと感じていた。BPMも170台で決して遅くはないなか、ゴーゴー地帯では数種類の16分5連打を叩かされる。更に道中には偶数と奇数が混ざる16分をほぼノンストップで叩く地帯があり、弱適正者にとってはかなり厳しい。他の弱中堅とは一線を画す難易度だと思う。ギリギリ中でも納得するかもしれない。
弱(やや上位) 前半にある偶奇混ざりの難所は厄介で、そこ以外でも16分5連打複合の種類が多く侮れない感じではあるが、中となると物量要素がちょっと物足りないのと叩きにくい配置が少なく見える。景色裏や夢と希望よりはまだ下に思うのでやや上位くらいかな。
終了(結果:高レベル表記追加)
カレ・カノ・カノン
中(やや上位) 体力面はエンドリやパスドリと同等くらいはあるが、長い複合がない分多少叩きやすくはなっているものの、それでも明確に上位と思っているあちらよりは下ながら大差ないと思っているので軽めでも高レベルは欲しい。
中(上位) 難易度や譜面傾向はエンドリ等とほぼ同じだが、あちらにあった長複合が無い分相対的に易しく見えるが、エンドリと同じくらいの体力要素、ちょっと叩きづらい3連打があるので、実質エンドリ等と大差ない難易度。
中(真ん中) 個人的にはエンドリから体力、複合共に少し弱くした感じかなと思った。16分は基本3連打か5連打のみで、BPMがやや高めだがこの難易度帯にしては比較的易しめではある。休憩地帯と密集地帯のメリハリが結構はっきりしていて、特にラスゴーはほぼノンストップで8分×16分の複合を叩かないといけないので平均密度以上に体力は使う。中やや上位~上位のエンドリ・パスドリと中でも弱めなボーダーレスのちょうど中間くらいの立ち位置だと思う。
中(やや下位) 自分が特殊なだけかもしれないけど中でも下の方だと思った。体力面は中上位のエンドリよりちょっと弱いくらいで結構骨のある譜面。肝心の技術面はどうかと言われると自分としては前前前世やDON'T CUTに毛が生えたくらい。低レベルはないけど少なくとも真ん中よりは下、立ち位置はDON'T CUT<これ<<<エンドリくらい差がある。
中(やや下位)自分もこれが中で難しい方だとは思えず真ん中より下な方だと思った。複合も基礎的なものばかりで、エンドリなどに比べても8分の稼ぎが多い。7連以上の複合がないのもマイナス要素だし、体力もエンドリの方が消費するため、あれとは結構差があると思っている。
終了(結果:残留 表記追加なし)
エリンギのエクボ
強 後半からの複合ラッシュは厳しく、詐称(☆9弱)レベルかもしれないが、前半が強にしては簡単でゲージを稼ぎ、後半でも比較的簡単なところでゲージを稼ぐ事が出来れば、長複合でミスしても立て直せると思う。BPMは大きく変わるが、雨とぺドラ(裏)と似たようなゴーゴーと非ゴーゴーでの緩急の激しい譜面。
強(上位)確かにゴーゴーまでは珍しい複合と変拍子などがあっても比較的易しいとは思う。ただそれと同時に、ゴーゴー以降のリズムがわけ分からなすぎて、譜面画像以上に難しい。ゴーゴーを過ぎても奇特な並びの長複合や最後の複合があり、回復地帯でもない。個人的にはゲージを刈り取る力で言えばナイサバ表(強中堅からやや上位くらいに感じる)より上で、普通に強では上位。詐称にしては易しい部分が長いけれども、それに近い難易度はあると思った。
詐称(下位) 確かにゴーゴーまでは易しいが、ゴーゴーのリズムは慣れるまでが大変。慣れたら確かに強クラスに落ち着くと思うが、中盤の24分、ゴーゴーの変則的なリズム、長複合から普通に詐称クラスくらいあると思った。同じ星八のテルミービートなどがこれより強いと思う為詐称の中では下位。
終了 (結果:詐称昇格 弱め表記、慣れによる強クラス落ち着きを追加。 )
強の方が多いのに何で詐称昇格やねん。
しかも最後の投稿から6時間以上空けて議決しないといけないのに2分ちょいで議決してるし
強(やや上位) 提案者票 提案時に書いた通り前半易後半難のクルクルクロックルとほぼ同じくらいの難易度だと思う ゴーゴーだけなら詐称でもおかしくないレベルだが、ゴーゴーまでがかなり簡単なのでそこまでにゲージを稼げばクリアは出来る
いや誰やねん 議決したやつ
終了(結果:残留 高レベル表記継続)[4837]の議決は、最後の票から6時間経過していないため無効です
Racing the Storm
詐称 提案者票。長複合に関しては☆9でもハイレベルだがそれ以外は少し逆手使う程度でまだ☆8で通用するレベル。長複合の影響はないとは言えないが、それ以外が☆9中では弱すぎるし、正直これよりムズい☆9弱って結構あると思うし、詐称でも上位とは思わない。
詐称 ヒカリノカナタヘやNight And Day、リッジでGO辺りをこなせる複合処理能力があればクリア出来る ただ★8詐称の中では難しい方だと思う
詐称上位。長複合が厄介だが道中はそこまで難易度は高いとは思えず。BPMも遅いため最悪分業でも通る。密度が高いことなどを考慮したらまあ詐称の中では難しめだと思う。
終了(結果:詐称降格 高レベル表記。)
Habit(裏譜面)
強 遅さの割には逆手使用の複合が多く、ほぼ16分の割合が高いので、体力面もバカに出来ない。ただ、複合が割と繰り返しが多いのが少し弱い印象を受けた。個人的にヨルシカ裏よりは若干下くらいで中堅程度。
強(下位)長複合や複雑な複合が多い技術譜面。長複合には、一部逆手入りが必要でかなり厄介なものもあるが、基本的にはddkkddkk といった複合が多いのがマイナス要素。だから僕は音楽を辞めた裏よりも複合面でも体力面でも1段階とまでは行かなくても結構な差があると感じるので強では弱め。
終了(結果:強)
リンダは今日も絶好調
逆詐称-(星7弱) 流石に星6相当の願いはエスペラントに比べると単色ではなく複合が多く強いが、でも逆に言うと明確な違いがそこくらいしか無く少なくとも星7中の近BPM層のメンツには軒並み負けている
逆詐称-(☆7中下位) 上の意見とだいたい同じで、中速の☆8にしては逆手を使うような複合が少なすぎる。流石に☆7弱の曲たちよりは強いと思うが、☆7中下位のらいとにんぐ・ぱっしょん(表)より弱いと思う。
終了(結果:逆詐称- ★×7弱~中相当)
閃光ヴァルキュリア
強(やや上位) 最初の低速を除けば、同アーティストのセイクリッドルインの下位互換のような譜面構成。時々出てくる長複合や24分はコンボカッターになりやすく、休憩も少ないので体力があまりない人にとっては高レベルに感じるかもしれない。
終了(結果:強 やや高レベル表記)
クルクルクロックル
強(やや上位) 前半はゲージが稼ぎやすいが、後半から難易度が上がり、12分、16分、24分が複雑に混ざり合う。割合も高めなので、前半が出来ても後半がある程度出来ないとクリアは厳しい。最近の議論でも強上位を維持したエリンギのエグポより劣るものの、こちらも強にしてはなかなか厳しい譜面。
強 後半のリズム難や複合地帯は★9あってもおかしくないが、それ以前が弱く思える譜面。ラスゴーまでは弱〜中レベルくらいかもしれない。最後削られる可能性があるとはいえ、総合すれば強中堅くらいだろうかと思う。
強(やや上位) 中盤までは★8弱クラスだけど、ラスゴーが★9以上でもなかなか見られないレベルでリズムが複雑 ★8高レベル表記のあるエリンギのエクボと大差ないと思う
終了(結果:軽めの高レベル表記追加)
サタデー太鼓フィーバー(裏)
強 最初の24分の3-3複合はもちろんのこと、長めの16分複合+24分といった組み合わせも厄介で、16分単体でも逆手を使う複合が多い。速度が遅い分、ゴリ押しもしやすいが、奇数偶数が混ざってるため、叩き間違いも起きやすい。☆9弱のスポーツダイジェスドン裏と大差無いように感じる。
強(上位)上で議論されているクロックルより稼ぎにくく、そのうえに道中の複合はややこし目。スポダイ裏は★9ボーダー付近だろうけど、それよりリズム難がましなだけでそこまで差はないように感じた。
強(やや上位〜上位) 表ほどリズム難ではないが、複合レベルはこっちの方が格段に高く休みもほとんどない ★9弱低レベル表記のあるダイジェスドン裏やサンバ裏とそこまで大きな差は感じず、低レベルどころかむしろ高レベル寄りだと思う
終了(結果:低レベルを削除し、高レベル表記を追加)
White Rose Insanity(裏)
中(上位~最上位) 提案者票 常にhs2がかかっている事を除けば、純粋な表譜面の強化版。複合レベルは1部を除いて☆8弱上位程度のものだが、とにかく見た目が速いので高速譜面に慣れてない人からすれば強くらいにはに感じられるかもしれないが、複合自体は繰り返しもあり、表譜面と似たようなものもあるので、速度さえ慣れれば殆どが稼ぎに出来ると思う。速さに慣れないうちは☆7~☆8弱のBPM130~150くらいの曲に倍速をつけて慣れるとこの譜面もクリアしやすくなると思う。一応ちょっと複雑な複合もあり、かつ高速な為、そこは難しめなのでこの評価とした。(ここ最近280くらいの高速譜面が増えてきて、評価しやすくなったのはありがたい)
強 ドントカッカ裏(★9弱中堅くらい)よりやや遅く、単純な配置が多い分、明確に下には思えるが、高速16分を搭載しているが見た目8分の複合は同じような難易度のイイコ進化論(★9弱下位)と1段階差はやりすぎかなというところで、強中堅くらいかなと思った。比較する曲は増えてきたけど、この曲より下の難易度では殆ど無いんだよなあ…と思う(★7には実質★9のともにがあるけど、ちょっと遅いかわりに揺れまくり、16分いっぱいで白薔薇裏よりはだいぶ上に思える)
強 2週間経っちゃってるけど終了してないので一応。見た目BPM276という超速譜面で休憩と言える休憩もないので一度置いていかれるとずるずるとミスを増やしやすく、また速度慣れしようにも☆8以下で練習できる楽曲が全くない(ばいそく使えばいくらでもあるが)のも厳しい。一応繰り返し配置多めということもあり、9弱であるドントカッカ裏を優しくした感じということで詐称になることはないが、かといって2段階離れた中以下ということもないのでこの位置
終了(結果:残留)個人差表記は「中以下」や「詐称以上」とかいう位置を示す所を除去します
アンチェイン・ガール!
中(上位) ダーリンダンスや竜と黒炎の姫君のようなBPM150台の複合面、体力面をバランスよく問われる譜面。序盤は基本的な3連打5連打を叩かせるが、曲が進むにつれ12分や長複合等と難易度が上がる。上で挙げた2曲と互角か少し強いくらいの難易度。
終了(結果:中 高レベル表記)1票しかありませんがとりあえず…
共奏鼓祭
強(やや
上位下位)まあヘイラよりは下とは思うものの、頻発する単音+16分という配置が、単音を利き手で叩くと直後の16分が利き手で入りにくくなるというのが地味に厄介なせいで中~強あたりのハイスペックニートよりは上に感じる。追記:比較として挙げる曲を変更したのと、そこまで大きな差はつかないと思ったので評価を変更。
強(下位) 書かれてある通りゴーゴーの単音+16分が数も多く厄介で道中にある大音符による若干の認識難もまた厄介。また譜面全体を通して稼ぎと言える場所に全くノーツがおかれておらず意地でも上述の2箇所を叩けないとゲージを稼げない
終了(結果:強 低レベル表記)