「太鼓の達人 クリア難易度 議論補助Wiki」で使用されていた掲示板のアーカイブです。
オーナー taiko_legleg
れぐるす
通報 ...
凍結されています。
シュガーソングとビターステップは歌合わせの属性もあると思うのですがどうでしょうか。ちなみに、この譜面には偶数連打の属性のみがあります。
属性の追加は提案を行わずとも、自由にすればいいと思いますよ
提案 LOVE戦!!の高レベル表記緩和or削除 確かに、中盤の複合や最後の複合によるラス殺し等が☆8としては強すぎるかもしれないが、それ以外はさくらんぼ(☆8中)のような譜面なので、複合以外で稼げることが出来れば、☆8としてはまあ強いかな程度。また、轟け!太鼓の達人(☆8強個人差有)よりもBPMが速い分難しい複合が少ないので、轟けが☆8強ならこちらも☆8強(中位)に位置する、と思った。
反対かな。局所的な難しさもそうだが、それも相まって全体的に体力を多く使うからネテモネテモなどのような単調な体力譜面という訳にも行かない。確かに難所以外は強の体力譜面とそこまで差がないから詐称までは無いと思うけど、強としては上位だと思うので現状維持で良いと感じる。というかテルミーとバトンの降格のせいでだいぶこの辺の体力譜面のボーダー落ちてる気がするのは気のせいか(個人的にはあの2曲に加えてマジドリも戻して良いと思うし)…
削除賛成。強やや上位〜上位で個人的にも妥当のあまてらす、ネテモ、テルミーとかに比べるとラス殺し以外に勝てる要素があまりなく、強の中でも中堅寄りに思える。
削除には反対だが、緩和には賛成。エンドリと同速で、エンドリより16分複合が強いが、演奏時間はそれほど長くない。前前前世と比べて少し遅いが、演奏時間が長く、16分複合も強い。この2曲と比べて1段階程強いものの、詐称寄りかと言うと、紅の2/3しか無いことも加味してそれほどでもなく感じる。エンドリ譜面の属性は含まれないが、エンドリ(原曲)を苦手としていると苦戦するかと思う。
削除に賛成。バトンやネテモを強中堅、エンドリは中の真ん中よりやや上だと思ってる身からすればこれは強中堅。紅の3-3配置みたいな厄介なポイントが少なめで複合以外に稼ぎが割と多い印象を持つ。強上位だと思ってる曲に比べれば劣る。
削除は反対 局所的に詰まってるから見た目よりも体力を使う印象 やたら多い大音符による認識難、ラス殺しもあって★8では(詐称とまでは行かないが)強豪の部類だと思う 個人的にはEternal bond辺りと大差無し
削除は反対 稼げる配置は確かに多いかもしれないが、全体的に体力を消耗しやすく局所的には★9並みの難所まで出てくる上、それがラストにあるのも厄介で自分も強の中では上位に感じる。緩和は中立
高レベル削除に賛成。個人的にはロストワンを除く★×8強のボカロ組よりは弱いと思っていて★×8強の体力譜面としては並程度の譜面だと思う。提案者も言う通り複合以外は稼ぎにし易く、大音符はACだとそこまで気にならない
終了 削除が半数(以上)なので削除します
削除賛成3票・削除反対4票で、提案者含めて削除は賛否同数ではあるが、削除反対のうち緩和賛成(4218@自分)と緩和中立(4226)が1票ずつあるため、表記削除という結果には疑問が残る(提案者以外で賛成≧反対なら異論なし)。一方、削除賛成と緩和賛成の合計は4票と過半数であるが、緩和賛成は(自分の)1票だけであるため、
軽い高レベル表記への緩和という結果でも疑問が残るものの、かなり軽め(低程度)の高レベル寄り個人差表記が妥協かと思うがどうだろうか。(追記)確かに、個人差表記を追加するほどの体感難易度の差があるとは言えませんね。なので、妥協かと思う表記を「かなり軽め(低程度)の高レベル表記」に変更。↑流石にこの状況で個人差はないかなと、下位票があれば話は別かもしれませんが今回は誰1人いませんので…
提案、リスドンヴァルナの黄昏、Saikaの低レベル表記、カゲロウデイズ裏、詐称→強、バーニングフォース 中→弱 リスドンは遅いうえに変拍子は中盤のみであと厄介なのが終盤の3-3くらい。偶数も2連打ばかりで繰り返しばかりで遅い割に難所が少ない印象。Saikaは遅いうえに前半が簡単すぎる。後半のラッシュはきついものの遅い分太刀打ちできないものでもないかと。カゲロウデイズは長複合はこのレベルにしてはかなりきついがそれ以外が3打でラッシュも少なく配置も結構パターン化しやすい。ぶっちゃけ難所も強妥当だと思ってるペトラ裏よりはやりやすくあれよりは下だと感じる。バニフォはBPMも早い割にノーツ数も多く密度もそれなりにあるが8分も短いうえに繰り返しが多い。局所的な難しさはあるけどドラゴンスピリッツメドレーみたいに稼ぎが多いタイプなのでまあ二段はやりすぎだけどクリアなら弱寄りの前前前世よりは下だと思う。
Saikaは軽くなら賛成、カゲロウデイズ裏は反対、バニフォはギリギリ賛成、リスドンはノーコメント。
Saikaは確かに前半を中心に簡単な所も多いんだけども、長複合が随所にあってそれが配色が単純とも言いにくいこともあって面倒。さらにゴーゴーに入ると複合レベルが上がる。ただその簡単な所しっかり取れればと思うから一応下位だとは思うけど、くまともやバベルと違いそこまで低いとは感じられなかったので軽くでいいかなと。カゲロウデイズ裏は前半が簡単で、後半も長複合以外は繰り返しが多い分叩きやすいが、BPM200の中でこの区間密度は中々のものであり、流石に強上位のChocoやペトラ裏(これは最強レベルかも)、LOVE戦よりは難しいと思うから詐称下位でいいかなと。バニフォは局所的な変拍子とラッシュが厄介ではあるが、譜面自体は8分が主体であり、その難所も16分が沢山出てくるっていう感じでもないので全く手が出ないタイプではない。提案者様と同じく、難所はあるものの稼ぎは多い印象を受け、クリアなら中もないかなと思った。但し景色裏やナイトバグ表らと並んで上位ではありそう。
バニフォは低レベル表記くらいなら賛成だけど降格は反対 たしかに稼げる部分はかなり多いけどそれでも難所は個人的に強に匹敵するレベルで難しいと思うし意外とノーツ数の割合多いので降格は無理がある気がする。降格するにしてもそこら辺の注意表記はないといけないかな。それ以外は全部やった事ないのでノーコメント。
カゲロウデイズ裏は賛成、バーニングフォースは反対で残りはノーコメント。前者は早く逆手の長い複合はあるが、それ以外は比較的叩きやすい配置で、難所以降はレベルがかなり低い。★8としては強いと思うが★9とすると多少違和感がある。譜面に癖のある時空庁2課(★8詐称中堅妥当)よりかは対処しやすく、ドドンガ表ロッテル表とほとんど差がないと感じる。後者は8分地帯が長くそこは稼ぎだけれども中盤の忙しい地帯や曲終盤はレベルが高く、総合して見れば難易度は言われるほど低くは感じなかった。また、BPM約195は同難易度帯では結構高く、先程のドドンガ表ロッテル表と2段階はやりすぎな感がある。★7詐称のflyシリーズ2曲より1段階は強く感じる。
リスドンヴァルナとSaikaはノーコメント、残りは反対。カゲロウデイズ裏はこの速さにしては16分の複合がノーツの割に結構多く、8分との絡みも他の高速譜面よりも厄介。難所の鋭さも相当だが、全体的な休憩もあんまり無い。天ノ弱と差がつくのが個人的には不思議で、神楽が強上位でカラフルが強下位と言っているのと同じように聞こえる。バーニングフォースは8分が多くて16分がやや少なく感じられやすいが、これも休憩が少ない上にBPMも200近くある。所々ノンストップ地帯や厄介な16分もあり、ノーツも多いからそこまで簡単ってほどでもないように思う。
陽炎裏は賛成。流石にラッシュは詐称クラスだと思うけど、それ以外(特にラッシュ後の100ノーツ)は稼ぎで、前半★×8でもやや強い程度で、詐称上位だと思う天邪鬼とは1段階差あるし、強上位でラッシュの難易度が高いペトラ裏と同等クラス。
Saika、カゲロウは賛成、リスドンは反対。Saikaは後半がキツくても前半は丸々稼ぎなので、後半で崩れても前半の貯金があればクリアはしやすい。カゲロウ裏は前は詐称派だったけど、今は強上位だと思うペトラ裏と互角だと思うので強妥当かと思う。間奏の長複合とサビのラッシュはレベルは高めだけど、配置のパターンは少なめで、★×8としては強いが、詐称まではいかない。リスドンはただのリズム難ではなく変拍子まである上に24分は結構多め。BPMは低いがそれだけで低レベルまではいかないかと思う。中中堅だと思うドン・エンガスと大差ない。
Saikaは追加 カゲロウデイズ裏は明日から議論開始 その他は見送り(バニフォは低レベルを追加、提案禁止は3/21まで)
提案 残酷な天使のテーゼ裏の低レベル表記。
※達人譜面前提
たしかに分岐後は強レベルだが、その前は星7適性者でも叩けそうな配置で、ちょっと練習すれば分岐前にノルマ直前までは確実に行く(下手すればノルマのる)
あとは分岐後にゲージを減らさないようにするのだが4連打や5連打をちゃんと叩けば長めの複合を叩けなくても(全力で叩く前提だが)全然いける。
正直いって弱レベルだと思う。
一応賛成 とはいえ流石にSaikaやバベルよりは強いと思う(正直どっちも弱だと思うが)。 後半の偶数や奇数の配置は若干辛いものがあるが、まずその前は夜に駆けるのラスゴーにちょっと毛が生えたくらいでそれなりの稼ぎだし、遅めなせいか露骨にきつくなるような配置ではない。少なくとも中の中堅だと思うルナマリ裏よりは弱いと思う。
明日から議論します
再議論
GO ON ~未来へ~
中(強寄り) 中盤までは24分や48分があるものの16分がそれほど強くなく、逆詐称-(★7弱相当、bad guyと同等)と思えるほど弱いためゲージを稼ぎやすい。終盤になると一転してサダフィバ裏と同等の強さを誇る16分複合ラッシュとなり、複合処理が苦手なら苦戦しやすく、休憩も少ない。全体的に、中盤まで稼いで終盤耐えるというパターンとなる。序盤を除いて速さがほぼ一定なのが幸い。
ふつうは★3であるにも関わらず、終盤に8分複合5連打があり、むずかしいは16分の構成率が★5にしては高めで、共に詐称+(ふつう★4強相当、むずかしい★6中相当)だと思う。弱寄り中 中盤は一見エグい見た目をしてるが実際やって見るとそこまで難しくない(全良となると話は別だが)、中盤を抜けた後はサタフィバ裏というより紅蓮華裏の強化版と言ったところだがここもそこまではと言う感じ、個人的には終盤に叩きにくい複合が次々やってくる踊やバベル(どっちも中やや下位くらい)よりは弱いと思った、でも個人差はでかそう。
中
ふつうとむずかしいは可笑しいが個人的には★×8ど真ん中。弱だと流石に中盤以降が厳しいし、強だと終盤以外がもう少し難しくないと簡単すぎる。個人的にはサタフィバ裏は強上位、表は★×8中下位だと思うので表よりはやや難しく、裏よりは全然下という印象で中。終了(結果:中)
おしえて くまとも
弱(逆詐称寄り) 提案者票。正直これが中なら☆8どころか全部の譜面の大半の技術譜面は昇格していいと思う。難所がってさんざん言われてるけどそのうち5/6はかなりの稼ぎ。しかも殆どスカスカな分体力の心配は皆無な分難所における取り組みやすさは結構でかいし問題の難所も偶数機数が絡む分の難しさはあるがBPM135しかないくせに複合も7連打しかないから手が付けられないほどでもない(ぶっちゃけこのレベル帯だとWhiteberryの夏祭りのおにはみんなフルコンする実力はあるから追いつけさえすればどうにでもなる系としたらそれより遅い分楽だ)し、そもそもあの配置は少なくともヨルシカ裏よりは簡単(まあいうて☆8強くらい)。結果的にはあの配置のうち半分たたけばいいだけの話でそもそもクリア目指す適性が自分の実力の☆1個分上の譜面でも半分以上ミスるのはよっぽど思考停止してる以外まずないし、正直紅蓮華裏よりややむずいくらいだと思ってる。
弱(逆詐称寄り) 自分も提案者と同じでこれが中は弱すぎるなと思う。サビの複合も厄介なのは偶数が入ってくる方だけで16分の3打や5打であれば対処しやすい。しかも前半(最初〜Bメロ)と終盤(サビ後〜ラスト)はほぼほぼ全て稼ぎなので中ど真ん中だと思うKAGEKIYOやSAMURAIとは1段階差以上開くと思うし、正直逆詐称でも異論はない。
弱(やや中寄り) 稼げる所と難所で難易度差が激しいため、★×9で言うSolitudeみたいな個人差が比較的出易い譜面だと思う。個人的には逆詐称寄りだと流石に強過ぎかなとは感じたが、かといって中だと弱いかなという印象。難所も速度が遅いかつ拍子が一定な分★×8でいうWindmill等よりも対処はしやすいが(かといって偶数からの奇数とかが嫌らしい分中並みはあると思うが)、そこを含めたゴーゴーにノーツの多くが集中しているため、ある程度難所を対処出来ないとクリアは難しくなる。しかしまあそこ以外がスカスカな分、難所に挑む分の体力は残しやすいと考えられるため、そう言う意味では稼ぎの前半にも長複合があってややこしい中やや下位のSaikaと0.5段階は下と思い、弱に収まると考えた。確かにこれが下がったら弱の低速譜面の幅が広がるとは思うけど、どっちかといえば逆詐称に落としてもいい低速譜面が幾つかあるんじゃないかなと自分は感じる。
逆詐称 多分少数派だと思うが… サビ以外は★×7でも弱いほどであり難所のddkd kd kkdk kd以外はゴーゴーも★×7強〜★×8弱下位ぐらいだと思う。少なくとも16分は難所以外は奇数打しかないのは事実であり16分もそこ以外は5打までしかない。逆詐称上位だと思う群青と大差ないと思う。
中寄り弱 シュガビタ、夜に駆けるとバベルのどっちに近いかと言われれば前者だと思うが流石に★×7だと地雷な気がする、サビだけなら複合レベルも高くGOON終盤並はあると思うし割合もそんなに低くないのも無視できない点、ただそれを考慮しても他が弱いので中には届かないかなとは思うけど。
弱 弱だと下位で正直群青と大差ないと言われても仕方ないと思う。体力的に忙しいのもゴーゴーだけで、その内半分はまだ稼ぎにしやすい。★×7だと流石に強いかなと思うので弱だが、少なくとも中よりは逆詐称に近い。
終了(結果:弱降格 逆詐称寄り〜中寄りの個人差表記)
今スマホだから動けないから言うけど、いつ落とすのですかね?
↑あれ、まだ中に残ってましたか。勘違いしてました。近日中に動かしときます
移動しました。ご迷惑をお掛けしました。
全力バタンキュー
弱 体力譜面としては8分の割合が高めで、厄介な複合がないわけではないがゲージに大きく影響する量ではない。密度は高いけど、それ以外の強みがあまり感じられないので弱やや上位くらい。
中(下位) ちょっと長めの16分複合が加わったDay by dayみたいな感じの譜面で、概ね中としては弱い配置が続くが、随所にその複合が見られ、ゴーゴーでは16分がラッシュで襲い掛かる。あれを弱中堅より若干上くらいに感じる自分からすると0.5段階くらい上で、やや弱寄りだが中が妥当と判断。
弱 提案者票。ぶっちゃけこれ個人的弱でも下の方のYONAYONADANCE(低レベルはなくてもいいけど)のリズム難や16分ラッシュを弱くした代わりにBPMを早くしてちょっと厄介な複合を加えたくらいだと思う。確かに平均密度は高いけど演奏時間は短めで8分が多め、なおかつちょっと厄介な複合以外は3連打5連打が特に多くそれらがどれも単純なのが見た目以上に簡単になってる感が個人的に否めない。BPMもこの速さならまあまあ処理しやすい配置ばかりだし逆詐称寄りのベノムとはそこまで大きな差が出ないと感じる。ちなみにDay by Dayは個人的に弱でも下位。
中 技術、物量共にちょうどいい★8だと思う。ほぼ休憩なしで単純な複合が流れてくるが、時折長複合や複雑なものも混ざっており、また3連や5連も連続して種類の違うものが出てくる場合も多い。特にゴーゴー中盤の3連が連続してる地帯は、単純ではあるんだけど意外と引っかかる。また休憩がない事もあってか、物量面に関してもアニメ尺ではわりかし珍しめな500コンボ台の曲であり、同じ500コンボ台のシュガビタと比べてテンポが速い分、体力消費はやや上だろう。
弱 複合レベルが高いのは一部だけであり、基本は単純明快な複合が多めで、密度の割には体力をそこまで使わない印象。8分も多めなので★×8だと弱い方だと思う。
終了 (弱降格 弱下位〜中下位の個人差なので一応個人差表記)
↑5票中3票弱上位以上なので一般的には高レベル表記としても良いと思います
サタデー太鼓フィーバー(裏)
強(上位) 提案者票です。分類上はリズム難譜面ということではあるが、その中ではリズム難要素は意外と薄めだと思う。16分の配置が基本的に詰まり気味、かつ24分が局所的に絡むなど難所はあるけど、その割合は少なめで、複合の難易度もそこまで高くなく概ね★×8強並みの配置だと思った。個人的に逆詐称寄り弱である★×9のスポダイ裏よりは楽に感じたのでやや詐称寄りだが強が妥当と判断。
中(上位) 開幕と途中の16分+24分と何回か出てくるdddkkdkdが難しいが他が弱すぎる、表に比べたらリズム難も大したことないし複雑な複合も少なく短複合がメイン、特に16分+24分の難所を抜けた後は逆手の9打が少し叩きにくいくらいで強どころが下手したらシュガビタと良い勝負ではないだろうか、これの表とは上位と下位の差くらいで同段階で良いと思うしwish Uponや夏竜表とは個人的に丸一段は離れてる。
強(やや下位) 数回ある発狂以外は★×8でもやっていける難易度だと思う。表譜面は★×8とすると中妥当に感じるが、1段階で足りてるかなと。リズム難要素は弱体化され、スポダイ裏もぶっちゃけ逆詐称でいいと思うので詐称では弱く、強妥当。裏に慣れたら表の方がクリアしづらいこともあり得るくらいだと思う。
終了 (結果:強降格 票数が少ないので難しいですが個人差低レベル表記)
プロミスザスター(裏譜面)
強(個人差表記) 平均密度7打超えで☆8ではどんこ裏達人に次いで2位と非常に高く休憩がない代わりにBPMに対して16分が異常に多い。しかし演奏時間も短く16分も5連打まででしかもどれもかなり単純だから密度に対してのキツさはまだマシな方だと感じた。とはいえ16分5連打が多く結構厄介な部分は多いので蘭子表よりは多少マシなくらいで強ど真ん中って感じ。ある意味かなり極端なので、どんな結果だろうと個人差表記は付きそうな感じがする。
中 平均密度が高めで体力的に厳しい…かとおもいきや、譜面自体の単純さが足を引っ張りサビ含め密度の割に体力消耗が意外と少ない。とはいえそれなりにテンポが速めなうえサビはノンストップため、譜面が単純という理由で☆8初心者が手を出すのはちょっと危険だと思う。個人的に強やや下位のにじいろバトンなどと比べ1段階は差がつくと思う。
強(中寄り) 最初から5連打の連続で体力を奪い、高い平均密度が示すように体力消費はかなりのもの。しかし、譜面自体の複雑さは筋肉や限界突破裏に劣る。あれらなどの中上位・強下位と言われる譜面をどう感じるかによってこの曲の感じ方も異なるとは思うが、前者を中と強のボーダー、後者を中上位と感じる自分はあれらよりも難しいと思うので強としたものの、正直中でも異論はない。
終了(結果:強 低レベル表記)
ラブユー☆どんちゃん
弱 夜に駆けるや曙光裏みたいに簡単な所で稼げれば問題ないタイプ。ラスゴーで多少厄介な複合も出るけど遅さ故に手も足も出ないほどではなく配置も繰り返しなので余程苦手意識なければ問題ないかと。
弱(やや下位) 複合レベルは若干高めではあるがBPMが130と遅めなのでそれほど苦にはならない。ラスゴー前までは正味★×7でも通用しなくもないレベルだが以降は繰り返しとはいえ難易度が上がる。リズム崩しという配置は殆どないため弱やや上位の夜に駆けるとは違い稼ぎ所が多く感じるのでクリアなら弱でも比較的楽な分類に感じた。
終了(結果:弱)
ラブユー☆どんちゃん(裏譜面)
弱 表とは打って変わって24分主体のハネリズム譜面。その24分主体のハネリズム譜面としては速い方ではあるがラスゴー以外はほぼ単発出てることが多く難解な配置も少なく配置も似たようなものが多い。サヨナラの弱上位妥当のLOSERよりは9速いものの個人的にはあちらの方が配置が厄介な感じがしたので結果的には大差ないといった感じ。
弱(上位) 総合的にはLOSERと変わらない難易度と思う。あれと違うのは速度こそ早くなっているが、12分2打を挟んでから24分というリズム崩しがほぼなく大抵の24分は12分1打を挟むか単発で出るという比較的リズムは取り易い配置。ラスゴーで12分の連続が来るのでここは弱だとキツイだろうが、それだけで中に行くには弱いかなと。
終了(結果:弱 高レベル表記)
喫茶レイン(裏譜面)
弱(逆詐称寄り) 所々複雑な24分があるがその割合は低く全体的にはBPM108で☆7クラスの複合を延々と叩かせられる譜面。偶数主体なので叩きにくいがBPMが低いので適正者ならいくらでもゴリ押せるはず
中(弱寄り) 低速で休憩が少なめな16分主体ではあるが、16分の殆どが音合せ配置であるため見た目の割に叩きやすい。ただ、どこかで不可ハマりが起こると回復が追いつかない事があるため、クリアを目指すなら24分の混合配列である程度捨てて、その分16分の処理を強化した方が良策かと思う。やった感じ、アサルト BGM1(表)から終盤の長複合を削った代わりに16分と24分の混合を加えたものだと思った。
中 局所難タイプの譜面はかなり困るが、難関ポイントとされる24分と16分が混ざった地帯は数が多くなく、それ以外の所では尖った配置も少ない。またBPMが遅めなため、人によっては弱レベルまでになると思う。
弱 複合もそこそこ多彩なうえに24分の発狂もあるからそこそこキツいが、遅い上にほぼほぼ繰り返しなのが救い。演奏時間は長めだが、体力面でそこまで驚異でもないからまあ上位だと思うが中ってほどでもない気がする。
終了(結果:弱 高レベル表記)弱と中が同票ですが中に弱寄りが1票あるためここで議決
めためた☆ゆにば~すっ!
中 エンドリを偶数主体にしたという感じの譜面バランス74小節以降ノンストップが続くこと以外に際立った難所もなく体力面ではエンドリがいけるなら大丈夫。偶数は基本的な型がほとんどなので☆8弱の偶数譜面とかで慣らそうとしか
中(やや強寄り) 16分複合を強化した代わりに物量を少なくしたエンドリ(原曲)。最初の精度分岐後の普通は分岐前とは殆ど差がなく感じたが、精度分岐で玄人に上がらなければクリアは厳しいかと思う。連打分岐と強制分岐の間の玄人(普通)は分岐前とほぼ変わらない難易度ではあるが、強制分岐後(普通)は難易度が急上昇する。エンドリがクリアできない呪い(?)に罹っているためか、
強にある裏白薔薇を最近魂寸前まで行ってクリアしたのにも関わらずゲージが半分も貯まらなかった。中(強寄り) エンドリより物量は抑え目になっているがその分技術面でのレベルが高くなっている。中盤にあるリズム難地帯とか6打の所は強並みあると考え、他は中上位くらいの物量譜面なので強寄りで中とした。分岐に関しては普通→玄人→達人→普通の場合に、このルール上だと大体はなると思う。流石に第1分岐普通だとそのあと全良でもしない限りクリアはキツイだろう。
終了(結果:中 高レベル表記)
ヴァンパイア
弱やや上位 提案者票。リズム難やら長複合、24分の崩しなどこのレベルの速さにしてはそれなりの強さはあると思う。ただ、どれも中途半端なためそこまで強くはないものの、弱の体力譜面にしてはそれなりに強いと思う。
弱(やや上位) 体力面では弱上位のKINGに劣るが、24分やちょくちょく来る偶数地帯でリズムを崩されやすく、精度難でもある。景色裏やKINGに並ぶほどではないが、弱中堅(の上)と思う夢と希望よりは上と感じるので弱の体力譜面にしてはそれなりには強い方だろうか。
終了(結果:残留 軽めの高レベル表記)
提案、春遊裏の低レベル表記、だから僕は音楽を辞めたの高レベル緩和、バタンキュー、くまとも 中→弱 春遊裏はノンストップなうえに縁メインの複合も多いうえに大音符による見にくさもあるがやや遅いのがちょっと弱いかなと。降格かは微妙だけどボーダーあたりだと思う。ヨルシカ裏は遅めとはいえ16分の複合の種類も多彩なうえ繰り返しも少なくこのレベル帯にしては技術面ではかなり強いと思う。ただ、24分と12分が一切なくリズム難としての強みがあまりない分強めではあるけど高レベルと断定するのは少し違うと思った。バタンキューは密度は高いもののBPMもさほど早くないし8分もそこそこ多い。厄介な16分複合も出るが影響は少なく16分ラッシュも多くはなくやや弱下位くらいだと思ってるYONA YONA DANCEそんなに差がないと感じた。少なくとも低レベルは欲しいかなと。くまともは難所がとよく言われるけどそれ以上に遅いくせに稼ぎが多すぎる。そのうえ16分も7連打までで逆詐称妥当だと思ってる群青や僕の戦争とそこまで差があると感じないし寧ろ弱でも下位寄りだと思ってる。
だから裏は反対、くまともは微妙だが賛成、残りはノーコメント。
だから裏は16分複合のレベルも高い上に長いし、ノンストップなのもあって曲が短いとはいえ忙しく、個人的には強上位安定だと思う。くまともは確かに前半とゴーゴーの一部は稼げる。ただそれ以外の難所の割合も無視できない割にはあるし、その難易度もKAGEKIYOやサムロケにあるあの配置を若干叩きにくくしたくらいには高いうえ、ゴーゴーはノンストップでそこ以外が意外とスカスカなのである程度難所に立ち向かう実力は必要なのかなと感じるが、それでも稼ぎの多さを考えると中よりも弱の方が良いのかなという気はした。が、流石に弱だとやや上位の夜に駆けるよりもやや上で上位にはなるんじゃないかなと。
追加で全力バタンキューは反対(低レベルは一応賛成)。流石に弱となると速度の割に複合レベルが高いように思った。その数も結構あるしゴーゴーでは16分詰めで体力を削り取ってくるから個人的には中盤まで弱クラスでそこからだいぶ難易度が上がる同じく中やや下位くらいの魔法の喫茶店と同等くらいかやや下、弱に下げる程弱くはないかなと感じた。
音楽裏は賛成、その他ノーコメ。たしかに16分の複合のバリエーションは多いが、強上位とするには24分が少しはほしいところ。強でもやや上位寄りぐらい。
だから僕は音楽をやめた裏は賛成、あとはノーコメント。多彩な16分で譜面だけ見るとかなり難しそうに見えるが、BPMが低く24分が山ほどある譜面ではないので詐称に近いというほどでもなく、中堅寄りに思った。正直削除しても良いとも思える。
だから僕は裏の高レベルは緩和、くまともは明日から開始、それ以外は意見待ち。
全力バタンキューは賛成。春遊はノーコメント。複合レベルが高いのは一部だけであり、基本は単純明快な複合が多めで、密度の割には体力をそこまで使わない印象。8分も多めなので★×8だと弱い方だと思う。
バタンキューの議論明日の夜くらいからやりましょう
春遊裏は賛成 縁の多さや大音符による見辛さがあるとはいえ、12分や24分は一切なく、叩きにくい複合はkdkkkkdくらいなので強の中ではかなり弱い方だと思う
春遊裏の議論明日から
提案 Freeway3234、桜花爛漫達人譜面、SORA-Ⅰ アースライズ、Favorite Daysに低レベル表記
Freewayは長複合は厄介だが他は短い物が中心で、BPMが145と遅めであることもあり、稼げるものが多い印象。最初はリズムの癖に度肝を抜かれたが、改めてやり直してみるとその癖に対応出来ればどうってことは無いじゃんって感じがしたのでやっぱ下位に思えた。桜花爛漫はまあまあ高密度な体力譜面ではあるが、12分長複合を除けば配置は至極単純。ノンストップであるため体力消費は多いが、それでも中上位のテオや限界突破裏と難易度はやや似通っている印象がある。アースライズは24分を含んだ配置も多いがパターン化出来ればそこまで苦しい配置ではないかなと感じる。ゴーゴーの長複合は見切りにくいが、他は速度も遅い分偶数複合も短いものが中心なので、同じく強下位であるザストゥールと難易度は同じくらいと思った。Favoriteは逆詐称のManiManiと同傾向の低速リズム難だが、あれよりも少し配置が難しく24分が絡むなどあってややレベルは高め。しかし、それでも大差はないと感じるため弱のリズム難譜面にしては楽な分類かなと感じた。降格でもワンチャン…?
追加提案(3/21) サタデー太鼓フィーバー裏 詐称→強
これに関しては、リズム難譜面の中では24分もあったり、また16分がそれなりに詰まっているので物量面がやや強いという所はあるが、24分の割合は意外とそうでもなく、表譜面に比べてリズム難の難易度は易しく感じるため★×9というには少し弱い印象を受けた。個人的にはギリギリ弱のスポダイ裏よりはリズム難への慣れが必要ない分多少楽に感じたので上位は堅いが強でも良いかなと。
桜花爛漫達人は軽くなら賛成。基礎的な3連打をさばければノルマは行くので玄人より少し弱いくらい。
えっと、玄人より下ということは中に感じるということで良いでしょうか?(理由がややこしいかもしれませんが強の低レベル表記提案です)
ごめんなさい、正しくは少し強いくらいです。
現時点では、桜花爛漫のみ追加
サタデー太鼓は賛成。数回ある発狂以外は★×8でもやっていける難易度だと思う。表譜面は★×8とすると中妥当に感じるが、1段階で足りてるかなと。リズム難要素は弱体化され、スポダイ裏もぶっちゃけ逆詐称でいいと思うので詐称では弱く、強妥当。裏に慣れたら表の方がクリアしづらいこともあり得るくらいだと思う。
サタフィバ裏、明日から議論します
提案 ヴァンパイアの高レベル表記(軽めでも)。 BPMやノーツ数もそれなりにあり、偶数や24分で案外崩されやすい。時々長複合があり複合がそこそこあり、弱の体力譜面としてはそれなりの骨はあると思う。KING程強くはないと感じるが弱の真ん中より上くらいのチューリングラブよりは強いと感じたので軽めでも高レベルはありと感じた。
ギリギリ賛成。体力面では弱上位のKINGに劣るが、24分やちょくちょく来る偶数地帯でリズムを崩されやすく、精度難でもある。ただ弱中堅(の上)と思う夢と希望らを上回るかと言われたら少し悩ましいが、上にはなりそう。
賛成票1つだけですが、明日から議論します
議論後の異論用ツリー
ピコピコマッピー&少女時計
ピコピコマッピー・・・割れ方を見たら絶対個人差だけでいいと思う。わざわざ低レベル付けるほど分布が下に寄っていないし、無理矢理提案者や詐称下位勢が腹癒せに付けたような表記にしか見えない。そんなに苦手意見を受け入れられないんですかね?個人差出やすいならその段階の上位下位なんて枠にいれるのは違うと思うで。その段階の個人差枠にしておかないと。
少女時計・・・この程度の割れは太鼓の達人ではあるあるなレベル。この程度で個人差出やすいですっ!って強調したり属性に反映したらこの表は個人差出やすい表記&属性だらけになるんじゃ。けれどこれまでが上位勢が騒ぎすぎて強い強い言いまくっていて下位勢が非常に意見を出しにくかったという事実が判明した時期でもある。ともかく、絶対個人差は不要。
ピコマピについては激しく同意だけど、少女時計は言うほどおかしいか?確かに今は上位派はそこまで多くないけどそれなりに上位派いてもそんなに違和感ないし、それなりに下位派がいる点で個人差ついてもおかしくないと思うし、そもそもこいつより個人差いらん譜面たくさんある(ロストワンとか)。
マッピーに関しては「詐称下位に感じられることも多い」で良いと思う。前回議論で詐称下位以下派が半数いたし、詐称寄りだが強もいたことを考慮すると削除するわけにはいかない。まあ表記の揺れはその編集者の加減がどうしても絡むので仕方ない所はあるけども。少女時計も前回議論で強と詐称で割れはしたが、詐称上位も2~3割くらいいたし、ただそれ以上に強が多かったので一般的な低レベルがあるだけで、総合的に見れば1段階以上の差がある訳だからこれくらいなら個人差あっても良いと思う。ロストワンも前回提案で中寄り~詐称下位くらいまで割れてたからこれも個人差あっても良い範囲だとは思うし(まあ再議論してみないと何とも言い難いものではあるが)。
マッピーは全面的に同意で詐称になったものの強もいれば+もいた、その幅とかを考えると結局個人差のみがいいと思う。下位表記は言われている通りの感じ方をしてしまう。少女時計は属性になると曖昧なものもあるとはいえ多くがVERTeXや戦車裏、マッピーくらいのものなので個人差属性までは行かないかなという印象。ただ、上位下位の差は出たのでやや個人差が出やすいくらいの表記はあっていいと思う。譜面をこいつ呼ばわりとは・・・。
バタンキューは高レベルだけでいいと思う。
これは自分も同意。5票中3票弱中堅より上だから少なくとも一般的には高レベルとした方が良いと思う
提案 ロストワンの号哭 強→詐称 逆になんで強に落ちた??? たしかに突出してムズいのはラスゴーのみだが、それ以外の箇所も決して稼ぎにできるほど甘くはなく、☆8強相当のレベルがある。それに加えてラスゴーは☆9とも引けを取らないレベルの複合群が降ってくるためこれを☆8強レベルとは言い難い。個人的には☆8詐称にいるHello,Morning裏と何が違うのか分からない。
反対。ラスゴーは詐称レベルあるがゴーゴー以外のリズム難やちょっとした複合は詐称としてはかなり弱く、総合的には体力や複合などの要素は★×8としては強めだが★×9に匹敵するほどではないと思う。個人的に強上位〜最上位の許可局はおろか、逆詐称中堅〜やや上位妥当のティルナノグや逆詐称だと思ってる電子ドラムと大差ないかやや下くらいだと思う。
反対。はっきり言ってラスゴー以外☆9の要素がないという印象。非ゴーゴーはエイリアンエイリアンを叩きやすくしたような構成でヴァンパイアの方がむずいレベル。第一ゴーゴーは忙しいものの単純な5連に加え偶数も2打ばかりで☆8中の似たような譜面を多少早くしただけの配置。BPMが遅いとか体力は使わないとかではないが、それでも詐称にしては色々中途半端すぎる印象。個人的にラスゴー以外が何で☆8強クラスがあるのか知りたいくらい。
賛成。これはラスゴーもそうだが道中も16分3連打からの6分とかその後に入る偶数連打地帯などリズム崩しが多い分妙なやりにくさがあり、更に一部ではこの速度ではあんまり見ない複合も出てくるため、提案者様も言うように低く見積もっても★×8強レベルはあると思う。さらにゴーゴー以降はラッシュが高難度になり特にラスゴーに至っては★×9弱でも上位に匹敵するくらいには難しいと思う。まあ流石にハロモニ裏(詐称上位)とは差はあると思うが1段階も離れる程落ちぶれては無いと思うし、正直強寄り詐称くらいと思う特許より難しいとまで思ってる。今となれば下位と言われてもまあそうかとは思うけど。
賛成 普通に前半もややノンストップ気味かつ明確な稼ぎとは言いづらく、ゴーゴーは偶数も絡み厄介。その上で来るラスゴーからアウトロの重めな地帯はキツく、これを☆8強と言われるのは違和感が ただ、流石にハロモニ裏よりはマシだと
反対。やや強めではあるが、強でもそこまで上位だとは思わない。ゴーゴーは★×8としては強く★×9でも弱上位レベルはあるが、それ以外はリズム難も歌詞合わせで体力を使うような感じでもなく比較的楽な譜面が続く。3〜5回ほどやれば慣れてくることも多く難所以外は★×8としても強くない配置が多いため中上位だと思うエンドリシリーズと1段差も無いと思う。
反対。第1ゴーゴーは強めではあるがある程度練習すれば耐えることはできる。非ゴーゴーは弱レベルで十分に対応できるし、体力をそこまで使わない。ラスゴーは偶数や逆手も多いため詐称以上はあるためそこで大きく崩されるとつらいが強以下の複合中心の譜面が安定するようなら全く叩けずに不可量産ということにはならない。ゴーゴーが終わった後は繰り返しなのでそこで回復ができればクリアはしやすい。寧ろ強でも下位寄り。
反対 ラスゴーだけ詐称、他は弱〜強下位クラスで総合的にはむしろ中かよくて中より強だと思う。これに近いBPMで変に偶数の絡む☆8譜面は探せば結構あるし複合難易度は低く休憩もあり24分12分一切なしと弱い点しか挙げられない。そのラスゴーもクリアに響くほど割合は高くないしその後に回復地帯もある。なんなら譜面傾向の近い明星ロケットの方がブンブン揺れててBPMも複合難易度も高い分難しいと思うんだが。
今回は見送り(提案禁止〜5/2)
提案 ヒバナ表、Day by Day、タベテモタベテモ、DON'T CUT、インザレイン表の低レベル表記。まずヒバナ表はBPMは速くてそこそこ16分とノーツあるけど、スカスカな所が多く、Howlingみたいに追い越しが厄介とかそういう配置もない。物量は☆7としてみたら強いだけで詐称中堅〜やや下位のFly awayより下だと感じる。Day by DayはBPMの割には少し配色が弱い印象。長複合とかで崩されやすいという話はあるけど、複合自体は単純なので何とかなる感じ。ボーダ辺りのロキやベノムよりは強いけどそんな差はないイメージ。タベテモタベテモは言ってしまえば大音符が厄介なだけ。ハネリズムにしては丁度いい速さな上にリズム難要素がないから長複合もノリで叩けば割と何とかなる印象。☆7強クラスだと思う桃源郷エイリアンと差があるイメージがないし、まだ白日や猫の方が難しいと感じる。切るなは16分が割と忙しいが、前半の長複合が厄介なだけで、16分はの面中心なのでそこまで崩れる程でもない。個人的には弱でもいいくらいだと感じるが、個人差が強い感じなので、どのくらい個人差があるか多少気になる所もある。インザレイン表はギミチョコ表の技術版って感じだが、16分は単色3連打しかないのは弱いかなと言う感じ。強下位クラスだったあれよりは大差ないかやや下くらいかなと。
DON'T CUT表は軽くなら賛成、インザレイン表はノーコメント、残りは反対。
切るな表は確かに配置だけでいうならゴーゴーに幾つかある長複合が厄介なだけではあるが、長めの連打とラッシュで物量要素は中々のものだと思う。特にラスゴーはddkの連続ラッシュでキツイと感じるため、流石に中下位と思うらんぶる表とかと並ぶまでは無いと思うので軽くならいいでしょう。ヒバナ表は流石に詐称中堅くらいのFly awayより下は無いと感じるかな、あれより16分の割合が増えている上にあれのラスゴーほどじゃないがラッシュも幾つか完備している。Fly awayとFly again!(詐称上位)の間くらいで個人的には寧ろ中堅以上。Day by dayは中盤の長複合地帯は弱にしてはやや地雷気味で、ゴーゴーも配置が単純とはいえラッシュが長めなので低レベルと言うにはやや物量が強いかなと思った。真ん中より下だとは思うがギリギリ低レベルまではないかな。タベテモはハネリズム譜面にしてはリズムも簡易的ではあるが、流石に低レベルとなると物量面が強い。長複合もまあまあ厄介な配置してるし、ハネリズムからの転換となるとリズム崩しになり得るから個人的には弱でも弱いとは感じない(かといって上位とも思わない、The弱的存在ではあると思うが)。
1票しかありませんが、DON'T CUTだけ明日から議論やります。あとはインザレインだけ意見待ちで、他の3曲は見送り
インザレインは賛成 ギミチョコ!!(強下位)の8分複合を強化した代わりに16分ラッシュを削って体力面を弱めた感じであれより弱いと思う
インザレイン明日から議論します
提案 Phantom Rider、GOIN'!!!裏、魔法の喫茶店に低レベル表記 Abyss of hellに高レベル表記 Lightning Dance 中→強
ファントム表は演奏時間長く若干複合レベルが高い所もあるが、全体的に言えばリズムも一定なので多少慣れれば基本的にその辺の配置はモノにできるかなと。ラス殺しも考慮すると弱まで下げる程ではないかなと感じるが、中だとレベルは低い方だと思った。GOIN裏と喫茶店は長複合以外は概ね弱以下レベル、喫茶店のゴーゴー前にあるラッシュも繰り返しの配置なので中下位くらいには収まる。ただ前者はノーツ数少なめ、後者はあまり休憩がないといった長複合以外の特徴も兼ね揃えているので、幾ら稼ぎが多いとはいえ降格はやり過ぎかなと感じるが、それでも中だと弱い分類だと思った。個人差もある程度出そうな気がしなくもないので、議論して確かめてみたいのもある。アビス表は演奏時間の長さに850というかなり多いノーツ数に加え、16分の詰まり具合、そして連打の長さから技術譜面にしては体力の消耗が大きい上、集中力も必要になる。局所的な難所は無いが、千本桜裏と違い簡単な所も少ないので、後述のLightningと0.3段階くらい下の印象で中では高レベルと思った。そのLightningだが、前回議論の意見ほどの強みではなくなったように思ったがやはり自分は強並みに感じてしまう。1つ1つのフレーズは決して難しいものではないかもしれないが、アビスと同様にノーツ数は多めなので技術譜面にしては体力がそれなりにいる。また24分や若干難しい複合、ラッシュの中に入る12分など崩す部分も多く、中の技術譜面では頭一つ抜けて難しいと感じた。低く見積もってもアースライズと同格くらいの強下位はあると思う。
ファントム表、ライトニングは反対、喫茶店とアビス表は軽くなら賛成、残りはノーコメント。ファントム表はそこまで強くない配置が多いが、奇偶乱れており、遅めなものの様々な複合を叩かされる。少なくともサムロケ表やカゲキヨ表よりかは難しいと思うので、中では中堅寄りに思った。ライトニングは24分7打など、確かに強いところは強いが、それ以外がやや癖のある割に弱めに感じる。偶数の配置もそこまで難易度は高くない。ソフランがそこそこに使われているために見た目よりかは叩きにくく、中では上位だが、総合的には強に届かない印象。喫茶店は単色多めで中の中ではやや捌きやすい配置が多くを占める。KINGと大差ないくらいの強さでややノーツは少ないが、長複合がある分若干上か。ただ、KINGは中でもギリギリ行けるくらいに思っているので、軽めの低レベルなら賛成かな。アビス表は演奏時間長めで16分がぎっしり。しかしながら、その16分が単色ばかりなので、その難しさがないとは言わないけどもゲージを削り取る意味では少し弱い。物量面では中でも強く、偶数による引掛けも多くあるため中ではやや上位だが、同じような速さの農営表よりかは複合面が弱く思うので、軽めくらいの高レベルと判断。
喫茶店とアビス表を明日から議論 ファントム表、Lightningは見送り(提案禁止~5/4) GOIN裏は意見待ち
再議論
ねこくじら
弱(逆詐称寄り) どんちゃん音頭みたいな感じの譜面であちらより速いもののコンボカッターが薄く割と叩きやすい配置が多い。逆手も何回かやればそこまで苦労するまでではないのでめんどいコンボカッターがあるあちらよりは下かなと。グリーゼよりはやや難しい位かな。
弱 鋭い24分は長いものが一つしかなく、あとは12分複合を捌く譜面。その12分も複雑なものは少なく、一部24分とひっついているが大きくは削られない。さすがに逆詐称はないが、★8強妥当のクープランの二段階くらい下で、弱真ん中付近に感じた。
弱 むずかしい(元おに譜面、当時★6)から12分複合と24分を加えたもので、むずかしいでは余り問われなかった12分複合と24分の処理能力が問われるようになった。24分の量はどんちゃん音頭程多くないが、12分との複合が多く、巻き込み不可が出やすい一方、その後の12分と共に逆餡蜜処理ができればすんなりいける。12分複合が多いものの、クープランのような長い12分複合がないため、クープランより2段階程低いかと思う。
弱(逆詐称寄り) 24分はほとんど利き手で入れるので見た目よりは処理しやすいが、ややリズム難 ★7詐称のどんちゃん音頭よりは易しめ
弱 12分の複合はそんなに複雑じゃ無いんだけど思ったよりリズム難で24分も言うほど少ないって訳でもないし、クープランは下位だと思うけどそれと2段階もあるかと言われれば個人的には疑問かな。
終了(結果:弱 低レベル表記)
↑付けるにしても軽めでいいと思う。
↑言われてみれば… 確かに
Lunar Maria(裏譜面)
中 BPM130くらいとしてはバランスの取れたような配置で12分や24分こそはないものの全体的に偶数や奇数の複合もそれなりにあり、逆手を使う配置もそれなりに出てくる分明確な休憩地帯が多い弱の譜面よりは一線を画す難易度かなと思うが強にしては弱い配置が多すぎるといった感じで結構ど真ん中辺なくらい。
中(やや下位) 全体的に休憩が少なく、複合の種類はそこまで多くは無いが単純に物量面は低速譜面にしては強め。若干傾向は違うが中下位と思うファントム表と大差ないくらいに感じた。
終了(結果:中)
残酷な天使のテーゼ(裏)
中下位 提案の時にも言ったけどバベルやSaikaよりは強いけど、正直☆8全般的にやや遅めの局所難技術譜面過大評価しすぎる気がするし、そいつら普通に弱でいいと思う。この譜面に関してはその難所の割合が軽く4割ある時点でそんなに弱くはないけど如何せん前半が夜に駆けるのラスゴーに毛が生えた程度でほぼ稼ぎに出来ることが大きいし終盤もそこまで複雑でもないし、そもそも終盤も強やや上位のヨルシカ裏に比べたらまだ何とかなる配置をしてる。少なくともドラマツルギー裏やルナマリ裏とかより楽。
だいぶ経ってたので終了(結果:残留 低レベル表記)
シュガーソングとビターステップ
弱 提案者票。4連打複合が多いから難しそうに見えるが大体は歌合わせな配置なので見た目よりは楽。難しめな複合も少ないので夜に駆ける同様高レベルと断言するには弱いと思う。
弱(やや上位) リズム難傾向の強い譜面であり、リズム崩しが夜に駆けるに比べ多い印象。その分複合レベルは抑え目だが、高レベル削除を検討しているあちらよりは難しいかなと感じた。ただ秒針と比べると劣ると思うのでやや上位くらい。
弱(上位) 長複合は少ないんだけど全体的に8弱にしては配置がややキツい印象、また夜に駆けるのラスゴーみたいな明確な稼ぎも無いのであちらよりはやや上かなと思う。
終了(結果:残留 高レベル緩和)
にんじゃりばんばん
逆詐称 提案者票。5連打は厄介だが、それ以外は大体☆7中レベルの稼ぎ。その5連打も速さでそこまでキツくはないので体感的には群青と大差ない印象。
本音を言えばSaikaも同時に落として欲しかった。難所もこれより1割増しにした程度だし、稼ぎもこれと大差ないくらいだから2段階差つくのは違うと思うけど弱(下位) 個人的にSaikaは弱寄り中くらいだが1段階もあるだろうかと。前半の複合連続地帯もそうだが、全体的に短いものの複合のレベルが若干高めであり、さらにあの地帯が★×8でもまあまあ難しいことを考えるとその後でのミスがあまり出来なくなる。見た目だけなら逆詐称だと思うが、実際の感覚ではそんなに甘いものでは無いと思う。
弱(低レベル)譜面の多くが★7で通る位と言われることも多いが、複合は多彩で全体的に技術面はそこそこ。そして5連打地帯は★8でも厄介な部類でいくらBPM低めとはいえ普通に難しい。前半から中盤が稼ぎになりがちで一定の並びが続くバッドアップルが★8失格になってもこれはまだ★8ボーダーより若干上に思う。
逆詐称 5連打地帯は難しいが7小節分しか無いし全部が全部5連打の中でも難しい複合ってわけでもない。特にここ以外は16分がほぼほぼ3連打で配置的にも叩きやすく、★×7中上位くらいの簡単な譜面。複合は多彩だが、難所以外が簡単なことや元々の速さもあって逆詐称だと思う。その中では多少難しいとは思うが。
逆詐称 5連が目立つ印象だがそこ以外は☆7として見ても弱め。5連は全体の1/5と結構を占めているが全部無視するなんてことしないと思うし、ゴリ押しでも叩こうとすればゲージは削らなくてすむ。
(ギリギリ)弱 5連打地帯は全体の1/5あり、ゴリ押しといっても一度崩すと立て直しが難しい。その他も16分のレパートリーが豊富なことをふまえるとギリギリ弱でボーダーのような譜面。
逆詐称 16分は5連打止まりかつほどよい速さであり、例の難所以外はほぼ★×7中と言っても差し支えないくらい易しくなっている。5連打までの割には16分の配色パターンが多いが、難しい複合自体は少なめ。難所の難しさやその割合を考えても、他で十分巻き返せると思う。
終了(結果:逆詐称降格 高レベル表記)
Bad Apple!! feat.nomico
逆詐称 提案者票。言ってしまえば長複合が厄介なだけ。それ以外は速さの割には簡単な配置が多いし、配置も比較的叩きやすい配置が多い。ラストも16分がないだけ楽だし個人的には寧ろロキよりは下。強中位の阿修羅ちゃんと大差無いくらいに感じる。
逆詐称 上記のにんじゃりとは違い、難所が割と最後の方にあることと、そこからの回復が効くこと、またそこ以外は12分が多少厄介ではあるものの配置はだいたい単純で★×7中くらいのレベルなので、総合的には逆詐称でいいと判断
逆詐称高レベル 基本的に☆7レベルの配置が多くクリア難易度に関しては低いと思う。ただサビの長複合が難しいことや12分で崩されるかもしれないのでとりあえず逆詐称としてみると高レベルかも
逆詐称 これに関しては自分が難易度議論Wikiに参加した当時からずっと違和感を感じていた。言ってしまえば長複合以外★×7クラスで、この速度かつ配置であればラスゴーの12分も捌けないことは無いと思うし、そうなると長複合以降でゲージの回復はある程度出来るのでやっぱりロキと大差ないかなぁってのが本音。
弱寄り逆詐称 最初の4連打地帯と第一ゴーゴー最後の長複合はややこしく、特に後者は★7では規格外だと思うが、それ以外は配置がわかりやすく、★8では弱い。とはいえ★7強として見るとそれなりに技術面は強いのでこの位置。
逆詐称-(☆7中) 全てにおいて☆8の要素が無い。序盤〜中盤は☆6レベルの技術で事足りるものがほとんどで局所難とされてる長複合もBPMの低さを考慮すると☆7レベル。終盤は叩きづらさこそあるものの分業でゴリ押せばノルマに関しては問題ないのでは。個人的には☆7強の交響曲第7番の方がよっぽど難しいと思う
逆詐称‐(星6強~星7弱)正直、星8としての難しさは皆無だと思う。実際に全体としての難易度なら星7強のテルミン狂想曲の方が複合も揺れもあるので雲泥の差だと思う。何なら星7弱のプラス男子の方が体力的にもきつい。一応道中が道中なので星6弱も考えたが複合難易度は星6だと規格外なのでこの難易度に。ただ、BPMの遅さや終盤の12分+8分のショボさ、中途半端に多いコンボによってノルマゲージは減りにくいと思うので、星7だとかなり弱い部類だと思う。
弱寄り逆詐称 ロキ、蛻変とシオカラ(個人的に詐称下位)、季曲裏のどっちに近いかと言われれば前者かなという感じ、確かに長複合含む第一ゴーゴー後半くらいしか★×8要素は無いのだが道中も12分による崩しが意外と面倒くそこまで弱くは感じない。
いくらなんでも世界はあなたに笑いかけているを下回って6はあり得ないと思うんだけど終了(結果:逆詐称降格)表記は取り敢えず無しで
白日
弱下位 提案者票。ハネリズムにしては24分が多くて見にくいものの猫とは違いパターンが少ないのがまだ楽。個人的には強中位寄りのドライフラワーと弱中位寄りの猫の大体中間でどちらかというと後者よりな感じ。
逆詐称(上位) 24分が連続する箇所は多いけどマッピーのようにリズムが取りにくいとは感じないしBPMの割に複合はkdのみで配置も素直、オフロックやサヨナラしたけどLOSERとはこの2曲が上位に感じてることを考慮しても同段階では無いと感じる。
逆詐称 個人的にロードムービー(★5中)→MOIL、Lemon(★6中)→HOWEVER(★6詐称より強)→ドライフラワー(★7中)→これ(★7強)→猫(★8弱)→LOSER(★8中寄り弱) 24分主体のハネリズムとはいえほぼ歌詞合わせでリズムが極端に取りにくいわけでもなく、また複合もカドしかないうえ単色→カドの繰り返し。低速なため制度は取りずらいがそもそもクリア目的であれば極端なリズム難じゃない限り気にしなくていいし、むしろ低速な分処理しやすいから処理難易度はある程度下がると思う(ここに関しては例外もあるが…)。
弱 下位だけど縁ばっかりでピコピコとは別の意味で見づらい。オマケにノーツもかなり少なめでミスも許されないし、リズム崩しも厄介。なんだかんだ★×8あると思うしサヨナラ曲を引き合いに出すのは基準の違いとかもあるからナンセンスだね。
終了(結果:残留 低レベル表記)※2週間経っても意見がまとまらなかったためここで議決
ピコピコマッピー
詐称(+寄り) 提案者票。個人差があるのは妥当な気がするが流石に低レベルは納得出来ない。後半だけがむずいって言われてるが前半も2打の連続が長いし、しかも途中で配置が変わるから見た目より分かりにくい。しかもさんぽ裏と同様低速24分主体だと見辛いしその分譜面を認識せざる時間も必要だから慣れればどうというのはまだ分かるけどそれは他の初見殺しの譜面よりは慣れるのに時間がかかるためそこまで難易度は落ちない感じを受ける。そもそも低速も高速も関係ないという話なら何で早さオプションあるの?って話になる。
詐称(強寄り) ここは個人差なので仕方ないかもしれないが、自分は2打の連続が長い、シャッフルになるというだけでは、★×9並の低速ハネリズムと言うには若干早いと感じる。2打連続はカノンなどにもやや長めのものはあるし、低速の見にくさだけであれと2段階も差があるとは思えず、せいぜい1段階強くらいだと思う。なので個人的には寧ろ強寄り。
詐称高レベル 稼ぎは多いものの24分2打連続は脅威的だしそもそも譜面が見辛くかなり集中力が必要。ツンデレカフェとかのバネリズム(こちらは高速だが)よりは様々な要素で上と感じるしフリフリ裏とかより普通に上だと思う。ただ☆9強のhand overと一段階差は違和感なのでこの位置
詐称(強寄り) 前半の2打ラッシュは配置も一方的なものが多いし、この程度のハネリズムは言っちゃえば「見にくい」だけでラッシュそのものが置いてある譜面はそれ以下の難易度のハネリズム譜面にもいっぱいあると思う。リズムに決して癖がないという訳ではないが、この程度だと一般的なハネリズムの癖の方に近くはなるのかなと。まあ★×9に挑むべきじゃないって言われたらうーんとはなるが、少なくともこれ出来た段階でフリノリ裏などに挑むのは早すぎると思う。
詐称+(★×9強) 前半から激しい2打ラッシュに場所によっては5打や4打も混じって崩され放題で後半の5打地帯に至っては個人的には★×10に近いくらいに感じる、そしてこれは個人差なのだろうがリズムがかなり取りづらい、ハンドオーバー(個人的に強中堅)とBPM16差は小さくないがそれでも他の要素で勝ってる分大差ない難易度に感じる。
詐称 個人差のある譜面で高レベルかどうかは怪しいけれども、個人的な感覚では詐称でも中堅はある。連続する24分2打は低速ハネリズムでもやや速めなのも相俟って見切りづらい。これよりリズム難が前に出ているがBPMがやや遅いボクハシンセ(★8強中堅)よりも強く、1段階差はあるくらい。
終了(結果:残留 一般的な低レベル表記は削除、個人差は残します)
春遊(裏)
強(下位) 長複合の数は多く、中には複合レベルが高いものも含まれるが、それに反して稼ぎとなる短めの16分の量も多い。また24分は一切ないので、強下位くらいに感じるLightningやつなひろ(★×9逆詐称下位)くらいの難易度に感じた。
強(中寄り) 縁が多く全体的に複合レベルは高めだが、12分や24分はなく、叩きにくい複合も少ない 大音符が異常に多く、譜面認識が難しいので辛うじて強かな
終了(結果:残留 低レベル表記)
D絶対!SAMURAIインザレイン
中 BPMが高く物量はあるが、単色3連打しか16分がないことで相当簡単に見えてしまう。長めの8分はあるけれども★8強とは思えなかった。同じような配置は多いが16分に複合があり8部と絡んでいるハイスペックニートと差があるのはやや違和感で、それが★8中ならこちらも★8中中位〜やや上位くらいに落ち着くと感じる。
中(上位) ハイスペックニートの体力消費量が上がった代わりに複合レベルが下がったような譜面で結局大差はないと思う 少なくとも中盤にラッシュのあるギミチョコ!!(強下位寄り)よりは明らかに簡単
終了(結果:中降格 高レベル表記)
6つ提案します。 シュガビタの高レベル緩和or削除。にんじゃり、Bad Apple、Saikaの降格、白日の低レベル表記、ピコマピの低レベル表記の削除。シュガビタは物量寄りの偶数主体だが全体的に叩きやすく難しい複合はあれど、ゲージに影響するほどでもないので高レベルと断定するには弱いかなと。個人的には夜に駆けると大差ない感じで高レベル削除で、良くて緩和くらいだと思う。にんじゃりは16分複合が多彩ではあるけど遅い割にトリッキーな配置も特にないように感じる。個人差に逆詐称妥当の群青の技術寄りであれと大差なく感じる。アップルは物量はあれど16分が遅い割には弱いかなと、遅い分12分は若干叩きにくさはあるけど極端にリズム崩しやすいかと言われればそうでもない気がする。正直弱なら個人的には140あればかなと思う。Saikaは終盤だけ見たらそれなりだが、そこ以外はほぼ稼ぎだと思うし難所の割合もそんなに高くない。というか終盤も2打メインで拾えれば全然違うと思うし、腕動かさなくてスルーでもしない限り中という程難しくはないと思う。個人的には弱でも中堅よりのラブどん表よりちょいむずくらいだと思う。白日は低速ハネリズムとしては24分の連続は多いものの16分はほぼなくパターン自体も多くはない。個人的には弱中盤よりやや下位寄りの猫よりは下で結構逆詐称に近いイメージ。ピコマピは個人差あるのはいいものの、流石に低レベルはやりすぎな気がする。ラスゴーだけが難所と言われてるがその前も速さの割には2打連続結構長いし配置もそんなに分かりやすいものじゃない。ぶっちゃけハネリズムの厄介さならイグニスより上かなと感じるし、寧ろ+寄りと感じる。高レベルをつけなくてもいいけど低レベルなのは個人的に納得いかない。
マッピーのみ反対、残りはノーコメント ぶっちゃけ自分は強でもいいと思ってる。この2連続は配置こそ規則的なものではないものの、リズムに癖があるわけではなく、言ってしまえば曲の感覚に慣れてしまえば多くを稼ぎに出来るのではと。この2打の連続が捌けないようでは★9のハネリズムに挑むべきとは、個人的には思わない。
シュガビタは緩和に賛成(削除は中立)、Bad Appleは降格賛成、Saikaは中立(反対寄り)、にんじゃりとマッピーは反対、白日はノーコメント。
シュガビタは似た傾向の譜面である秒針に比べると物量や複合のレベルにやや欠ける感じはするが、かといって弱の中ではそれなりの高さではあると思う。リズム難要素はしっかりあるし、まだやや上位には食い込めるのではと思った。Bad Appleは言ってしまえば長複合以外★×7クラス。この速度かつ配置であればラスゴーの12分も捌けないことは無いと思うし、そうなると長複合以降でゲージの回復はある程度出来るのでやっぱりロキと大差ないかなぁってのが本音。数年前からずっと弱にしては浮いてるなぁと思ってた。Saikaは前半は楽だがその中でも局所的には複合で攻めてくるし、後半はそのレベルも上がる上にノンストップになる。個人的にやや中寄り弱のくまともと0.3段階くらい上でまあ中かなとは思うが、弱でも異論はないと思う。にんじゃりは前半の複合連続地帯もそうだが、全体的に短いものの複合のレベルが若干高めであり、さらにあの地帯が★×8でもまあまあ難しいことを考えるとその後でのミスがあまり出来なくなる。見た目だけなら逆詐称だと思うが、実際の感覚ではそんなに甘いものでは無いと思う。上述のBad Appleよりは上でやや逆詐称寄りだが、まだ弱で良いと思う。マッピーは飽くまで個人的な見解を申し上げるならば、寧ろ強寄りだと思っている。前半の2打ラッシュは配置も一方的なものが多いし、この程度のハネリズムは言っちゃえば「見にくい」だけでラッシュそのものが置いてある譜面はそれ以下の難易度のハネリズム譜面にもいっぱいあると思う。リズムに決して癖がないという訳ではないが、この程度だと一般的なハネリズムの癖の方に近くはなるのかなと。まあ★×9に挑むべきじゃないって言われたらうーんとはなるが、少なくともこれ出来た段階でフリノリ裏などに挑むのは早すぎると思う。ただ個人的には「一般的には低レベル」じゃなくて「低レベルとされることも多いが」くらいが一番良いと思う(まあこれは編集者の勝手な加減なのでどうしようもない所ではあるが…)。
シュガビタは議論賛成(個人的に削除は反対だが緩和くらいなら賛成)、ピコマピはノーコメントで残りはすべて反対。シュガビタは偶数基調で弱ではそれなりに難易度があるけれども歌合わせ的要素が強く、譜面の見た目ほど難しくない。また、ゴーゴーはそれ以外よりもレベルが落ちる印象。最近弱に落ちたパヴァーヌ裏よりかは簡単で高レベルと言い切るのは怪しいので議論賛成だが、夜に駆けると五十歩百歩なので緩和までを賛成としたい。にんじゃりは確かに★7くらいの地帯は多いが、比較的多彩な複合があり、5連打地帯は★8でもそこそこの難易度。★8ボーダーには近いと思うが技術面を考えればまあ弱に留めてよいかと思うし、同じ弱にいる色は匂えどとそこまで差はない。バッドアップルも同様で、★7くらいの譜面に序盤と終盤の偶数崩し、長い複合と入っているので、先述の2曲ともども弱下位で安定かなと感じる。SaikaはBPM遅めで曲の半分くらいまでは簡単だが、後半は奇偶混じった単複合と長複合があり、この部分は★8でも真ん中以上。カゲキヨよりは弱いがそれでも中では低レベルなだけで弱には落ちないと思った。白日は低速ハネリズムで密度もスカスカではあるけども、癖強めのリズムが掴みにくく感じた。そこそこあるこの速度の12分はかなり不可を出しやすい。猫も類似譜面だが、24分複合が多めの代わりに白日はリズム難が秀でており、どちらも★8弱で良さげに思った。
バッドアップルとピコピコは賛成 バッドアップルは中盤で物量は増えるけど1つある長複合以外は単純だしいいかなと。ただ12分などの崩しもあるので落とすなら高レベル表記は欲しい。ピコピコは低速なことで認識難で稼ぎはあるが2連打連続とかが難しすぎる。個人的にフリフリ裏とかよりは全然上だしケチャドン達人と大差ないと思う(高速認識苦手か低速認識苦手かの違い)。てか異論用ツリーとかいうやつでいろいろ言われてるしそこで削除した方がいいって意見多いしそこで削除すればいいだけな気がするけど。
にんじゃり、Bad Apple、ピコピコマッピーは賛成。まずにんじゃりは5連打地帯以外では24分くらいしか脅威になりうるものがなく、下手したら★7中でも通じる。女々しくてが逆詐称ならこれもギリギリだが逆詐称な気がする(弱寄りではあるが)Bad AppleはKAGEKIYOと同じ★8であることがに違和感。そこまで詰まっていないし叩きやすい部分も多い。サビとかは特に複合以外簡単。ピコピコは個人差はあると思うが、個人的には全くできない。他のハネリズム(★8の白日やLOSER)はBPMの低さに救われているが、ほぼ中速のピコピコは流石に叩きづらい。認識難もなかなか。
一応白日の低レベルの提案もここで出しているのでその意見も言ってくれたら助かります。
追加提案で踊の高レベル削除。終盤の偶数の割合もそこまで多くないし、24分のハネリズムもすぐに終わる。譜面傾向は違うが個人的には高レベルなくてもいいカノシンと大差ないか若干下に感じる。
緩和なら賛成、削除は反対。低速なのである程度の複合の難しさは気にならないものの、ラスゴーに出てくるものは厄介だし、ハネリズムや偶数連打地帯、それに12分まで出てくるのでそれぞれの対応が出来ないとクリアは難しい。まあそこまで高レベルでは無い印象だが、中中堅と思う琥珀姫よりはまだ若干上だと思うので削除まではないかな。
シュガビタは削除は反対、白日とマッピーと踊は賛成、後はノーコメントか中立 シュガビタは全体難気味でリズム難要素もそれなり、夜に駆けるに比べ6打以上の複合こそ少ないものの偶数の配置が嫌らしくあちらほど明確な稼ぎも無いのでこちらの方が若干上、中スレスレと言う程では無いが上位ではあるのかなと。白日は1箇所だけ16分+24分の局所難があるが他は24分2打が連続する箇所が多いとはいえBPMは93で複合もkdのみ、オフロックやサヨナラしたLOSERとは1段くらい差があると思うので降格もあり。マッピーは個人差なんだろうけどリズムにすごい癖があるように感じる、前半から激しい2打ラッシュに4打や5打が混じったりで崩され放題だし後半の5打地帯に至っては★×10に近いくらいに思ってしまう、正直★×9強中堅のハンドオーバーとそんな差が無いと思うくらいでリッステやフリノリの下だとかツンデレと同格はあり得ないと個人的には感じてしまう、でも次の議論の割れ方次第では対象外や議論禁止枠も止むなしかなとも思う。踊はハネリズムと終盤の複合は難しいが他が簡単、シュガビタと0.5段くらいでどちらかと言えばむしろ下位寄り。悪林檎は流石にロキよりは少し難しいかなと思うけど微妙なラインではあるので中立。
白日とピコピコ マッピーと踊は賛成 それ以外はノーコメント 白日は複合がkdの1種類しかなく、配色もリズムも低速ハネリズム譜面の中では素直な方 同じ弱の猫やアイ MUST GO!(これは弱の中では難しい方だと思うけど)に比べると弱い ピコピコ マッピーは音符が詰まってて見辛い上に24分の処理速度も速め ゴーゴーは明らかに稼ぎだけど、割合としては小さいのであまりアテには出来ない 個人的にHand Overが詐称寄り強だと思っているおり、マッピーはその2段階下の中寄り弱に感じる 踊はアウトロだけは強レベルだけど、ゴーゴーより前はむしろ弱だと思う 中寄り弱の秒針を噛むと丸々1段階差もない
Saikaは見送り(提案禁止5/29まで) 踊は5/11まで意見待ち それ以外は明日より議論開始
踊も明日から開始
流浪の琥珀姫の解説で、クープランと同程度の難易度といっておきながら同じ難易度ランクにないのはどう考えても矛盾してるので、この文言消した方がいいかなと思います。
追記.どちらも個人差譜面で難易度幅が広いから琥珀姫の幅とクープランの幅が重なるかもというのはわかりますが、それでもそれらの平均が違う難易度ランクで同程度と言うのは違和感を感じました。そもそも譜面自体が上位互換・下位互換感が強い2譜面なので、この2つを同難易度と感じる人がいるのかどうかも怪しいです。まあ議論次第とは思いますが。
☆10でも似たような事を言ったが削除するくらいなら議論したほうがいい気がするがまぁ流浪の琥珀姫は前強にいたし、個人差強めな感じでいるからどのくらいの意見になるのか気になるところではある。
琥珀姫に個人差属性、クープランに個人差表記がある関係上、「人によってはクープランの墓とほぼ同等の難易度だと感じる」への表記変更が妥当だと思われる。ただ、文章の削除・表記変更のいずれかを行うなら、琥珀姫の再議論が必要になるかと思う。個人差属性が無いが「個人差も大きく」という表記のあるクープランの個人差の是非も問いたいが、提案が琥珀姫に関するもののみであるため、クープランの再議論は別途提案(もしくは追加)する必要があるかと思う。
琥珀姫、クープラン共に議論には賛成。前回の議論から少なくとも2年は経ってる(後者はそもそもこのWikiではやってなかったかな?)と思うし、個人差の見直しでやる価値はあると思う。また、「この2つを同難易度と感じる人がいるのかどうか怪しい」のなら、それぞれの曲の割れ具合を判断してから、その上で判断するべきではないかなと。そのためには2曲共々議論する必要がある。
2つとも明日の夜から議論します
ツリーが流れそうなので、この曲からツリーを新設します。
多めですが提案 うそうそ時を強→詐称or強最強レベル表記 あまてらすJK、EAT'EM UP!
、太鼓乱舞皆伝達人、ハイスペックニート、本能寺の変に高レベル表記 電車でOPA!OPA!OPA!、久遠の夜、カナデア、らんぶる乱舞裏に低レベル表記「ルスランとリュドミラ」序曲に個人差表記うそうそ時はこの難易度帯のリズム難譜面にしてはBPMが高め 特に第2ゴーゴーはリズム難の中で休みなく複合を裁き続けなければならない 個人的にはエリンギのほぼ上位互換で最強レベル表記の紅、ロストワン、東京特許よりも難しいと思っているので最低でも最強レベル表記は欲しい あまてらすJKはゴーゴー以外は★7レベルだが、ゴーゴーは密度が上がり長複合も絡んだりするので★8の体力譜面としては強めで、雨とペトラ裏と互角くらいだと思う EAT'EM UP!は鋭いハネリズムや後半の裏拍地帯、多くの偶数連打など★8としては強い要素が多い ★9としては稼ぎが多いので詐称に上げるほどでもないが★8強の中では上位だと思う太鼓乱舞皆伝達人は平均密度が高めで複合も多彩 特に中盤の24分+12分複合は叩きにくい BPMが低めで繰り返し配置が多いので詐称というほどではないが、強では上位だと思う ハイスペックニートは16分は3連打まででフレーズも短めだが、BPM220にしては16分複合が多め ノーツが少ないので1ミスが重く、強下位だと思うインザレインとそんなに大きな差はないと思う 本能寺の変はハイスペックニートの16分複合がほとんどなくなった版 あちらとちょうど1段階差といった感じで弱上位だと思う電車でOPA!は中盤のソフランは厄介だが、そこを抜ければほぼ繰り返し配置(16分も4連打まで)でパターンさえ分かればゲージ回復が出来る 久遠の夜はゴーゴーの密度が高めだが、配置は基礎的 曲が短いので1ミスは重いが、体力消費はそんなに大きくない オリオン(個人的には★7詐称下位)の2段階上くらいだと思う
カナデアはかなりのリズム難だが、叩きにくい複合は45小節前後の長複合くらい ゴーゴーに入るとリズム難も弱まり叩きやすくなるので強の中では簡単な方だと思うらんぶる乱舞裏は全体的に密度が高く、偶数連打が厄介だが、配置はワンパターンなので強の中ではまだ対処しやすい方 ★8中下位のリバイバーの1段階上で★9逆詐称下位とされているエイリアンエイリアンよりやや弱めくらいだと思うルスランは★8版熊蜂の飛行のようなもので、2-2や4-4の長複合が叩けるかどうかでほぼ決まるあまてらす、電オパ、らんぶる裏、久遠の夜は賛成、うそうそ時は昇格は中立で最強レベルは賛成、EAT'EMは反対、あとはひとまずノーコメント。
あまてらすは普通の体力譜面という感じではあるが、ゴーゴーを中心に長めの複合もあったりと体力を持っていかれるので、詐称に近い難易度はあると思う。個人的には詐称寄りともいえるテルミー、バトンよりはやや下ではあるが。電オパは複合レベルは多少なりとも高く、HSがかかる部分は引っ掛けがあることもあって強並みの難易度はあると思うが、そこ以外難所という難所が無いように思う。流石にRidge表(中中堅だけどやや下位寄り)などと比べるとラッシュがあったりと結構難しくなったとは思うが、強にしては苦戦しない分類に思った。少なくとも変拍子の絡む強上位のWindmillとは0.5段階くらいあるべき。らんぶる裏は偶数連打地帯は強でもあまり見ないパターンの物なので苦戦必至だと思うが、他は強にしては稼ぎやすい。ゴーゴー前には休憩もある程度出来るので密度は濃いがそれにしては体力もそこまで使わない印象。中上位であるEndlessやスクリーム表とそこまで差がないように感じ、降格も正直無くはないと思う。久遠の夜も演奏時間が短い故に密度が濃いということではあるけれど、譜面自体は正直中クラスと言われても可笑しくは無いと思う。ただゴーゴーではラッシュがやって来たりするうえ、ノーツも少なめなのでここでのミスは結構痛手になる。なので、中上位と思うカレカノ、エンドリなどとは差があると思うが、強にある体力譜面(Dive to blueとかBrand new theaterとか)にしては難易度は低めだと思う。うそうそは最近まで詐称派だったが、弱上位と感じているオパオパと比べると意外とリズムの癖はそうでもなかったりする。ただ★×8となるとパターン的に無いこともあって苦戦は必至だと思う。複合のレベルもそこまで高くはないし、リズムの癖に翻弄されるのかなという印象。正直ロストワンも東京特許も詐称に上げて欲しいと思っている人ではいるけど、まあそれよりはまだマシかな。傾向は違うが紅とは差のない程度に思うので最強レベルなら賛成、昇格までは微妙。EAT'EMは結局あのハネリズム地帯も逆餡蜜やっちゃえば繋がらないことはないし、そこ以外は複合レベルこそ若干高めではあると思うが、稼ぎに出来ない訳では無い。中堅レベルは堅いと思うけど上位までは無いと思う。
…と、その上でですが、流石にちょっと多過ぎやしないでしょうか。最近、1つのツリーにおける提案ツリーでの提案曲数は原則5曲以内と決まったので、少し減らした上で、残りはまた1週間後に提案を出してくれれば
これは失礼しました 低レベル表記の提案は全て後回しにします
↑取り敢えず一部だけ意見を書きましたが、低レベルの方カナデア以外全部意見出しちゃったんで、今回は高レベルの方を消しませんか。そうなると6曲で次5曲提案になるのでバランス的にも丁度良いですし
では意見が既に出ているうそうそ時、あまてらすJK、EAT'EM UP!、電車でOPA!、らんぶる乱舞裏、久遠の夜は残して太鼓乱舞皆伝達人、ハイスペックニート、本能寺の変、カナデア、ルスランは後回しにします
↑了解です、わざわざすみません
うそうそ時は最強クラスも反対。速さの割にはリズム難が独特で結構苦戦するタイプかと思うが、あれ正直リズム難が前に出過ぎてるタイプなだけで実際プレイしたら難しく感じるがオートや全良プレイ動画とかで確認したら一気に楽になる。難しめな複合もあまりない上に16分ラッシュもさほどキツイ感じではないから☆9弱でも下の方のトンガチンより明らかに楽で☆8強の中ではそれなりだと思うが最強は言いすぎな気持ちがある。あと、提案の曲数についてだが最近高レベル低レベル表記だったり個人差だったり色んな譜面を見直す機会が増えたことにより5曲だけじゃ収まりきらない場合もあるはずだしそもそも☆8は☆9や☆10と違って見直しが進んでるとは言えないし、そこまで制限すべきなのか割と疑問がある。ってか昨日のうちに太鼓乱舞達人、ハイスペックニート、本能寺の変、ルスランの意見出そうと思ったらいきなり取り消しになったからめっちゃ焦った。
この件に関してなんですが、その規制を提案した人によれば「自分の使っている端末だと、文章を読むのでも一苦労だし、何よりどの曲の提案があったか忘れて意見を出すのが面倒くさいと感じてしまう」というものによるものでしたが、結局のところ、曲数が少なくても文章が長くなってしまえば曲数に関わらず読むのには苦労するはずですよね。少なくともPCを利用していて、約2年間ずっとこのWikiに携わり続けている私にとっては、「面倒くさい」と感じたことは1度もないです。ただ、見直しも一気に全部を、となると議論が多過ぎて一部は膠着する可能性もあるため、少しずつという基準を設けるために原則5曲以内というルールが設けられたものと感じています
EAT'EMは見送り、他は明日から議論開始
再議論
流浪の琥珀姫
中 BPM101の6/8拍子と、あまり見ないタイプのリズム難であり、12分複合は難しいものと簡単なもので半々くらいという印象。24分はBPM202の16分と全く同じ速さであり、それが12分と絡んでおり厄介、しかも2打から入るものもあるので、この個所だけで言うなら強レベル並みあるだろう。しかし、逆に絡まなければ中でも弱めくらいに感じるので、総合的には中中堅レベルくらいかなと思う。Amandaやアサルトと大差ないくらいかな。
中 12分と24分主体ではあるが、フレーズの長いものが少なく、大きくミスを誘うところは少ない。下で議論されているクープランと同等はなく、むしろ1段階くらいは開いていてもおかしくないように感じた。
弱寄り中 12分と24分の絡みが特徴的な譜面である。しかし、運手的なややこしさは6小節目などにあるd kk d d k ddd dと同じリズムの複合群しかなく、同じリズムなだけあって一つコツをつかめばそれ以降はこなしやすい。それ以外は運手の分かりやすい24分絡み複合が加わったグリーゼみたいな譜面であり、正直星8弱のねこくじらとそんなに難易度が変わらなく感じる。
弱(中寄り) 言いたいことは↑と同じ。個人的にはねこくじら表普通に弱下位だと思っててそれとは丸々1段階差もなく弱の中では上位下位みたいな関係だと思う。少々厄介な複合も繰り返しのせいであまり難しくはないし言うほどリズム難って程ではない。24分もこの手の譜面にしては然程多くない。
中(弱寄り) 6/8拍子曲の実質4/3倍速で12分主体で24分も存在。踊り子の動きとあまりリンクしていないリズム難で、ねこくじら表より12分複合や24分、その2つの絡みが強化されているため、慣れるまでは大変だが、慣れると楽に感じる初見難易度からの落差がやや大きい曲。共に再議論することとなったクープランと似た譜面傾向ではあるが、12分複合や24分の処理はクープランより楽で、クープランと同程度の難易度とは言えないかと思う。そのため、「『クープランの墓とほぼ同等の難易度』という表記の削除(もしくは難易度差表記への変更)」は妥当だと思う。
終了(結果:残留 低レベル表記を追加し、「クープランと同難易度」の表記は削除)
クープランの墓
強高レベル なかなかリズムが掴み辛く、基本12分のやや長めの複合メインで24分も定期的に出てくる。第三ゴーゴーではかなり長いこと12分の長複合が続き、その中には24分も紛れており複合自体も複雑なのでここだけ見たらさんぽ裏より強烈。とはいえさすがにさんぽ裏ほど長いこと続くわけじゃないし、前半部分で割と稼げることから★9とまではいかないだろう。
強(やや上位) 上記の琥珀姫よりもリズムが掴みにくくなっており、しかも24分の量も増えていて、BPM210の16分並みと速度も上がっている。中でも12分長複合では24分が何度も絡んで★×9並みの難所となっているが、それ以外は琥珀姫の上位互換的な譜面なので、1段階+αくらいの差で、詐称までは行かず、強やや上位くらいと思った。
強(上位) リズムの掴みにくさは★8の中でも相当強く、叩いていると見た目以上にわからなくなりがち。中盤のノンストップ12+24分は難関で、一度手が止まるとゲージが削られてしまう印象が強い。そもそも配色がややこしく、慣れもあるだろうがレベルはかなり高い部類。今詐称にいるがしゃどくろよりかは見た目24分が鋭くないが、それとは1段階も離れないと思うので、強でも上位寄りになるのでは。
詐称 リズム・複合とともに星8を逸脱した譜面であり、リズム難要素・複合ともに不可を出しやすい要素がある。星9強のねこくじら裏とはちょうど星1つ分も差が開かないと思う。
強(やや下位) リズム難はまあまあキツいけど難所以外はねこくじら表のやや強化くらいな感じ、難所の12分+24分長複合はめっちゃ長いと言う程では無いが崩れると立て直しにくいとは感じる、とはいえ個人的にはオレサマ(詐称中堅くらい)と1段以上はあるように思う。
強(上位) 上記の琥珀姫同様、4/4拍子化しているためリズムが掴みにくい。その上、12分や24分は琥珀姫より強化されており、16分や48分ズレも追加されていて、琥珀姫とは明らかに難易度差がある。24分が混じる12分長複合が最大の難関で、ここで躓くと回復が追いつかない事もありえる。個人差の是非は結果から判断されるが、仮に個人差があったとしても琥珀姫より1段階半程強いかと思う。琥珀姫の表記削除提案の追記前に「この曲の個人差の是非も問いたい」と書いたが、その後の流れで2曲の議論が開始されたため、この曲の議論を開催したことには感謝。
終了(結果:残留 高レベル表記)
踊
中(弱寄り) 提案者票。よく考えたら寧ろこれでいいと思う。24分のハネリズムなんて少ししかないしそれ以外はミスる要素どころか体力を使う配置すらない。終盤の偶数とかだって月色Chainonを余裕で魂行けるくらいの実力があるならそんなにボロボロ不可が出るほどでもない。そもそも☆8は低速局所難16分複合メイン過大評価しすぎだし、☆7中上位のHellowouldoooooooooonと丸々☆1個分差は違和感。
中 提案の時の意見から変更。まあ確かに過大評価し過ぎな感はあるが、かといって局所難かと言われたら違う気がする、どっちかと言えば全体難気味かなと。ハネリズム地帯、ゴーゴーにしれっと出てくる12分、しまいには偶数連打に奇数も入り混じって出てくるなど、全体的に難所が散らばっている。更に高めの複合レベルも相俟って、低速譜面にしては中々骨がある。今議論している琥珀姫とは並ぶかやや上くらいで、中堅やや上位寄りくらいだと思う。
中 どちらかと言えば局所難寄りの配置ではあるとは思うがその局所難がまあまあ鋭い、ハネリズムは速度だけならピコマピより速くラストの複合ラッシュは遅いとはいえ中としては相当強い、真ん中よりは下だとは思うけど低レベルまでは行かないかな、でも豊穣弥生等と並ぶかそれ以上かと言われるとそれは違うと思う。
終了(結果:残留 高レベル削除)
うそうそ時
詐称 前半と後半で毛色の違うリズム難、第2ゴーゴーの複合ラッシュ、リズム難にしてはBPMが速めと★8にしては難しい要素が多い 個人的には★8強高レベルのエリンギのエクボの上位互換譜面で最強レベルの紅、東京特許、ロストワンよりも強いと思っている
強(詐称寄り) 弱上位と感じているオパオパと比べると意外とリズムの癖はそうでもなかったりする。ただ★×8となるとパターン的に無いこともあって苦戦は必至だと思う。複合のレベルもそこまで高くはないし、リズムの癖に翻弄されるのかなという印象。正直ロストワンも東京特許も詐称に上げて欲しいと思っている人ではいるけど、まあそれよりはまだマシかな。傾向は違うが紅とは差のない程度に思うので、昇格は微妙だが、強では最上位に匹敵すると思う。
強 複合自体は第2ゴーゴーの前にある長い偶数を除けばそこまで難しくない。あとはリズム難であることなんだけど、個人的に130とか110とか低いBPMで間隔バラバラな譜面よりもこの譜面のリズム難度合いは楽だと思う。第2ゴーゴーも裏拍奇数打というものが多くあるが、逆に厄介なのはそれだけかなとも。珍しいタイプの譜面だけど、ロストワンの技術版みたいに強上位かなという印象。
終了(結果:残留 個人差最強レベルを追加)
あまてらすJK
強(やや詐称寄り) 個人的に詐称寄り或いは降格しても問題ないと思うバトンやテルミーに比べ、ラッシュの難易度は低くなったものの、あれらと同様難しいところとそうでないところで差が大きく、体力面は★×9にも匹敵するだろう。流石に難所がバカ難しいペトラ裏よりは易しいと思うが、それでも上位ではあると思う。
強(詐称寄り) ゴーゴー以外は★8として見てもかなり簡単だが、ゴーゴーから急激に密度が上がり長複合も絡んでくる 最強クラスの面々には劣るが、★8としてはかなり上の方だと思う
終了(結果:残留 高レベル表記)
電車で電車でOPA!OPA!OPA! ‐ GMT mashup ‐
強(下位) ゴーゴーは奇数偶数が入り混じりリズムが難解になるが、そこを除けばリズム難譜面にしてはリズムも取り易く、複合こそ難しめだが、中盤の16分長複合以外は稼ぎやすい配置が多い。なので強の技術系の譜面にしては楽な部類だと思った。
強 だいぶ前に昇格提案があって、中とか詐称とか出て中は無いなんて言われてたみたいだけど、ぶっちゃけ自分も強だと弱めかなって印象。前半のリズム難や高速地帯は厄介だけど、ゴーゴーがちょいリズム難だがかなりの繰り返し譜面となっていて、その配置も癖がある分ハマりやすい。ただそれまでの高速地帯とかは油断ならないので弱めの強で。
終了(結果:残留 低レベル表記)
久遠の夜
強(下位) 演奏時間が短い故に密度が濃いということではあるけれど、譜面自体は中クラスと言われても可笑しくは無い。ただゴーゴーではラッシュがやって来たりするうえ、ノーツも少なめなのでここでのミスは結構痛手になる。中上位と思うカレカノ、エンドリなどとは差があると思うが、Dive to BlueやBrand New Theaterなど、強にはこれ以上に体力消費量の多い譜面も多くあるのでそれらよりはまだ楽。よって強下位とした。
強(中寄り) ゴーゴーの密度が高めだが、配置は基礎的 曲が短いので1ミスは重いが、体力消費はそんなに大きくない オリオン(個人的には★7詐称下位)の2段階上くらいだと思う
終了(結果:残留 低レベル表記)
らんぶる乱舞(裏)
強(中寄り) 偶数連打地帯は強でもあまり見ないパターンの物なので苦戦必至だと思うが、他は中相当の譜面で稼ぎに出来る。ゴーゴー前には休憩もある程度出来るので、密度は濃いがそれにしては体力もそこまで使わない印象。中上位であるEndlessやスクリーム表とそこまで差がないように感じ、強でも中に近い難易度と思う。
強下位 平均密度は☆8では高めなうえにdkkdといった偶数は4連打の中では難しめなのでそれなりの強さはあると思うがそれ以外がロストワンの易化した配置が続くため珍しい配置がある割にはクリアはしやすい印象だがBPMがそれなりなので中寄りとまではないかなという印象。
終了(結果:残留 低レベル表記)
提案 太鼓乱舞皆伝達人、ハイスペックニート、本能寺の変に高レベル表記 カナデアに低レベル表記 「ルスランとリュドミラ」序曲に個人差表記 太鼓乱舞皆伝達人は平均密度が高めで複合も多彩 特に中盤の24分+12分複合は叩きにくい BPMが低めで繰り返し配置が多いので詐称というほどではないが、強では上位だと思う ハイスペックニートは16分は3連打まででフレーズも短めだが、BPM220にしては16分複合が多め ノーツが少ないので1ミスが重く、強下位だと思うインザレインとそんなに大きな差はないと思う 本能寺の変はハイスペックニートの16分複合がほとんどなくなった版 あちらとちょうど1段階差といった感じで弱上位だと思う カナデアはかなりのリズム難だが、叩きにくい複合は45小節前後の長複合くらい ゴーゴーに入るとリズム難も弱まり叩きやすくなるので強の中では簡単な方だと思う ルスランは★8版熊蜂の飛行のようなもので、2-2や4-4の長複合が叩けるかどうかでほぼ決まる
ハイスペックは賛成、残りは一旦ノーコメント。★×8以下にこういった高速譜面が中々ないこともあって、BPM220でこれほど16分が出てくる譜面は早々ない。更にノーツも少なめであるため、16分が処理出来ないとクリアは厳しい。流石にBPM252のともにには及ばないかもしれないが、★×8強(詐称寄り)と思うあれの1段階ちょっとくらい下で、中では上位だと思った。
追記:青薔薇はギリギリ反対。確かに体力面だけで言うなら★×9の連中にも引けを取らないが、それに反して叩きやすい配置が多い印象を受ける。また前半は★×8妥当レベルの稼ぎであることもあり、詐称で上位と言うほどの強みは感じなかったので高レベルは無くて良いと思う。真ん中よりは上だとは思うけど。
追加で提案 Blue Rose Ruinに高レベル表記 譜面は単純なエンドリ譜面だが、第1ゴーゴー開始から第2ゴーゴーの終わりまで一切休みがなく、体力的に辛い ★9弱高レベルのdance storm裏やギガンティックと大差無いと思う
ハイスペックニートとカナデアは賛成、青薔薇は反対。あとはノーコメント。ハイスペックはBPM220に繰り返し気味ではあるが16分複合も備えていて、8分と絡んで出てくるため、ノーツの少なさもありミスすると影響が大きい。単純な譜面ではあるので明確に上位ではないかもしれないが軽めの高レベルなら全然あると思う。カナデアはリズム難が全面に出ており、変にスカスカなのも相俟って技術的に難しく感じるのは確かだが、ゴーゴーはほぼほぼ素直な譜面で全体に占める割合も少なくない。★8中で同様にややリズム難の風雲志士玄人(個人的には★8中中堅)と1段階も差はない。降格は微妙だが低レベルは十分賛成できる。青薔薇は体力面は強いが譜面が★9弱上位では単純に思う。密度も速度も近く第3ゴーゴーには偶数地帯も備える赤薔薇と差はないし、個人的にはどちらも★9弱なら真ん中くらいで高レベルは要らないかなと感じた。また、ギガンティック表とはそこまで差はないと思うが個人的にはこれには高レベルはいらないくらいに感じていて、BPM早めでややラッシュがある分青薔薇のほうがやや下に思っている。
ハイスペック、カナデアは明日から開始 青薔薇は見送り 他は意見待ち
太鼓乱舞皆伝達人、本能寺の変、ルスラン意見お願いします
提案 らんぶる表、バニフォ、マジで 中→弱 T3、Favorite Daysの低レベル表記。 らんぶる表は24分が光るうえにそれなりにあるがその24分以外が弱すぎる。もう少し長複合があったり速かったりしたらそれなりに強いが正直ヴァンパイアの方が難しく感じる。バニフォは局所は速さ故にキツイが8分が短いうえに繰り返しが結構多い。正直物量だけならアニマルの方が上だと思うし、アニマル(個人的☆8弱中堅やや下)とダンスト表(個人的☆8中中堅やや下)どっちが近いって言われたら前者だと感じる。マジでは遅めな割に複合が弱すぎる。長複合のソフランは分からなくもないがそれ以外のソフランは音覚えていれば普通に叩ける。譜面自体はシオカラ節に毛が生えたような感じだから最低でも低レベルは欲しい感じ。T3は24分が絡む配置はあるが遅めのわりに面の割合が高すぎる。複合もそんなに難しくはないので中堅よりやや下の泡沫より下に感じる。Favorite Daysは逆詐称のManiManiよりリズム難が強くあちらより4連打複合が多いが全体的に配置は単純。正直かなりボーダーに近いと思う。
らんぶる表、バニフォ、Favoriteは賛成。残りはノーコメント。らんぶる表はラッシュ気味の配置もあって物量面はやや弱にしては強めだが、譜面は24分が難しいだけの局所難なので弱に下げても良いと思う。ただ弱寄り中くらいに思うバタンキューのやや下くらいで弱では上位かな。バニフォは8分主体の所で稼げば問題ないものの、やっぱり演奏時間が長いこともあって物量面は強い。まさに近いのがアニマルで、詐称中堅レベルと思うあれよりは上と感じるが弱でも良いように思った。Favoriteはリズム難だが、速度は遅く、24分もそこまで気にならない。偶数複合が4打までしかないものの多いことから逆詐称妥当のManiManiとはある程度差はあると思うが、自分も弱としてはかなりボーダー寄りだと思う。降格にも反対はしない。
マジでとT3は意見待ち、他は明日開始
新曲議論
女神な世界Ⅱ
逆詐称 全良難易度においては星8中堅程度だがノルマ難易度に関して見ると全体的に星7レベルの複合しか無く終盤にかけて初見殺し・トリッキーな要素はあるもののそれらを加味しても星8に届くかは微妙(大してゲージに影響しないため)
仮にⅠが収録されてもなんだかんだで強で収まりそう強(下位) さすがに逆詐称はちょっと引く、僕がおかしいのかもしれないが強上位と思うイザナミを一回り弱くしたくらいの難易度だと思う、こんな☆7見たことない。長複合こそないしBPMも並程度でスカスカな所もあるがなんといっても演奏時間が長く12分長複合地帯からが異様に長く感じる。16分も固まってるところは固まってて結構体力持っていかれて難所が結構鋭い分8分で落とすことが出来ないし変拍子でリズムが取りづらく譜面傾向も突然変わったりするから広めの対応力もいる、強下位くらいの難易度はありそう。1が強で収まりそうなのはなんとなくわかる。
中より強 何とも言えない難易度感ではあるが、少なくとも逆詐称はない。複合レベルはそこまで高くはないが、3拍子と4拍子を行ったり来たりに加え、突然12分主体に変わったりとトリッキーな部分が強くそれなりの対応力が必要。黄泉のイザナミに近い部分もあるが、24分の数が少ないのと複合レベル的にはこちらの方が簡単。
強下位 考えとしては[4580]の人と大体同じ。24分がほとんどなくなったイザナミといった感じでイザナミといった感じで、24分はなくなってるもののややトリッキー故に叩きにくさは健在。
これ逆詐称はさすがに星9と間違えてそう終了(結果:強 低レベル表記)
BORDERLESS
弱(中寄り) 提案者票です。隼みたいな難所は厄介だが慣れれば一発だし、他の配置も体力は使うが基礎的なものばかり。若干長めの複合もあるが密度はそんなに濃くなく弱と中のボーダーくらいの前前前世とかよりはちょっとはマシに思う。
中 他の近いBPMの譜面と比べると若干弱いのは否めないが、それでも弱に落ちるほどではないかな。局所難とは言え長複合とかがある分前前前世や廻廻奇譚よりやりにくい。幸い複合は簡易でスカスカな部分もあり、このBPM帯難易度帯にありがちな物量や体力で押してくる譜面ではないので、★8の密度に慣れていれば割と何とかなる感じはある。ちなみに低レベルは軽くなら賛成。
中 流石に弱となるとこのBPMでの16分5打はそれなりに疲れるし、また、ソフランも覚えるのはそうだけどそもそもBPMがそれなりにあるのでミスも意外と出る。後半も長複合からの8分+16分は厄介。いくらなんでも3連打中心の前前前世より下というのはないかな...百歩譲って互角ぐらい。低レベルは軽くならいいかな。ただ降格となると隼と2段階も開くほど弱くもない。
弱(低レベル) 星7からは外れた2ヶ所の長複合や7連のちょっと腕の振り下ろしがしんどい複合があるが本当にそれだけで5連16分こそ多いもののいずれも連発する訳でも無い。単色が多いにしても5連などが連発する分viaの方が断然難しいと思う。
終了(結果:残留 低レベル表記)
せかいのおと - sekai note -
まだ早えーよ
もう1週間待つ必要がありますね
せかいのおと - sekai note -
弱 特徴的なのはゴーゴーの12分地帯で、やや珍しい配置がゆえにこのタイプの譜面に慣れてない人は苦戦するかもしれない。ただ、配色自体は素直。中盤16分複合ラッシュに入るが、人によっては稼ぎ。ただ物量等考えて普通に★8相当の難易度。終盤は前半の12分地帯が強化されたような譜面でなおかつ最後には長複合も待っているので、注意が必要。総合的に見るとまあ弱のやや上くらいの難易度だと思う。
弱(中寄り) 全体的にリズムがかなり独特で、対応できていないと厳しい。コンボ数も多くはないので、ラスゴーで崩れるとクリアに影響が出ることがある。中盤の16分地帯も配色とリズムの癖が強く、人によっては一番の難所にもなり得る。中と迷ったが、ラスト以外に厄介な複合は無いので(個人差はややあるが)強めの弱。
終了(結果:弱 高レベル表記)
指先から始まる物語
詐称+(★9中で軽めの低レベル)3連打が高いBPMで延々と続く体力譜面だが、長めの複合もあり、総合的には詐称の譜面では片付けられない難易度はあると思う。譜面傾向が近いダンスト裏よりむしろ詰まっている部分が目立つのでこれより上で詐称+は堅いと思うが、とはいえ★9中中堅までは微妙。ボーダー付近ではないがやや下位くらいが落としどころかなと思った。別の話ではあるが、この曲の「★8の中でもダントツに強い」は個人的にはやや言い過ぎの感がある。個人的詐称上位のてんびん座やマジシャンよりかはクリア難易度は上だけれど、それらより飛び抜けて難しいかといえばうーんというところかな。★7でいうところのともにくらい飛び抜けていたらまあ納得ではあるけど…
詐称+(★×9中)大抵の体力譜面には8分に16分が混ざる所謂エンドリ譜面がついてくるものだが、これに関しては前半にちょっとだけ出てくるだけで、過ぎてしまえば後は連続した16分を捌かないとゲージを伸ばすことはできない。8分が入る隙間さえ全く無い難所の尖り具合を鑑みると、いくら複合が易しく技術的には弱いとはいえ★×9弱でも上位のギガンティックよりは大きな差があり、★×9弱だと強すぎるし中でもやはりラッシュと何回かある長複合の影響で弱くないと思う。「断トツで難しい」表記に関しては詐称+がこの譜面だけだったときに書かれたものが残ってるのであって、新しく詐称+が増えた今、これだけについてるのは適切ではないかな。
詐称+(★×9中やや下位) ゴーゴーの強烈なラッシュや長複合もありやはり体力的にはめたぽり裏や青薔薇あたりよりは明らかに強く詐称や★×9弱だと流石に浮く、一方でラッシュの配色はアスノヨゾラに比べればマシで前半も偶数地帯が若干叩きにくめとはいえまだ救いになってる、どちらかと言えば★×9中上位のアスノヨゾラや六兆年よりかは詐称と+のボーダーだと思ってるマジドリやチルパ⑨表に近い難易度のように思う、前述のマジドリや天ノ弱と1段近くも離れるような大差じゃないと思うので個人的には断トツ表記は過大評価かなと感じる。
詐称+ (★×9中中堅) 正直魔理沙とかラッスンとかそこら辺の★×9中の体力譜面より弱いところ0なのだが。前半は最初から200コンボ付近まではまだ楽だけどそこからは16分ラッシュや偶数などで崩されやすい。BPMは190もあるのでしっかり崩される。またサビの16分ラッシュは最初は単色中心後から複合中心というパターンでほとんどの16分が途中8分挟むことなく連続で流れているのがかなり問題で、しかもかなり長いし求められる交互スキルもかなり高くそこからの長複合で一気に体力が削られるのではっきりいって異常。複合はマシとか3連打中心だからマシとかアスノヨゾラ弱いよりから降格とかそんなことを言っている場合ではない。しかもそれだけで335ノーツという全ノーツのおよそ45%を占めておりここができないとまずクリアは遠い。後半も1箇所だけだが16分+24分など厄介ポイントもあり休憩という休憩も8分地帯のところでしかも割と長くないので思ったより休めてもくれない。OTNとかの★×9弱の体力譜面より余裕で強いし、★×9中としてみても中堅ぐらいある。低レベルも個人的にいらない。断トツ評価は消してもいいかな。
終了(結果:残留 断トツ表記は削除、軽めの低レベル表記を追加)
Irodoru♡Future
強 この難易度帯では比較的高速なBPMにも関わらず時折12分や配色難な16分が挟まるなどトリッキーな要素があるが全体的には繰り返しのパターンが多くまたその繰り返しはいずれも単純な配置・配色であるため体力配分を予め決めておけば稼げる部分はそれなりに多い。また他の星8強の体力譜面に比べると配置は16分と16分間に8分が挟まってるパターンがほとんどで16分の直後に16分..といったパターンが少ないのでBPMと平均密度の割にはそこまで疲れない印象
強(高レベル) 猛烈な難所こそないが、高いBPMの中で短めの16分を休みなく叩いて体力が消耗される譜面で、傾向としてはテルミービートに結構近いイメージ。繰り返しの多いサビなどさほど技術を要せずに対処できる部分も目立つが、複雑な長複合や12分が混ざるリズム難地帯など、体力だけでは一筋縄では行かない箇所も多々出てくる。強上位テルミービートとの差はほとんど感じず、詐称には届かないかもしれないが★×8ではかなり高水準な印象。
強 テルミービートやニジイロバトンと比べると物量そのままで技術面が上がっており、それら2曲が強高レベルと考えるとこれは詐称でもいいのかもしれない。しかし個人的にあの2曲は強の中では逆に低レベルだと思っており、そう考えるとこの曲は強の高レベルが妥当。
終了(結果:強 高レベル表記)
なにやってもうまくいかない
逆詐称-(★7中) このBPM帯で単色16分主体の譜面は珍しい。サビになると複合や偶数が増えるがそれでも★8として見ると物足りない。非ゴーゴーは明らかに稼ぎでそれもかなり長いこと続くので★8の要素はないに等しい。唯一気を付ける所があるとすれば全体的に休みがないことくらい。
逆詐称 BPMが遅く、非ゴーゴーが完全に稼ぎなので★×8としては簡単だが、★×7として見るとゴーゴーの複合7連打+偶数連打がノンストップで流れてくるのが適正者にはやや辛いか。紅蓮華裏とは1段階も差は付かないし、あってもまあ軽めの低レベルくらい。
逆詐称(やや下位) ゴーゴーは16分構成率が高い上にあまり隙間がなく、7連打複合が絶え間なく来るため、★8相応の強さがあり、不可ハマりが起こりやすいものの、非ゴーゴーは16分9連打が1つだけであとは3連打までで、回復や稼ぎがしやすい。そのため、全体的に★8としては弱いものの、★7適正者にはゴーゴーが夏祭り(原曲)の達人譜面きつく感じるかと思うため、★7相当としては夏祭り(原曲)の達人譜面より強め。これで魂到達が安定するようなら、画竜点睛の普通譜面やKAGEKIYO表にも挑戦すると良い。
逆詐称(下位) ★×8として弱いのは確かだが、★×7中となると7連打複合の多さとその後の2連打の連続、さらに技術譜面にしてはややノンストップ気味で物量要素もそこまで馬鹿には出来ない印象を受ける。なので強上位のロキと1段階も付くほどではないかなと。
逆詐称(下位) くまともを遅くして更に複合難易度を下げたような感じ。とはいえ複合は単純とはいえ☆7では珍しい4-2複合が多く4-4複合や2-2複合を慣れた人にとっては厳しくあれと2段階差がつくとは思えないかな。ただ、流石にあの複合は☆8適性者なら問題なく叩けて欲しいくらいだしこの遅さもあってまあ低レベルは納得出来るかなって感じ。
終了(結果:逆詐称 低レベル表記)
GOING TO LUNATEA
GOIN'!!!(裏)
中(下位) 長複合以外は概ね弱以下レベルでがあるものの、ノーツ数が少なめであまり休憩がないといった長複合以外の特徴も兼ね揃えているので、幾ら稼ぎが多いとはいえ降格はやり過ぎかなと感じるが、それでも中だと弱い分類だと思った。
ごめんなさい議論してたの忘れてました中(弱寄り) 提案者票。2つある長複合が難所だがそれ以外は☆8としては弱い配置。若干叩きにくい配置もあるがほぼエンドリ譜面なうえに密度も低め。少なくとも弱中位のサンキューがクリア出きたらそれなりに射程圏内だと思うし、正直弱でも違和感なかったくらい(もう少し多めの人で議論して欲しかった感はある。)
終了(結果:残留 低レベル表記)
時空庁捜査2課
詐称(やや下位寄り) この速度帯にしては16分が連続して出てくる場面が多く、長い物は少ないが、その分短いフレーズの配色が多彩で、比較的単発で出ることが多いカゲロウデイズ裏と1段階差つくかと言われたら確かにとは思うが、かといって同段階に並ぶほどのものではない。ただ物量要素が段違いな天ノ弱(個人的にかなり+寄り)とは結構差はあると思うので軽い低レベルくらいなら反対はしない。
詐称 確かにラッシュの強さはカゲロウデイズ裏のほうが強いが、こちらのほうが道中の16分と8分の組み合わせが多彩で、様々な形で来る難しさがある。極端に簡単な箇所がないのも強い。個人的には天ノ弱よりは下でも1段階も差はないし、クリアなら先述のカゲロウデイズ裏よりも稼げないのでこちらが上。詐称は十分にあると思う。
終了(結果:残留 表記追加無し)
提案 Choco Chiptune.の高レベル表記を削除 YONA YONA DANCE、泡沫哀のまほろばに低レベル表記 BORDERLESS 中→弱
Chocoは16分の量こそ多いが、基本的に単色であり、8分主体の稼ぎ地帯もそれなりに多い。配置もハイスペックに似てる感じがしてて、あちらに比べBPMも遅いし、16分の連続と局所的な長い16分が厄介ってくらいで中上位のあちらと1段階も離れないと思う。BORDERLESSは隼みたいな難所は厄介だが慣れれば一発だし、他の配置も体力は使うが基礎的なものばかり。あまり見ない複合もあるので降格は微妙だが、中では弱めだと思う。夜な夜なは心臓のやや上位互換みたいなイメージ。ゴーゴーのラッシュは確かに厄介だがそこ以外は★×7クラスと言って良いし普通にあちらと大差なく感じる。泡沫は物量面が弱下位というには強いが配置は★×8としてはかなり単純。★×7が一通り出来ればほとんどの配置は処理出来ると思い、軽めでも低レベルは欲しいなと感じた。
6/3追記:BORDERLESSを低レベル提案から降格提案に変更します。個人的に弱と思うバニフォともそこまで差がないように思えたので中でも文句はないが弱の方が良さそうに思えた。譜面については上に書いた通り。
チョコチップは賛成、ヨナヨナは軽くなら賛成。泡沫は反対。あとはひとまずノーコメント。チョコチップは速度こそ早いがその高速地帯があまりにも単純で、そこだけならゴーストルール表より少し難しい程度。ただ、低速地帯は冬竜表よりややこしい上に数は少ないが16分(見た目32分)がありミスは出やすい。低速ソフラン部分が難しいので総合すれば★8強はあると思うが、同じ高レベルがついているドドンガ表よりかは簡単に感じる。ヨナヨナは偶数も挟まっているが難しい箇所は目立たず、ゴーゴーも3連打基調で体力が奪われるほどではないのでやや弱めに思う。逆詐称はないと思うが、これより物量のある蓄勢裏よりかは楽に思えるので軽めの低レベルくらいならアリかな。泡沫は基礎的な配置は多いが物量面は十分にあり、中盤で結構体力が奪われる。先のヨナヨナよりかは難しく思うし、蓄勢裏や季曲裏と同等で★8弱なら中堅寄りだと思う。
Choco、夜な夜なを明日から議論 泡沫は見送り BORDERLESSは意見待ち
BORDERLESSの降格は反対。流石に弱となるとこのBPMでの16分5打はそれなりに疲れるし、また、ソフランも覚えるのはそうだけどそもそもBPMがそれなりにあるのでミスも意外と出る。後半も長複合からの8分+16分は厄介。低レベルは軽くならいいかな。ただ降格となると隼と2段階も開くほど弱くもない。バニフォも個人的に中のままでいい。
BORDERLESSの低レベル付加議論を明日から開始
提案 道化師、バベル、Saika 中→弱 まず道化師はソフランこそ目立つが言うてそれだけ。それ以外はロキの体力版になったぐらいで高く見積もっても☆7、8ボーダー程度なのでソフラン前までもそれなりにゲージは溜められるはず。終盤237まで上がるけどそれも僅かしかないので中としては見るとタダの初見殺し感が否めない。バベルは難所も言うてLunar Maria裏を若干強化しただけで中レベルしかないくせに7〜8割稼ぎがあるのに過大評価しすぎじゃないですかね?難所も偶数混ざるとはいえ2打ばかりだし、これくらいなら神っぽいなやManiMani、むずかしいのカラ鞠とかである程度耐性つけばどうにでもなるはず。Saikaも稼ぎが多く遅いから比較的ゴリ押しがしやすい。中下位だと思う残酷な天使のテーゼ裏よりは楽に感じるし弱めだからって中に留まることはないと思う。
道化師は賛成、Saikaはギリギリ反対、
バベルは最近やってないので一旦ノーコメント。道化師は中盤にある16分のラッシュが若干きついものの、配置は単純かつ速度はそこまで早くないので中相当って程ではない。ソフランの16分長複合も2-2型なので初見でもない限り大崩れはしないはず。多少なりとも上位寄りだとは思うが中としては浮き気味だと思う。Saikaは確かに稼ぎも多いのだがやはりその中でちょっと難しい複合が混ざったりしてるし、幾ら速度が遅めとは言えどもゴーゴーの複合難易度はかなり高い。傾向の近いくまともをどの辺りに感じるかで評価は変わりそうな気がするが、弱やや中寄りと思う自分からするとこれは中下位で安定じゃないかなと思う。
6/19追記:改めてバベルをプレイしたが、やっぱり反対。確かに中盤までは稼ぎやすい配置も多いのだが、それ以降は叩きにくい配置も多くなり、また全体的にあまり休みがない影響で技術系の譜面にしては物量要素もそこそこある。中やや下位と評価したLunar裏よりは多少下だが弱上位のSMOKYや秒針よりは確実に上、個人的には中下位で安定だと思う。
道化師は明日から議論、Saikaは見送り(提案禁止~6/30)、バベルは意見待ち
バベルも見送り(提案禁止~7/8)
夢と現実の境界線 ☆8中→☆8弱 ゴーゴー後半+アウトロくらいしか☆8で強い要素は無く、偶数配置もチューリングラブ・シュガソン・スモスリあたりの譜面と大差なく感じる
これ☆9だから☆9でやったほうがいいと思う。
絶対ここで書くべきことではないことはさておき自分は反対。理由は★9のページで提案があったら書く。
チューリングラブ、秒針を噛む 弱→中 前者は物量、後者は技術面で弱だとキツイと感じ、Lunar Mariaが中に行ったことで尚更この2曲が弱であることに違和感を感じた。個人的にLunar Mariaはやや強めの弱派(議論間に合わんかった…)なんだが、もし弱で可決していたとしても上2曲は中だと思う。チューリングラブはやや長めの16分複合が多く、そこまで技術は必要ないが稀にちょっとひねった複合が出てきたり、そのその全体的に休みなかったりで弱寄りではあるが中といった感じ。秒針を噛むはチューリングラブに比べ16分長複合は減るけど随所随所にいやらしい複合があり、技術面で弱のメンツ(シュガソンや夜に駆ける等)と比べると頭一つ抜けてる気がする。またこの曲も地味に明確な休憩地帯がなく、物量の減るサビも休憩とまではいかないうえに一瞬で終わる。
両方反対。チューリングラブは確かに前半はリズムが難しいけど、複合自体の難しさはそうでもないし、何より難所を抜けてからは難しい複合もほぼ出てこないし最早★×7レベルじゃないかな? 物量もまだDay by dayとかに比べればマシだし個人的には寧ろ低レベルをつけて欲しいくらいに思う。秒針は叩きにくい複合は多いのだがやっぱり速度が遅く処理のしにくさと言う点では中にあるリズム難譜面には劣る上、何より物量面が中下位のバベルやLunarに比べると弱い。シュガビタや夜に駆けると比べると強いとは思うが、この2つは上位かどうか迷うってくらいだと思うから、これはまだ弱上位で良いと思う。
両方見送り 提案禁止は8/3まで
提案 指先からはじまる物語 詐称+→詐称 この曲は☆9中相当となっているが、☆9中のHeat Haze Shadow 2と比べると弱いと感じる。また同じBPM帯で☆8詐称のThe Magician's Dreamやどん子のファーストデート裏(達人譜面)と比べてもこの2譜面より強いとは感じない。ラッシュは単色が多くて難しい複合や逆手を使う複合もそこまでないから詐称が妥当だと思う。
賛成 16分ラッシュは単色に加え複合もドドカッとドドドドカッが大半を占めており、運手の関係で物量の割に体力は使わない。それに加えてサビ以外もそこまで複合に厳しいものはなく、所々出てくる長複合や16分と隣接した24分以外は★9中どころか弱としてみても微妙。とはいえ、やはり一定以上の体力が必要なことには変わりなく、その体力要素は★8として見るとかなり高水準であることから自分が提案するときは詐称かなと思った。ただ、個人的には★8強でも全然賛成出来る。
流石に降格は反対だが低レベル(軽め)なら賛成 ゴーゴーの強烈なラッシュに加え長複合あり休憩地帯も中途半端であり特に体力面では詐称や★×9弱で収まる範疇では無いと思う、ただ前半は長複合を除けば偶数がやや叩きにくいとはいえ体力消費はそこまでだしラッシュも配色的にはアスノヨゾラよりはマシ(特に単色地帯で同じ色が続くのが地味に大きい)、マジドリ(個人的にはギリ+でもいいと思う)と同程度とまでは言わなくてもそんな大差では無いと思うし前述のアスノヨゾラとはそれなりに差があると思う、個人差が大きいマッピー(個人的に8最強)は抜きにしても断トツ表記はちょっと過大評価かなって感じてる。
ちなみにどん子裏達人はぶっちゃけ紅やニジイロバトンより弱いと思ってる反対 むしろ個人的にはバイオレンスストリンガーよりきつく感じて☆9強下位くらいあるかなと思ってる。体力譜面の降格提案にありがちな譜面が単純だから、複合が簡単だから弱いが通用するなら極端な話全難易度のほぼ全ての体力譜面を1-2段階降格しないといけなくなる(かなり偏った例だがドグマ1裏等のように譜面が単純でBPMの差で難易度が決まる節が非常に強いから)。それはさておき16分3打の長いラッシュや休憩の少なさを考えるとギガチンやハイパーベースとは差があると思うし単なる密度高いエンドリ譜面とは一味違うと思うので普通に詐称+でいい。
賛成 ドドカやカカドといった叩きやすい複合が多くまた、複合ですらない単色の16分3打が連続する部分も多く体力が切れて叩き分けが正確に出来なくても適当に叩けば割とどうにかなることが多い。また、これと同じ譜面属性で同じく3連打ラッシュがあるもののこれより配色の変化が多くそれに加えて5連打・7連打まで交えてくるのに同じ☆9中に位置しているアスノヨゾラとは差別化を図ってこれは☆9弱相当にしておくべきだと思う
反対。そもそもいろんな方が挙げているアスノヨゾラがどちらかといえば強寄りの中でそれと差別化のために弱に行くほど弱くないし何よりOTNとかと同難易度にいてはいけない。BPM190の16分ラッシュは単色とはいえかなり驚異だし、逆に単色ばっかな故のきつさもある。そもそもどん子やマジシャンは16分の間に8分があるので比較的やりやすいのだがこれはそれもないので思ったより叩きにくい。私もこれが降格するならいろんな体力譜面1段階ずつ降格検討しないといけないレベルでどう考えても詐称にいるべきの譜面じゃない。星9中として見てもそれなりの難易度はある。
低レベルはどっちでもいいが降格は流石に反対。そもそもこの速度で16分ラッシュが多いと平均密度が高いとかなりきついしこの譜面の実質的な平均密度は7.25とかなり異次元な高さ。他の☆8の体力譜面は16分ラッシュが穏やかな譜面も多く16分は多いけど8分と混ざる配置もあったり(話にあったどん子裏達人とか)と誤魔化しやすいがここまでラッシュが多いと話は別。確かに技術面に関してはアスノヨゾラよりは楽だがそもそもあれ強に片足突っ込んでるくらいの難易度だしあれより弱いくらいで降格させろとかナンセンス。ってかこんな感じで降格させてばっかだから高レベルのインフレ化が進んでるんじゃないでしょうかね(☆10弱や☆9強とか、それも☆9詐称も14譜面中7譜面が純粋な高レベル譜面とはなんかね…)
反対 青薔薇が詐称でも上位寄り(個人的にはそう思わない)とか今回五段の化物月夜が上位寄りとか言われることがある中で、この曲は体力面も処理速度もかなり高いものが要求されるものなので同列はさすがにないと思う。叩きやすい3連打が多いとはいえ高めのBPMで連発であり、長めの複合も一筋縄では行かない。難所の破壊力なら自分も詐称上位寄りだと思うマジシャンよりはやや下かもしれないがクリア難易度はその一段上で問題ない難しさだと思う。★9のメンツと比べても、弱中ボーダー付近のダンスト裏や魔理沙よりは普通に体力面でも強いと思っている。
明日から低レベル表記付加議論を開始
遅くなりましたがツリー建てました