「太鼓の達人 クリア難易度 議論補助Wiki」で使用されていた掲示板のアーカイブです。
オーナー taiko_legleg
れぐるす
通報 ...
凍結されています。
提案 カウントダウン、僕らは今のなかで、ヒバナ表、ハイスペックニートの低レベル表記or降格 理由は単純で弱上位の幻想に咲いた花やマツヨイナイトバグ、中下位の前世や廻廻奇譚と難易度差がほぼないと思ったから。どれもBPMは早いが長く8分に絡む配置が少なかったり16分複合の種類も少なかったり16分5連打以上なものが少なかったりとトータル的に中の高速譜面としてはやや弱い部分が多く体力面も中中位~やや上位くらいのテオやボーダーレス、カレカノや零の交響曲表よりも楽に思える。個人的には4譜面とも低レベル妥当な前世や廻廻奇譚よりは下だと思ったので一応降格派だが個人差もかねてとりあえず低レベル表記で。
ヒバナ表は賛成、ハイスペックニートは反対。後はノーコメント。ヒバナ表はBPM200でかなり早いが譜面が非常に単純でラッシュのような山場もない。弱の輝きを求めてとどっこいどっこいか、もしかしたら弱いまであるかもしれないので、低レベル賛成。提案者の方が万一降格も考えておられるなら議論も賛成したい。ハイスペックニートはむしろ強寄りに感じる。確かに譜面は単純だがさすがにBPM220はかなりの脅威。インザレイン表より難しく思うくらい。16分複合もそれなりにあり、8分の並びも難解ではないので、簡単に見えるが、この早さで複合付きの譜面を捌くのはなかなか強く、中では上位に思った。
一応下の方に前世や廻廻奇譚より下だと思って降格派って書いてあるのだが前に低レベルの提案を出した前世や廻廻奇譚に似たようなタイプの譜面だと思ったので低レベル表記のついていない4譜面を低レベル表記をメインに(何なら降格も)って感じの出だしています。
ハイスペックは降格・低レベル共に反対。他はひとまずノーコメント。あれは↑の人も仰っているようにBPM220というのが抑々脅威となり得るのと、16分も複合が多く、割と叩きやすい配置が多い輝きを求めてとは違い、結構複雑に入れ込んでいるため、中々の難しさがある。インザレインはやったことがないので分からないけども、ちょっと傾向は違うが限界突破裏などと大差なく個人的にも寧ろ強寄りと感じるくらい。
提案者だが、ハイスペックニートはいろいろ考えた結果厳しめだと思ったので却下でいいです。
ヒバナは明日から開始 ハイスペックは見送り(提案禁止~10/6) 他は意見待ち
カウントダウン、僕らは今の中での降格賛成。前者は体力的に弱の中では高レベルとなるだろうが、繰り返し配置や単純な配色が目立つので弱でも問題ない。後者はテンポこそ速いものの複合が少なく、体力的に厳しいと言うわけでもないので落としていいと思う。
(カウントダウン、僕今)低レベル表記は賛成だが、降格は反対。確かにいずれも上記であがった中の中~強の楽曲よりは楽ではあるものの、同傾向の前前前世やADAMASなどとは階層を分けるほどの難易度差はなく、降格させるならこれらもセットになるのかなといった感じ。どれも配置こそ単純だが正直まだ8分の割合が大きいバーニングフォースメドレーよりは強いと思っていて、特に僕今は比較的コンボ数が少ないのと16分が局所に固まっている関係で意外と油断の出来ない構成になっている点は無視出来ないかなという印象。
カウントダウンと僕らは今のなかで、降格は反対。カウントダウンは短めのフレーズが多いものの1曲通して16分が多めで、まともな休憩すらも無い。単音挟んで16分が立て続けに来るところや2連続で来るところも多いから弱じゃ結構キツイ。後者も16分が多いと言ってしまえばそうなるが、ほぼ200のBPMで同じ単色続きではい16分ラッシュはかなりの強敵。露骨にスカスカなところも無いからこれも中派。幻想とナイトバグはBPMと起伏の関係上、中速で平坦なKINGの数倍キツく中でもいいように思える。
とりあえず残り2曲明日開始します。
ツリー設置しました(上)
ひとつ質問。自分がクリア目指す段階だったころ、さくらんぼの非ゴーゴー(158コンボ)を安定して全部叩けてたって人どんくらいいます?
そもそもゴーゴーさえしっかりしていればゲージは稼げるので、そこはミスしても大丈夫くらいに思ってました。しかし、崩れると不可一桁でも落ちるのでやはり叩けてはいましたね。
少し多めですが提案 Favorite Days、ザストゥールの魔導書に低レベル表記 SMOKY THRILL、Dream Tideに高レベル表記 エゴエゴアタクシ 強→中
FavoriteはManiManiと同傾向の低速リズム難だが、あれよりも少し配置が難しく24分が絡むなどあってややレベルは高め。しかし、それでも大差はないと感じるため弱のリズム難譜面にしては楽な分類かなと感じた。ザストゥールは24分の配置が少し厄介だが、全く手が出ないものではないし、中盤とラストにある複合以外は、稼ぎとなる配置もそれなりに多い。物量面もやや強いが、強の中では弱い方か。SMOKYは物量要素はほぼないもののそれほど遅くないスピードでリズム難の配置を叩いていく必要がある。あれとは裏腹に、中のゆれるプリーツなどに近い弱上位の存在であると思った。Dream Tideは先日中に降格した画竜点睛達人からノーツ数をだいぶ削ぎ取ってちょっと速度を上げ、24分を無くした代わりに偶数連打を増やしたような譜面であり、難易度はそれよりは上に感じる。BPMも並みでノンストップであり、1ミスするとゲージへの影響がデカく、かなり痛いと感じた。エゴエゴは見直しが進む★×8強~詐称の体力譜面にしては抜けて簡単に感じる。前半では少し密な配置こそあるものの、後半では交互を使うことに依って体力の消費も抑えられ、その中で休憩もあるのでだいぶ回復が見込める。最近まで中・強どっちでもいいかなという印象だったが、今はどっちかと言えば中という印象になっている。
SMOKY THRILLは賛成、Dream Tideは反対、エゴエゴアタクシはギリギリ反対、後はノーコメント。SMOKY THRILLは偶数基調の譜面で、物量面は強くないが偶数ばかり捌く影響でリズム難。今高レベルがついているシュガーソングと比べてテンポがやや早く、中まで行くかと言えば微妙だが、弱ではなかなかの高レベルでは。Dream Tideはこれまた偶数中心で、しかもノンストップの譜面。ただ、繰り返し部分が多く、運手はそこまでこんがらがることがないように感じた。休憩がないため、手が置いてかれることもないことはないだろうが、やや単調か。個人的には弱やや下位のライコタイコディスコから1.5段階近くは離れないと感じるし、リズム難なリッジレーサー表ともそこまで差がないかなと思う。ノンストップ譜面の画竜点睛達人は強からの降格ではあるが、そこまで強く感じていない。まとめると、中の中ではほんの少し真ん中より上くらいで高レベルはなくても良さそうと思った。エゴエゴアタクシは確かに譜面は単調で非常に弱く見えるのだが、フレーズは長めで典型的なヴァーナス殺し譜面。交互が使えれば楽になるだろうが、そうでなければかなりきつい。個人的中中堅のDON'T CUT表と一段階も開かないとは思うが、同段階にはまだ行かないかなと感じるので現状の強低レベルで良いかと判断。
Dreamは反対、エゴエゴは賛成。Dream Tideに関しては画竜点睛達人と大差ないのは分かるが、あれは中でも強くないと思うのであれの亜種とも言えること譜面も高レベルは要らない。エゴエゴはラッシュはそこそこあるが、強上位のあまてらすJKやネテモネテモとは1段階あってもいいと思う。エンドリよりもほんの少し上という印象でギリギリの中。
Favorite Daysとエゴエゴはどっちでもいいのでノーコメ。ザストゥールは賛成。スモスリはギリギリ反対。ザストゥールは24分絡みや逆手長複合が地味にめんどい譜面だがそれ以外はまだ優しく繰り返しも多くスカスカなところも多め。ただ難所に加えてラストの16分ラッシュが地味に厄介な分まだ乙女解剖裏よりは強く感じる。スモスリは偶数の癖は割と強い方だけどそこそこ繰り返しだしラスゴー前の100コンボくらいが☆6くらいの稼ぎが多い分まだ高レベルとはいかない印象。個人的に今高レベル表記がついてる夜に駆けると大差ない印象だが正直あれ高レベル無くていいと思ってるので。
スモスリとザストゥールは追加、Dream Tideは見送り(~10/14まで)、エゴエゴは日曜から開始、Favorite Daysは意見待ち。
提案 女々しくて、アーバンFの低レベル表記。蘭子表とヒミツキチューバーの降格。女々しくては5連打がノーツ数のわりにそこそこ出るが前半8分ばかりで楽なうえに5連打以外が3連打しかなく3連打の種類も多くない。逆詐称-かの議論するかの話の時にギリギリ反対の意見が多かったし、個人的にも逆詐称上位の群青とは0.5段階差程度では収まらない程なくらい差がある気がする。アーバンはやや遅いうえに長い複合があまりなく16分5連打が大半。その16分5連打がやや難関な複合がある分強にいるって感じだが詐称から強に落とすときの議論の時強下位や中以下の意見も結構あったし低レベルで問題ないと思う。個人的に中上位の乙女解剖裏より少し強い程度かと。蘭子表は前はギリギリ詐称かなとか思ったが改めてやったら強でいいかなと思った体力はかなり使うが前半がやや楽なのと体力譜面にしては配置が単純すぎるかなと。強上位のあまてらすJKと大差ないかやや上くらいでまだ強の範疇だと思ったし、限界突破裏とかと2段階差は離れないと思う。ヒミツキチューバーは最初弱にいたけどやっぱりかなり弱く感じた。前半複合の塊があるというがそれが連続しているところが少なくパターンが少なめその上後半☆7でも弱めの配置が続くからそこまで強くないと感じた。個人的にはまだI my mokoや黒神クロニクルやHello worldooonの方が強く感じた。
女々しくてとヒミツキは賛成。残りはノーコメント(蘭子表は後で意見出すかも)。
女々しくては速度も速くなく複合も全部簡単なものばかりだから逆詐称-… と言いたい所ではあるが、そうなると5連打複合やゴーゴーの3連打複合ラッシュが引っかかる。弱下位派のチューリングラブの丸々1段階下という印象で、逆詐称にしては弱い方だが、それより下まではなさそう。ヒミツキも同じで速度にしては難しい配置も殆どなく、特に後半は★×7でも弱めの配置が続くから★×8にしては簡単な方ではあるが、これも同じように逆詐称-ってなると局所的にある複合や偶数連打のリズム崩しが若干引っかかる。しかし、物量要素はナンセンス文学ほど強くはなく、難所の割合も多くはないため同じ速度のI my moko、傾向が似ているさよならエレジーと難易度としては似通っている印象。逆詐称-の中では強めになりそう。
蘭子表は賛成。前々からこれが詐称にあるのめちゃくちゃ違和感あった。体力面では強いかもしれないけどそれ以上に複合が弱すぎるうえに、大半の16分は3連でたまに5連が現れる程度。なんならそこだけ見ると強でも弱いと思う。テンポと体力面考慮して強かなって感じ。女々しくてはサビの複合ラッシュがきついけど、言うてドドカッ カカドンの繰り返しでそれ以外は基礎的な複合で編成されてるから低レベル表記は賛成。他はノーコメント。
女々しくてと蘭子表は賛成、他はノーコメント。女々しくては確かに★7レベルの稼ぎが多くクリアは★8でも相当弱い。5連打や3連打のラッシュがあるので逆詐称-までは行かないが、★7強下位妥当くらいに感じる蓄勢表と同等クラスで低レベルは賛成。蘭子表は純粋な体力譜面だが、16分が単色寄りの配色で譜面が単純。★9弱の赤薔薇や★8詐称の青薔薇(どちらもその段階の中では中堅くらいあると思っている)と比べても技術面が弱いかなと思うし、同段階には多少の違和感がある。★8では体力面の強い譜面だが、詐称に届かず強でもよさそう。
女々しくては賛成、ヒミツキは反対(低レベル付加には賛成)。他はノーコメント。女々しくては16分は5連打までで5連打が多い一方、稼ぎどころが多く、人によっては-(★7中)相当だと感じる事もありえる。降格提案ではないものの、-への降格もありかもしれない。ヒミツキは残天表達人譜面より速さも16分複合の強さも上で、16分4連打や5連打が厄介であるものの、ゴーゴーが緩く稼ぎやすいため紅蓮花裏より弱く、★8としては少々弱いが逆詐称に留まるかと思う。ヒミツキは弱にあると勘違いしていたため、「逆詐称への降格」だと思い賛成していたが、実際は逆詐称にあるため、反対に変更しました。
すみません、逆詐称-への降格です。
女々しくては中立(降格は反対)、アーバンFは賛成、他はノーコメント 女々しくてはロキや群青あたりには離されているが★×7中として考えると16分ラッシュはそれなりに強く少なくとも中上位のナンセンスよりは強いと思うので降格は反対。アーバンFは逆手やソフランがあるとは言えBPM144の技術譜面の割に16分複合の種類はかなり少ないし長複合も皆無、リッジ表と1段も無いと思うので個人的には中でも良いけど個人差も強めだと思うので低レベルに賛成に留めておきます。
全て採用。女々しくてとアーバンは追加し、ヒミツキと蘭子表の議論は明日から開始。
明日、ヒミツキチューバーと蘭子表は降格でいきましょう。
ピコピコマッピーに低レベル表記。前回の議論の結果を考えると個人差表記は必須だと思うが、それに加えて低レベル表記もつけたほうが良いと思う。24分の2打ラッシュや5打もラストに少しだけ出てくるが、本当に★×8の範疇を超えていると言い切れるのは5打が絡んでくるところだけで、ゴーゴーはもちろんだが前半も★×8にしては強いけどここだけなら精々EAT'EMクラスで★×8妥当だと思う。個人的には詐称妥当に感じるが、まだ再議論は出来ないので一先ずそれは保留。
反対 個人的にはマジキャッツ、ハンドオーバー、ケチャ達人、フリノリ裏あたりが全て一段ずつ降格しても反対したいレベル、妙にリズムが取りにくいのとラッシュの激しさ、5打地帯その中でもdkkkdがキツいのが主な理由、妙に取りにくい(と思う)リズムのせいでかなり稼ぎが少なく感じるしなんでここまで過小評価されるのだろうと思ってしまう、逆にハンドオーバーはこれより結構速いもののリズムは取りやすいしラッシュも少ないから結果としてそんなに差は無いと思っている、なので個人的にはむしろ★×9強。
取り敢えず賛成。詳しい理由はまた次の再議論の際にでも述べようと思っているが、正直個人的には詐称でも寧ろ強寄りにすら感じるレベル。リズムは取りにくめとはいえ一般的なハネリズムと取り方は凄く似てるし、提案者様も仰るように、正直5打が絡むところくらいしか詐称+に匹敵する箇所が見当たらない。あとは低速ハネリズム特有の見にくさ、これさえ乗り切れば叩けなくなる配置もだいぶ少なくなると思う。個人的には数回やったらすぐ慣れたため余計に簡単に感じてしまったのもあるが、これも含めた物量系のハネリズム譜面がどうも過大評価され過ぎな印象を受けてしまうってのが率直な感想。
賛成。私も詐称だと思っており、正直なところEAT'EM UPと同じタイミングで降格してほしかった。低速なので多少譜面が見ずらいのもあるが、転調してからしか難しい要素は殆どなく、あるとしても前半のハネリズム地帯になるかもしれないが、そこは一般的なハネリズムと似ているので、対策もしやすいし、前半は慣れたら全然難しくない。これの後半だけで詐称+扱いされるなら後半難の譜面はもっと昇格させないと可笑しいと思う。
反対。一般的なハネリズムとはいうがこいつに関しては例外。全体を通して24分が音符間隔なく連続で流れていることが問題でラッシュなのがほとんど。他のハネリズム譜面はそういうのが少ない。だからリズムの取り方も似ているように見えて全く似てない。2打中心だからと言って連続で流れてくる地帯を舐めてはいけない。だから前半も決して稼ぎではないし、簡単ではない。低速ハネリズムの割にはBPMも高いのもポイント。★×9中としてみても弱くないし個人的にはむしろ逆。こういう譜面が過小評価されがちな気がする。EAT'EMとか24分が連続で流れてくるところかなり少ないのでかなり差があると感じる。
賛成。個人差が出やすいのはわかるけど、★×8の中で譜面は似てないけど、指先との2大巨頭になるほどの譜面じゃないだろう。シャッフルは確かに難しいけど、ラッシュも弱めで24分はほとんどが2打であるため詐称上位妥当のアレキサンダーよりも弱く感じる。
追加
提案 どん子裏(達人、玄人以下両方) 詐称→強 月下美人達人に低レベル表記 ロストワンの号哭と紅に最強レベル表記 どん子裏達人はやわらか裏やめたぽり裏などと同様密度ほどの難易度や体力消費は感じられない、16分もほとんど3打でラッシュも少なめかつ叩きにくい配置もほとんどない、少なくとも紅や個人的に詐称のニジイロバトンよりは下だと思い★×9のワサビに近い立ち位置な気がした。どん子裏玄人以下は達人より体力面は弱めだがその分やや叩きにくい配置があるのでそこは少し厄介、とはいえ達人同様強の範囲かと。月下美人達人は基本面縁2打の交互の構成ながら逆手や偶数打が多く紅から体力面を少し弱めて技術面を強化した感じだが難易度的にはそこまで離れないと思う、ただ強だと流石に強すぎるので低レベル止まり。ロストワンは前回かなり割れたのもあるが、難所以外もリズムが地味に取りづらかったり素直に稼ぎとは言いきれず体力を結構消費した状態で難所を捌かないといけないのがキツい、難所以外ほぼ稼ぎのグリブレ裏よりは上で特許と同等かやや強いくらいはある。紅は最近強への降格が増えてきたとはいえそれでもかなり上だと感じる、速度自体は中速で譜面も単純だがそれでも休憩ほぼ無しでの中盤の長複合ラッシュや3-3複合は体力消費的にかなりキツいものだし特にラストの3-3複合個人的にグリブレ裏の開幕のやつより叩きにくい、詐称昇格と言われると微妙だがあまてらすやどん子裏より上はだと思うし前述の月下達人とそこまで離れない。
どん子裏達人は反対、玄人・普通はノーコメント、月下美人達人は反対、ロストワンは中立、紅は賛成。どん子裏はさすがにいくら単純とは言え休憩が少なすぎる。それも単色だらけならわかるがある程度の3打複合はありBPM190も速い方。青薔薇よりは弱く感じるので低レベルだとは思うが、強に落とすには強いと判断。月下美人達人は面縁2打の並びが複雑で後半は★9レベル。BPMがそれほど早くないが体力面も強い。ラスゴーは腕がこんがらがるところが多く繰り返しでもないので、詐称でも中堅寄り。ロストワンは個人的には詐称でも良いと思っているのだが、最強表記となると強でも一番強いレベルということだと思うので難しいところ。正直、強に落ちたばかりのうそうそ時やテルミービートの方がわずかに難しくも思うし、なんとも言えない。紅は体力面は強の中でも非常に強く、これもまた詐称でもギリギリ良いくらい。2-2や3-3複合がそこまで複雑でなく、繰り返しも多いことで強にいる印象だが、中盤のラッシュは★8でも最強レベルに疲れるし、密度も非常に高い。最後に3-3複合が来ることでゲージギリギリでノルマを切らせるところも完備しており、強に残すとして最強表記は十分にあり。★8卒業譜面にふさわしく、これに慣れれば★9の比較的単純な体力譜面に十分太刀打ちできるのではとも思う。
どん子裏達人は反対、どん子裏普通・玄人はノーコメント、他は賛成。
どん子達人は幾ら何でも強だと体力面が強過ぎる。体力面ならHeat Hazeや魔理沙くらいに匹敵しても可笑しくない。16分は基本的に3打或いは5打ではあるが、速度が結構早い&ノンストップで来るので体力の消費はバカほど高い。どっちかと言えばニジイロバトンやテルミービート、あまてらすJKの降格のせいで強・詐称の体力譜面のボーダーが上がり過ぎてるような気がしており、これは詐称でも寧ろ上位に感じるくらい。月下美人は前回の提案者でもあるが、複合レベルは多少高いが2打の交互設定であり順手逆手がこんがりにくい。体力面でそれなりにレベルは高めなので強までは落ちないと思うが、詐称の中では弱めだと思う。ロストワンは正直詐称に上げるべきだと思う。幾ら前半が稼ぎとは言え後半以降ノンストップで複合ラッシュが襲い掛かるしラスゴーに至っては★×9弱でも結構強い方ではないだろうか。また道中もノンストップで体力も使うことを考えると正直弱中位くらいのグリブレ裏と同じくらいに感じる。自分は最強レベル表記は「その1段上に感じる」か「その1段上でも(そこまで)異論はない」場合につけるって考えてます。紅は速度はそれ程早くはなく複合もそれなりに単純ではあるがやはり999ノーツは多い。またノンストップであり休憩が無いため1曲を通じて忙しい。中盤に長複合ラッシュもあり自分が強に感じている体力譜面の中ではトップクラスだと思う。正直あの3曲は詐称に戻した方が良いと思う(あまてらすは微妙なところではあるけど)。
どん子裏は全譜面反対、ロストワンも反対、紅は賛成、他ノーコメント どん子裏はいくらなんでも体力面で強すぎる。BPM190で叩きっぱなしなのはやはり辛く密度の数字相応の体力譜面だと思う。逆に密度のわりに楽なのは☆9のしょうゆや脳漿裏などの低〜中速高密度譜面だと思うので高速体力のこれは体力きっちり使うと思うし、なにより闇魔と☆1個分の差は出ない。紅は中速体力譜面ではあるがノーツが999と☆8では3番目に高くかつ休憩なしでラス殺しを搭載。3-3以外は複合が単純なので詐称という程では無いかもしれないが長複合の数や密度の濃さを考えるとやわらか戦車と1段差でもおかしくないかも…?と思うくらい強でも最強クラスの体力譜面だろうと思う。逆にロストワンは少数派だろうが中に落として欲しいくらい。12分24分一切無しでゴーゴー以外はBPMの低さも相まってわりと楽。ちゃんと休憩もあるエンドリ譜面でぶっちゃけや複合難易度速度が近く24分がそこそこあるライトニングダンスやこれよりも捌きにくい長複合が多くノーツ少で1ミスが響くユニットザフォースと大差ないレベル。
どん子裏達人、ロストワンは反対。どん子裏玄人以下は賛成。それ以外はどっちでもいいのでノーコメント。どん子裏達人は確かに単純だが流石に一曲を通してノンストップなうえに速いうえに16分がずっと流れ続けてるのにそこそこ複合が絡んでるのが地味にだるいし単純にこの手の譜面だと精神面の削られ方がえぐいし配置も繰り返しだがそこまでパターンが決まりやすいってわけでもないから最近落ちた体力譜面は強でもいいけどこれは詐称でいいと思うし強派の蘭子表とは0.5段階上くらいでいいと思う。逆に玄人以下はあの部分に連打が入ってる部分が大きくその間にある配置はマジでたたきやすい。いくら連打が入ってるとはいえずっと16分とはわけが違うと思うしこれに関しては個人的にネテモネテモより下だと思うし逆に何で同段階にいるのか不思議なレベル。ロストワンは流石にこの速度が低いってことはないがむずいのはラスゴーぐらいで非ゴーゴーはややリズム難だが動画見たり5回くらいやれば大体は稼ぎにできるし第1ゴーゴーはややめんどいものの☆8中の偶数主体の譜面ができればまだ何とかなるレベルかなと思うし別に最強って程でもない。ただ中とかとなるとバベルやくまともと同段階になるからいくらなんでも流石に違うと思うのだが…
どん子裏普通・玄人は明日から 達人は見送り(提案禁止~10/24) その他は依頼内容の表記を追加
↑ロストワンは2/2だから待った方がいいと思う
一応提案者も含め賛否同数ですので… 個人差も踏まえ軽めに付けときます
再議論
エゴエゴアタクシ(9/26~ 中2 うち強寄り1)
中 ラッシュはそこそこあるが、強上位のあまてらすJKやネテモネテモとは1段階あってもいいと思う。エンドリよりもほんの少し上という印象でギリギリの中
異論なければ、今日の昼過ぎ辺りに中降格(高レベル表記)で終了します。
終了(結果:中降格、高レベル表記)
華蕾夢ミル狂詩曲 ~魂ノ導~
強 平均密度や区間密度は高く体力は下手な★×9より全然強いが、躓きやすい配置がないに等しく、体力だけならどの強よりも強いと言っても過言ではないが、強い要素はそれだけであって総合的に判断するなら強上位の(ロストワンに関しては下位に感じるけど)あまてらすJKやロストワンと同じ位置で良さそう。
強上位 提案者票。前まではギリ詐称だと思ったがここ最近やった感じでは強の方がいい感じがした。大体の意見は上に同じなのだが非ゴーゴーは大体稼ぎで後半密度が高めでそこが長いが叩きにくい配置が全くなく体力を使うが逆に体力譜面に苦手意識がなければまだ何とかなる感じがした。個人的に詐称下位のどん子裏達人の0.5段階下くらいに感じる。
強 体力面は★8でも強いが、譜面は非常に単純。BPMはある程度あるけれども16分は単色寄りであり、並びがトリッキーでもないため詐称という程ではないのでは。★9弱と逆詐称のボーダー付近にある天妖ノ舞よりも単純な譜面であり簡単に感じたし、★8強と詐称のどっちでもいいテルミービートよりは弱く、強と判断。
終了(結果:強降格、高レベル表記)
ヒミツキチューバー
逆詐称-(☆7中) 提案者票。前半は偶数が出てやや厄介だが大体が単発な分露骨に叩きにくいって配置でもないと思う。後半も下手したら☆6と言われてもおかしくないくらいだし全体的に体力も使うって程でもないように感じる。同じ前半難のDiverの2段階は下回るかなと感じるし、この前低レベルになった女々しくてよりも楽に感じる。
逆詐称-(★×7中上位) 一部難しい所はありそこは★×7強並みあるが、それ以外は前半も言うて★×7中、後半に限れば★×7でも弱い配置が続く。物量面でも中上位であるナンセンス文学より劣り、総合的にはさよならエレジーやI my mokoくらいかなと感じた。
終了(結果:逆詐称-降格、★×7中相当)
大冒険タツドン
弱 逆手複合がノーツ数のわりに多いがほぼ繰り返しなうえにBPMもやや遅く物量も強いとは言えないのでドラマツルギー裏とかよりワンランク下回りシュガビタ辺りと変わらない気がする。一応追い越しとかがあるが別に大したことない。
弱 それほど速くないものの、所々やや強めの複合がある。高速音符や超低速音符もあるものの、音合せ配置なので曲を聞きながら叩くと良い。演奏時間の短さと音符数の少なさから、体力はあまり必要ない代わりに技術要素が強めでゲージも軽め。悪林檎とほぼ同等。
弱 ノーツが少ない+遅めの割には中々やりごたえがある譜面。複合としてはkddkkkdが厄介なくらいだが長めの複合の割合は高め。全体的に複合レベルはそこそこあるから星8と名乗れる難易度ではある。
終了(結果:弱)
異論なければ明日ヒミツキは逆詐称−(★×7中)、蘭子は強降格で議決
2曲終了
どん子のファーストデート(裏譜面)(普通譜面)
強 正直ずっと16分8分を叩き続ける達人譜面とはわけが違うように感じる。その達人譜面の一部が連打に代わってるせいで達人譜面ほどではないがかなり体力は使うが、連打がないノンストップの達人譜面できついと感じた精神面はあちらよりだいぶ楽に感じる。少なくともテオとかの中の体力譜面をある程度こなしたらクリアはさほど難しくはない。
強 提案者票です、dkkkdを中心に達人譜面より若干叩きにくい配置もあるものの一部が連打や風船に変わった分体力や集中力の面ではやや楽、強上位だと思う達人譜面やあまてらすのやや下くらい。
強 達人は詐称妥当と感じるけど、ずっとノンストップの達人よりは体力を消費しない。体力がもたないこと以外強くないので降格しても問題ない
終了(結果:強降格)
どん子のファーストデート(裏譜面)(玄人譜面)
強 ほぼ3976に話した通り。ロッテル表やテルミーよりは楽で強でもあまり強くない(寧ろやや弱い方)と感じる。
強 提案者票です、理由は3979と同じのため省略。
強 理由としては普通譜面と同意見なので割愛。
終了(結果:強降格)
提案 エンドリ、パステルドリームの高レベル表記削除 エリンギのエクボに高レベル表記追加 東京特許 強→詐称 エンドリ、パステルは正直言って同じ高レベル表記であるLighthingとはかなり差があると思う。そもそも元がエンドリ譜面のために技術面だけ見れば星8弱~星7中同然。技術をかなり要求してきてかつ、ノーツ数も多いアビス表や宇宙samuraiとは違い、こちらは体力さえあればどうにかなる譜面であり、その体力面も休憩地帯や黄色連打のおかげで極端に体力を要求してくるわけではない。正直今後の動向次第では低レベル表記や弱も視野に入ると思う。エリンギは、道中こそ変拍子であるがリズム難な配置も多くなく、まだ稼ぎにできるが、問題はゴーゴー。もはやこの世の星8と思えない強烈なリズムに譜面が合わさっているせいでこの手の譜面が苦手な人は話にならず、得意な人もかなり苦戦するような感じでもうゴーゴーだけ見れば生半可な星9より強い。しかもゴーゴーがノーツの35%近く占めているうえ、BPMもおそくないので、明らかにサタデー裏に迫る難易度となっている。東京特許許可局は840と星8では多いノーツをたたかされる。平均密度はそうでもないが、裏を返せば演奏時間が長いということ。その中でころころ変わる譜面をたたかされるのだが道中での12分などの崩しが多い。詐称のsilentは稼ぎも比較的多く、1段階差はつかないと思う。
エンドリ、エリンギは賛成、東京特許は中立、パステルドリームはギリギリ反対(緩和なら賛成)。もしかすると少数派かもしれないが、エンドリシリーズの中でも結構格差があるように思う。エンドリはゴーゴー以外のドカドカの8分に紛れ込む16分はそこまで複雑ではないし、ゴーゴーも正直複雑ではなく単純な物量。ラスゴーはやや強めではあるが稼ぎが多く、演奏時間の長さと相まって案外休めるので、★8中でもどちらかといえば中堅寄り。パステルも演奏時間長と稼ぎ多めは同じだけど、非ゴーゴーのエンドリ譜面がエンドリよりややこしめで、ラスゴーは16分5連打が難しい。強スレスレというわけではないがエンドリよりやや上に感じるので、まあやや上位かなといった印象。エリンギは非ゴーゴーが簡単で稼ぎにできるが、それでも変拍子と小さな崩しは多く、丸々ゲージ稼ぎになるとも言えない。そしてゴーゴーは提案者の仰る通りで★9でも見劣りしないド変態リズム&複合難で、前半がなければ余裕で詐称に思う。総合的に見ても★8強で上位なので賛成。東京特許は非常に微妙で、全体難傾向でハイレベルなのは承知だが、強のボーダーが上がる中で詐称レベルかと言われると怪しいところ。現在の最強表記には異論はない。
エンドリとパスドリは反対。特許は一応賛成だけどまだ早すぎるのでノーコメント(議論できるのは12月下旬ごろだったかと)。エリンギもノーコメント。
エンドリは休憩も多いが、局所的なラッシュではそれなりに体力を使わされる。配置こそ単純ではあるがやはり物量要素は中にしては強いと思うので上位だと思う。同じく上位だと思うカレカノと同じくらいか。パスドリは演奏時間が長い上に連打も多い、かつゴーゴーでは5連打のラッシュも絡んでくるので確実にエンドリよりは上、エンドリシリーズの中では一番強いと思っていて寧ろ強でもそこまで違和感はないと思う。
エンドリは原曲・デレマス版双方共に反対、エリンギは反対寄り中立、パスドリと東京特許はノーコメント。5月にエンドリ(原曲・デレマス版双方)の昇格提案を出した者(>> 3151)だが、16分は叩きやすい配置が多いものの、BPMがそこそこ速く、一度不可を出すと立ち直りが難しく、不可を量産しやすい。デレマス版の方は、原曲では最大の休憩地帯となる部分が削られているため原曲以上に立ち直りが難しい。エリンギはエンドリより30程遅い代わりに複合が強く、難所が後半に集中しているため、前半稼いで後半凌ぐという形になっている。基本BPM290程で8分主体のドグマ1のむずかしい(★8超難関)の高速地帯を1/2倍速にしたものに近い。エンドリは処理に苦戦するためクリアしたことがないが、エリンギは何とか処理出来てクリアしたことがあるものの、エリンギもエンドリ同様個人差が強そうなので、個人的にはエンドリ(原曲)>エリンギではあるものの、エリンギの高レベル表記の賛否は言いかねます。(追記)改めてエンドリ(原曲・デレマス版双方)とエリンギをやりましたが、エンドリは双方ともにサビで不可を量産してしまい、その他の部分でもうまく拾う事ができずにクリアには届きませんでしたが、エリンギはサビこそ苦戦したものの、他の部分でうまく稼げたためクリアに届きました。エリンギは高レベルを付けるほどでもないかと感じたため、中立のままですが反対寄りに変更。
そのときのエンドリの成績が双方ともにトフロ(HS1.5付加、未クリア)より悪く、不可の数はトフロの方が少なかった。デレマスの方って提案の対象に入ってるんでしょうか…? 提案文を見る限りどっちなのか凄い曖昧な所ではあるんですが
エンドリは反対、他はノーコメント。エンドリは休憩こそあるものの忙しいところは忙しく、16分ラッシュも多め。幾ら譜面が単純でもBPMは180ある上にゴーゴーの忙しさもあるから中上位は固いと思う。なんならこれよりもちょっと技術要素強めた代わりに体力的にマシにしたパスドリとか13連打以外3、5連打しか出てこない風のファンタジーよりも難しく感じるくらい。
エンドリ原曲は緩和なら賛成、デレマス版とパスドリは反対、特許は早すぎる、エリンギはノーコメント エンドリ原曲はデレマス版や風ファン、パスドリに比べると体力面や難所の鋭さがやや中途半端でこれらよりは若干下だと思うので緩和なら賛成。デレマス版は原曲に比べ休憩地帯がごっそり抜けていて原曲に比べると体力的にキツめ。パスドリは体力面ではエンドリとそんなに差は無いもののラスゴーの5打ラッシュは逆手もあって崩れやすいしラスゴー以外もやや叩きにくい配置もあるので少なくともエンドリよりは上で強寄りだと思う。特許は他の方も言ってるけど議論出来るのが12月下旬なので流石に早すぎる、個人的にはロストワンよりは少し下で反対寄り中立。
通常版エンドリは高レベル表記を緩和 エリンギは高レベル表記追加 他は見送り(特許は11月下旬以降を目途に再提案してください。提案禁止期間は設けません)
提案 曙光裏の高レベル表記。百花繚乱普通譜面、蓄勢裏の低レベル表記。 曙光裏はシュガビタと同様物量面が強めの主体の偶数主体の譜面で前半はやや簡単だが後半一気に密度が高くなるし少々長めの逆手複合もそれなりに出て来る。ただ逆手複合は繰り返しでBPMも遅めなので中って程ではないが個人的にはDiverや夜に駆けるよりは難しく感じた。百花繚乱はノーツ数が多く時折現れる3-2複合が地味に厄介だがそれ以外めんどい複合がなく速さの割にはエンドリ譜面なのが救い。蓄勢裏はノーツ数765と多いが表譜面同様難しい複合もあまりなくしかも表みたいなひっかけみたいな配置がないのが救い。個人的に低レベルの2つはだれかの心臓とほぼ互角ぐらいに感じた。
蓄勢裏は反対、他はノーコメント。蓄勢裏は確かに複合面は簡単だか3連打の並びが連続するし、密度は高めでやや体力が要る印象。個人的弱ど真ん中の泡沫哀のまほろばとはほぼ変わらないかわずかに簡単くらいで、低レベルは要らないかなと感じた。
意見下さい
蓄勢裏は見送り 他は意見待ち
曙光は軽くなら賛成。ラストの1-2系複合が厄介だが前半が簡単なので中には及ばない。しかしその難複合のノーツ数がそこそこあるほか、前半も4連打が縁メインで☆8入りたての人にとっては少しやりにくいと思われる。BPMは遅めだがシュガーソングが弱では強めとされるならこれもギリギリ上位かなと思う。
曙光裏追加
提案 チューリングラブ、色は匂へど散りぬるをに低レベル表記 Good-bye my earth、ハロー!ハロウィンに高レベル表記
チューリングラブは前半のリズム難地帯が何かと厄介ではあるが、それを乗り越えてしまえばロキのゴーゴーくらいの譜面が続く。9打複合は★×8弱にしては少々難しめではあるが配置自体は楽であり、BPMも言うほど高くないから弱にしては弱いと思ったけどどうなんだろうか。色は匂へどはノーツ数こそ少ないが、1つ1つの配置は短い物が多い。難しい長複合はあるが言うほど影響はしないと思うので、逆詐称寄りの紅蓮華裏、逆詐称だと思うBad Appleより少し上くらいに感じる。EarthはBPM160での2打連続配置が裏拍から始まる所が多く、リズムに慣れないと崩れやすい。24分も多発し、見た目以上の難しさがあるように思う。強までは流石に行き過ぎだと思うけど、UTFなどに劣らない難易度はありそうだと思う。ハロウィンは速度は遅いが全体的に複合レベルが高め。速度は遅めなのでトリッキーと言うほどではないが、当然のように5打以上の複合が一杯出てくるので技術要素は結構ある。ラストはソフランでいきなり逆手複合から入りリズムを崩されやすく、中の技術譜面にしては強めに感じる。ただ奇数打中心で偶数もあれ除けば2打だけなので強までは行かないかなと。
チューリングラブと色は匂へどは反対。チューリングラブは流石に同期に追加したベノムとあまり差がないですむとは思えない。ノーツ数は少ないが休憩もあまりないしノーツ数が少ない分リズム難と少々めんどい複合も相まってそんなに簡単じゃないし個人的に流星や紅蓮華裏より秒針を噛むや夜に駆ける(個人的に高レベルいらないと思ってるが)の方が難易度近いと思ってる。色は匂へどはノーツ数が少ないってのもあるが長複合も重く偶数も言うほど楽でもないしラストの大音符も地味に見切りにくくて厄介。どちらかというと中堅寄りな難易度だと思った。後の2つはノーコメント。
色は匂えどとハロウィンは賛成、残りはノーコメント。色は匂えどは緩いBPMにスカスカなところも多いが、長複合や偶数も備えている譜面。しかしながら、★8では簡単な稼ぎも多い印象。Bad Appleは個人的に★8弱下位だとは思うが、ノーツの少なさを加味しても同等くらいか。ハロウィンは提案者の仰る通りで複合は長いものもあり多彩、ゴーゴーの2打地帯やソフランもあり、正直前の降格議論のときにはまだ強でもいいんじゃないかと思っていたくらいの難易度(さすがに今では昇格してもいいとは思わないが)。稼ぎもあるけれども複合をはじめとして譜面難易度は★8でも高め。十分高レベルに感じる。
色は匂へど、ハロウィンは追加 チューリングラブは見送り earthは意見待ち
提案 ファミレスウォーズ、桜花爛漫達人譜面、らんぶる乱舞裏に低レベル表記 雨とペトラ裏に最強レベル表記 (少し早めだが)ピコピコマッピーの降格
ファミレスはゴーゴーの偶数連打連続がキツイが、他の配置は偶数の崩しがやや薄めで、そこまで高密度でもない。流石に中ではきついが、上位であるScreamやEndlessとそこまで大きな差はないように感じる。桜花爛漫達人はまあまあ高密度な体力譜面ではあるが、12分長複合を除けば配置は至極単純。ノンストップであるため体力消費は多いが、それでも中上位のテオや限界突破裏と難易度はやや似通っている印象がある。らんぶる裏は偶数複合の配置は厄介だけど配置はワンパターンなので多少慣れれば楽になると思うし、何よりそれ以外の配置は休憩も結構あるし稼ぎやすい。一瞬降格も考えたけど流石に物量面がキツイかなと思って低レベル表記の提案にします。ペトラ裏に関してはゴーゴーの難易度が異常過ぎる。ノーツ数もやや少なめであることもあって、中スレスレクラスの道中で稼げた意味がない場合もあり、後に回復は出来るとはいえ、消耗した体力の中だとしんどい。個人的に紅以上の難易度だと思っててあとちょっと強ければ問題なく詐称に行ってたレベル。最後、マッピーに関しては今まで何度も言ってきた通り、個人的にどうもこういった物量寄りのハネリズム譜面が過大評価されがちな印象を受ける。決してリズムに癖がないと言う訳では無いが、取り方に関しては一般的なハネリズム譜面に似てるので、自分は数回やれればすぐ自分のものに出来た。譜面は詰まってはいるものの中身に関しては12分も基本2打の連続で、5打が絡むところもちょっとしかない。正直そこくらいしか詐称+要素ないと思うし、この2連打連続が多いハネリズム譜面も強以下にあるから、詰まり具合さえ何とか慣れれば一気に楽になると思う。
雨とペトラ裏は反対。 ゴーゴーの配置は確かに☆8にしては異常でこの地帯だけ見れば☆9中上位あってもおかしくないが前半なんて強く見積もっても表を☆1個分強化した程度だしゴーゴーで削られた後のノーツを叩くのはややきついけどまだ配置が単純な分だけまし。その難所も前前前世のゴーゴーが叩けたらそんなに大崩れしないしその後のノーツも強上位くらいだと普通にとれるはず。まあ強上位だと思うが個人的現詐称最弱のカゲロウデイズ裏よりはまだ弱く感じる。他はノーコメント。
取り敢えずマッピーは大賛成。正直なところEAT'EM UPと同じタイミングで降格してほしかった。低速なので多少譜面が見ずらいのもあるが、転調してからしか難しい要素は殆どなく、あるとしても前半のハネリズム地帯になるかもしれないが、そこは一般的なハネリズムと似ているので、対策もしやすいし、前半は慣れたら全然難しくない。これの後半だけで詐称+扱いされるなら後半難の譜面はもっと昇格させないと可笑しいと思う。
ペトラは反対。ピコピコマッピーは賛成。その他ノーコメント。ペトラは間違いなく強上位だけど、最強レベルとなるとサビのラッシュ以外が稼ぎになるから強上位だと思うテルミービートやネテモとあまり変わらない難易度。ピコピコマッピーは2打シャッフルが苦手だと痛い目にあう可能性もあるけど(傾向は違うけど)以前詐称+だったが詐称妥当のハロモニ、アレキサンダーよりもさらに弱いと思う。前半は量は多いとはいえ2連打止まりで逆餡蜜も通しやすくやりずらいのは最初の数プレイなので突出して難しいこともなく、中盤は全地帯稼ぎ。後半で5連打が出てくるのでここは崩されやすいが耐えゲーでもいいのでここを耐えれば序盤から中盤でゲージが取れていればクリアは出来ると思う。
ファミレスは賛成、ペトラ裏とらんぶる裏は反対。残りはノーコメント。ファミレスは早いBPMにゴーゴーの偶数が厄介だが、サビ前は単純さが目立つ譜面で、大崩れはなさそうに思う。同じような速さのテルミービート(詐称でも強でもいい)と比較しても一段階は開かないが、それ近くは離れそうなので低レベルは賛成。ペトラ裏は難所の破壊力が★9だが、それ以外が弱い。ゴーゴー前は表と大差なく、ラスゴーも決して強くはない。ゴーゴーは結構ゲージが刈り取られるが、あとは長めのアウトロで挽回可能だと思うので、個人的にはもちろん強上位だがテルミーやロッテル表くらいであり最強ではないかな。らんぶる裏は確かに単純なところはあるが、前半の偶数と24分は強でも結構難しく感じるし、道中も偶数が厄介。やや下位かもしれないがまだ低レベルはいらないように感じた。
らんぶる乱舞は反対、ピコピコは賛成、それ以外は一旦ノーコメ。乱舞は偶数はかなりの量が入っていてそこだけ見れば詐称寄りとまで言えるのでそれ以外の単純なところの配置を考えても、同じくやや下位かもしれないが、低レベルは必要ないと思った。ピコピコは以前まではどっちでもかなと思っていたが、後半の5打が出てくるところ以外はやや特徴はあるとはいえ他の★×8のハネリズムで練習は出来るし、慣れたら一気に簡単になるので詐称なら分かるが詐称+(★×9中)ともなると流石に弱すぎだと思った。シャッフルが苦手な場合は強く感じるのも分かるが、★×10弱妥当のマジキャッツとは★一つ以上の差があると思うし、ノーツの割合としては少なめだが中盤に休憩地帯があるのも救い。
ファミレスは追加、らんぶる、ペトラは見送り、マッピーは期日から開始、他は意見待ち
ピコピコマッピーが議論できるのは、ゴーストルール裏と同じ12月3日から
提案 ライコタイコディスコ、きみのあかり裏、にんじんにん、チェインクロニクル通常バトル表、シューガク トラベラーズの低レベル表記。 ライコタイコディスコは偶数主体だがBPMも早くないうえに偶数も2打中心で繰り返しが多め。逆詐称にいるManiManiと比べ物量面で差があるけど低レベルあってもなくてもいいと思ってるFavorite Daysよりは楽に感じた。きみあか裏はノンストップで724コンボ叩かせるけどBPM129という遅さにもかかわらず難しい複合が一切なく一か所ある長複合以外長くて5連打。ただ逆詐称にいる群青よりは物量でかなり強いので降格はないがだれかの心臓と大差ないかなと。にんじんにんはソフランが特徴的だがソフランに入る前は物量的にKINGより辛くはなくソフランもそんなに割合も多くない。中下位の道化師と大差ないか若干下くらいに感じる。チェイクロ通常バトル表は前半リズム難だげど遅いうえに配置も弱いからここだけみたら☆6でもいいんじゃないかってくらい楽。後半早くなって物量が増え変拍子がかかるけど速さの割には厄介な配置がなく前半の稼ぎがある分クリアに余裕ができるのが大きい。中中位の最終決戦表よりも体力的に大分楽に感じるし後半早くなる系の☆9中下位のスプラ裏の丸々☆1個分下くらいに感じる。修学旅行は2か所ある5連打ラッシュ以外は☆7レベル。そのラッシュもきついものの5連打自体は叩きやすいものが多めでBPMもそれなりにあるもののそこまで速くはない。中上位のsuper star shooterと弱中位のDay by Dayの間くらいでギリギリ中下位くらいかと。
ライコタイコとにんじんにんは反対、きみのあかり裏は賛成、残りはノーコメント。
ライコタイコはFavoriteなどと比べると物量面が強い。偶数連打は2打が中心ではあるが中盤では4打も出て来たり、組み合わせがやや多彩で結構やりにくく感じる。やや下位気味ではあると思うけど低レベル付ける程ではないと思う。にんじんにんは最初からやや癖のあるリズムで偶数複合が沢山襲い掛かってくる。またソフランの前でも縁だけではあるがそのような地帯があるのでやりづらい。物量面も特別弱いということもないため上で提案したらんぶる裏と1段階も差はつかないと思う。きみのあかり裏はノンストップではあるが、低速の割に難しい複合は一切ない。またノーツ数がしっかりある上に8分の割合も多いので多少のミスはすぐ挽回できる。流石に★×7まで行くことはないと思うが、体力に自信があるならそうなっても可笑しくはないように思う。ただ流石に心臓やベノムよりはちょっと難しめなのかな…
ライコタイコディスコ、シューガクは反対、にんじんにんは賛成、きみのあかり裏は軽くなら賛成。ライコタイコディスコは偶数偏重で物量もあり、そこまで簡単ではない。確かにやや真ん中よりは下かもしれないがまだ低レベルはいらないように感じた。シューガクは繰り返しがそこそこ目立つものの、5打の打ち分けが結構厄介でまあまあ量もあり、BPMもそこまで遅くなく忙しめ。この前議論のあったエンドリシリーズともわずかくらいしか簡単でないと思うし、中では中堅くらいあると思う。にんじんにんはソフランが最後にあるものの配置は難しくなく、単色寄りの譜面でかなり稼ぎやすく感じた。中では下位で問題ないと思う。きみのあかり裏は遅いBPMにノンストップ譜面なので物量面は強いが、置いていかれることもないと思う。だれかの心臓くらいというのもわかるが、こちらのほうが休みがなく集中力が必要というところを考えて、低レベルは軽めの表記なら賛成したい。逆詐称はない譜面だと思う。
きみのあかり裏、にんじんは低レベル追加(軽めではなく普通の)、ディスコ、シューガクは見送り、他は意見待ち。
議論ツリー
怪獣少女は火を吹かない
強(中寄り) 正直かなり迷った。早くて16分も多いがいかんせん単純なので中に見えたがやっぱりこの速度で平均密度6打越えってのが地味にきつい。序盤に5連打複合も出てるし打数の違う16分が来たりとノーツ数のわりにはきつい配置が多いがそれ以上に単純な配置が多いので中でも違和感はない。
中寄り強 上の方と同じく非常に微妙な難易度で判断が難しいところだが、命に嫌われている裏とドドンガ表のちょうど真ん中くらいの難易度かなと思った。前半難で第1ゴーゴーはやや簡単なので、中でも仕方ないとも思えなくないくらいに強では下位だが、中ではやはり強いかと感じたのでこの位置。
中 まあ微妙なところだがドドンガやロッテル等の強上位の体力寄りの譜面と比べると後半が弱く、前半難の影響によりクリアは比較的しやすい。配置も強としては単純だと思った。
中 裏譜面に同じく密度が高く体力的にはレベルが高いが、やはり譜面が単純であり、演奏時間は短めなので最後まで体力を保てればそこまで強くはないかなと思う。中としては強いと思うが、この表現はあまり良くないかもだけど強になったら次の再議論で中に降格しそう。
中 前半はそれなりだがゴーゴーからは単色の3打ばかりで配置も単純、全体的にラッシュも控えめな上ノーツ数もそこまで多くないせいで密度の高さがそれほど脅威になってない、裏とは80コンボしか差が無いとは思えないほどの難易度差を感じる、弱上位のナイトバグの0.5段強くらい、ダンスト表よりわずかに上ってくらいで個人的には普通の中。
終了(結果:中 高レベル表記)
うっせぇわ
弱 BPMが178と高く、その上基本休み無しに8分や16分が流れて来る。個人的にこれよりBPMの遅い群青よりは強く1段階差あって良いと思う。
逆詐称寄り弱 譜面は★8の譜面としてかなり弱いが、密度は高く、いくら演奏時間が短めとはいえ一度手が止まると結構厳しくなる。同じような体力物量系譜面の見たこともない景色裏より弱いが、あちらは弱上位妥当なので、本当にギリギリの弱。昔あったフレンジャーに近い譜面だがBメロがやや難しめなので一応弱と判断。
逆詐称(上位) 演奏時間の短さの割に密度は濃いが、12分とリズム難地帯を除けば★×7強の体力譜面とそう変わらない。速度はオリオンやSHINYよりも遅めだが、あれらよりラッシュが少し難しめなので大差なく★×7として高レベルに食い込めるけど★×8には今一つの体力譜面という感じ。
弱 ノーツ数は少ないんだけど16分ラッシュが多め、特に中盤の高密度地帯に限ればダンスト表の第2ゴーゴーに並ぶとまでは言わないけどそれに近いくらいはある、弱の中ではやや下かもしれないけどジャパリとかよりは上かなと。
逆詐称上位 オリオンやShinyとかよりは難しいんだけど、それでも★8になるには技術要素が今ひとつ。体力面も曲の短さ故に極端にキツいってわけでもないからぎりぎり★8に届かないかな。
逆詐称 考えた結果ジャパリパークとか強上位の譜面と大差ないかなと思う。密度は高く特にBメロは難しいが、★×8下位よりは★×7上位という譜面。演奏時間がもう少し長ければ弱もありだったかもしれない。
弱 フレンジャー、影の伝説、ユルユルDE-Oなどと難易度は並ぶ。往年の物量&演奏時間短系の譜面にありがちな詰め込み型で、配色が単純な分勢いのままに叩けてしまいそうな印象がある。大昔で言えばメルト、近頃ではDon't say lazyと肩を並べるか。
逆詐称 サビ前はやや難しめだが、逆手を取ればそこ以外に★×8の要素がほぼなく、見たこともない景色裏(個人的弱中堅〜やや上位)とは1段階差ついていいと思う。
終了(同数だが寄り考慮)(結果:降格 高レベル表記)
グッバイ宣言
逆詐称-(☆7中) ノーツ数は686とまあまあ多いけど全体的に配置が弱い。中盤だけ見ると☆8でも納得できるけどそんなに割合高くないし、それ以外は☆6強のヘビーローテーションとあまり差がないくらいくらいの配置ばかりだから体力があればかなり簡単。千本桜表と1段階差はないかなというイメージ。
逆詐称-寄り逆詐称 BPMは170と高めではあるが、全体的に8分主体でスカスカな所が多く、強いて言えばゴーゴーと間奏が若干難しい程度。個人的にBPMが近く、これより密度の高いうっせぇわよりは確実に弱く1段階差あって良いと思う。
逆詐称-上位(★×7中上位) 複合難易度がおに★×8としては非常に低く、配置も単純。8分主体の場所も多く稼ぎが多い。ただ他の人も言ってるように間奏は★×8レベルある(連続16分地帯や24分などがある)ので逆詐称-では上位寄りかな。
逆詐称-(★7中上位)物量はそこそこあるが譜面は単色3連打と8分が多く、それも素直な配置。間奏はレベルが上がるとはいえそれでも★8として弱く、それ以外が稼ぎとして機能しすぎている。★7強妥当のフェニックスや希望へのメロディーより複合面や局所的な物量面で劣り、この難易度帯として見てもやや簡単に感じたのでこの位置。
終了(結果:逆詐称- ★×7中相当 高レベル表記)
大好きな太鼓の音
強 譜面傾向はどん子裏とほぼ似ていて玄人譜面以下と達人譜面どっちが近いかって言われたら前者という印象。平均密度も6.5と高くBPM190という速さのノンストップ譜面にしては前半のリズムが分かりにくい地帯や後半の偶数地帯も地味に厄介。ただ、どん子達人譜面みたいにずっと16分8分を叩かせるってわけでもないので体力は使うが、逆に体力があればなんとかなる印象。どん子玄人譜面以下は個人的に強では少し下の方でそれよりは強いが強妥当の蘭子表よりはまだましな気がする。
有効票不足により延長
強 ほぼ体力一辺倒で連打を除くと休憩が一切なく密度はかなり高いが、反面複合難易度は低めで長複合は一切ない。偶数ラッシュがある分蘭子表よりはきつい気がするがそれでもまだ強の範疇、どん子裏普通玄人あたりの難易度かと。
終了(結果:強)
ピコピコ マッピー
詐称(下位) 提案者票です。個人差はあると思うけど、やっぱり自分はこういう譜面が高く見積もられ過ぎな印象を受けてしまう。というのも、前半の2打ラッシュは配置も一方的なものが多いしこの程度のハネリズムは言っちゃえば「見にくい」だけでラッシュそのものが置いてある譜面はそれ以下の難易度のハネリズム譜面にもいっぱいあると思う。また、リズムに決して癖がないという訳ではないが、やはりこの程度だと一般的なハネリズムの癖の方に近くはなってしまうように思う。正直自分は詐称+になれる要素が後半の一部、24分5打を含むところくらいしかないと思っていて、強妥当だと思っているEAT'EMや、中妥当と思っているカノンとこれだけの差があるとは思えない。正直強寄りと言われても違和感はないと思う。
詐称(強寄り) 正直なところEAT'EM UPと同じタイミングで降格してほしかった。低速なので多少譜面が見ずらいのもあるが、転調してからしか難しい要素は殆どなく、あるとしても前半のハネリズム地帯になるかもしれないが、そこは一般的なハネリズムと似ているので、対策もしやすいし、前半は慣れたら全然難しくない。これの後半だけで詐称+扱いされるなら後半難の譜面はもっと昇格させないと可笑しいと思う。
詐称+(★×9中)やっぱりどうも過小評価されているなんじゃないかと思う。ハネリズムの曲はたくさんあるがここまで12分が連続で流れている曲はそうそうない。EAT'EMのハネリズムはあれがあるからぶっちゃけ詐称戻したいし、カノンに至ってはそもそも見やすいし難易度は全然違う。またハネリズム主体にしてはこれはBPMが結構早く、(ケチャの12分とほぼ同じ速度)配置もバラバラなやつばっか。個人的には後半難と言われていること自体に違和感なので別に後半難を昇格する必要もなし。ケチャが一般的に中上位〜強ぐらいのレベルと言われているならこれも★×9中を名乗れるほどの譜面をしていると思う。
詐称 やっぱり+には弱すぎると感じる。EAT'EM(強妥当)と同レベルは低く見過ぎなので詐称クラスはあると思うけど。前半はラッシュではあるが2打だけであり★×9中土思えるほどの難所はやっぱりラストの5打シャッフル地帯だけで、ハネリズム以外の稼ぎも少ないとはいえあるので、少なくとも現★×8でトップクラスとは思えない。あと4069さん★×8中になってるけどきっと★×9中ですよね
弱寄り中
低速で譜面が見やすく、24分も2打が多いため運手を考える時間が長く取れる。dkkddや縁から入る中盤の16分はたしかに難し目だが、いってもそのくらいで、個人的には強にいる体力譜面なんかよりもずっと簡単だと思いました。ボクハシンセも近い譜面傾向ですが、あちらも降格圏内。これってクリア難易度の議論でいいんですよね?
詐称 後半の5打が出てくるところ以外はやや特徴はあるとはいえ他の★×8のハネリズムで練習は出来るし、慣れたら一気に簡単になるので詐称+(★×9中)ともなると流石に弱すぎだと思った。シャッフルが苦手な場合は強く感じるのも分かるが、★×10弱妥当のマジキャッツとは★一つ以上の差があると思うし、ノーツの割合としては少なめだが中盤に休憩地帯があるのも救い。
詐称(+より) 前は+派だったが、ついさっきやった感じ微妙な感じがしたのでこれかなと。もちろん+でも違和感ないのだがやっぱり前半がほぼ2打ばかりなのがちょっと弱いかなと。これで4打とかもうちょっとあったら文句なしの詐称+だけど繰り返しもそこそこあるし癖も☆9中のメンツと比べたらましかなと。ただ低速な分見にくいし2打の連続が長い分きつさもそれなりにあるし、BPMの関係で平均密度のわりに体力消費も馬鹿にはできないと思う。↑2まあクリアを目指す難易度なのはわかるけどこれがバベルや僕は今、廻廻奇譚やドントダウトと同格は言いすぎだし、後半はもはや感想レベルだからあてにならん話だと思う。
強 個人的にはむしろ過大評価だと思う。ハネリズム譜面は全難易度通してHOWEVERとLOSER以外1段階づつ下げて良いと思ってる。この譜面は全体的に24分のシャッフルが少なく、テンポこそハネ曲の中では早めだけど★9にはあと一歩届かない。後半から若干だが密度が上がり24分が連続して出る箇所も長くなってくるので、そこを耐えることができないと★8適正でもクリアは厳しいと言うことで詐称寄りの強。
強(詐称寄り) 私的にこんな感じのシャッフルやハネリズムが得意なのもあるけど、譜面傾向は問わず他の強上位の譜面と同時期にクリアが可能だった。中盤の風船地帯のような休憩ポイントもあるし、これよりハネリズム要素は大分薄いが48分を多用するだけでなく体力もそこそこ必要とするアレサンよりは弱いだろう。
終了(結果:詐称降格 一般的に低レベルとし★×8強~★×9中までの個人差)
亡き王女のためのパヴァーヌ(裏譜面)
弱 提案者票。偶数も奇数もある程度混じってる譜面だと思うが偶数はある程度まとまってる配置が多いうえに4連打もたたきにくいところにおいてないしで案外見た目よりはやりやすいと感じる。おまけに相当な繰り返しな譜面だから偶数の強さもあんまりないし非ゴーゴーが☆6くらいの稼ぎだらけなのが救い。ラスゴーに5連打が混じってるもののそこ以外は基本的にたたきやすい配置でできているから個人的に弱でも逆詐称でもの紅蓮華裏と丸1段階差もないと思う。
中(下位)さすがにまだ中に落とすには早い印象。偶数がそこまで叩きにくくないのは同意だが、案外休憩がなく同じよう並びではあるものの複合を延々と捌く譜面。少なくともシュガビタや夜に駆けるよりかは強いので、中では下位だが弱には落ちないと思ったのでこの位置。
中 シュガビタとは主に物量面少し、複合面でかなり差がある。個人的にシュガビタは弱派ではあるものの、この譜面とは1段階差がつかないとおかしいと感じた。偶数打の複合が多く、前半こそ簡単だが後半から物量が増えてくる。ただテンポは遅めなため中ではやや下。
弱 繰り返しが多く偶数になれれば楽になる譜面で、その偶数もそこまで複雑ではないだろう。稼ぎの部分の恩恵も受けやすいので見た目よりは楽に感じた。ラスゴーで多少崩されても、前半やそこまででゲージが溜まってれば問題はない。
弱 弱妥当のシュガビタとは差を感じるが弱上位妥当の夜に駆けるとは個人的に優劣つけがたい。後半の物量は馬鹿にできないけれど、この譜面の強みである偶数はこの難易度帯としては叩きやすい配置で、繰り返しがとにかく多いので弱では強い方だが弱妥当。
終了 (弱降格高レベル表記)
紅蓮華(裏)
弱(逆詐称寄り) 正直逆詐称でも違和感はないが、物量もそこそこなうえに偶数も詰まってる分そこまで弱くないし、繰り返しも少ないからまあ微妙に弱かなと。複合が弱いうえに遅いからギリギリな感じがするが個人的に弱派のパヴァーヌ裏と0.7段階差で済むと思うので最大2段階差はないと思う。
弱 ノーツも多くなく、難しい要素はそこまでないが、全体的に複合偶数のバランスがよく、★8に手を出す人にはそこそこ手応えのある譜面だと思う。色は匂へどと大差ないくらいに思うし、弱では下位だがスレスレでもないように感じた。
弱(逆詐称寄り) 配置は全て単純だが中盤以外ノンストップなので体力面が低速譜面にしては強いのと、偶数連打がそのラッシュの中で現れるのでリズム崩しとなり、そこでミスるとゲージがそれなりに取られる可能性もあることを考えると、かなりギリギリだが弱の方が良さそう。色は匂へどと大差ないくらいかなと。提案では反対としていたが、まあ逆詐称でも文句はないかな。
逆詐称 7連打止まりの割に3連打8種類全部あったりと複合パターンは多めだが、やはり遅い割に長さ・複雑さ・24分が無いのはこの速度帯としては弱くなる。最初のゴーゴーや中盤にある偶数ラッシュはちょっと叩きづらさはあるが、2連打中心で割とすぐ終わる。全体的に繰り返しこそ少なくサビ前除いたら物量気味だが、あんまりリズム難要素が無く、BPMも低すぎないくらいの低さなので逆詐称かなと思う。
逆詐称 複合のパターンは結構多めでBPMの割に難易度は高い譜面だが、厄介な配置のあるロキ(個人的強上位)と同等クラスかなと思う。リズム難か長複合があればもっと強くなれたかもしれないが、短複合が殆どなのでそこまでの難易度ではない。
逆詐称 400という少なめのノーツにしては16分が多く、意外と詰まっているが、複合やゴーゴーなどの叩きやすさを考えると★×8も無いんじゃないかと思う。第1ゴーゴーの6連打混じりの2連打ラッシュや中盤の4連打絡みのところが難所になるが、裏拍8分とか単音とかが混じってない分マシ。本当に注意すべきなのは4連打の中でも厄介なdddkだと思うが数は少なめ。
逆詐称 16分の3打のバリエーションは多いが、複合は全体を通して長複合はなく厄介な複合自体の数は少ない。星7とすると密度は高めにはなるが、叩きやすい配置も多いので星7でも問題ない。
終了(結果:逆詐称降格 高レベル表記)
風雲志士(普通譜面)
逆詐称-(☆7中) 2段階下がってもいいと思う。5連打しかないのはまあいいが、その5連打も難しい配置もないし16分ラッシュもそこまで多くない。繰り返しも多いし偶数も大して強くないから全体的に複合も多数で物量が強い群青の上はないし、寧ろ一段階下でいいと思う。
逆詐称 ★×7~★×8のBPMが130~140台の譜面あるあるの物量が多く意外と詰まっているだが、これもまたその一例。16分は5連打までとか玄人や達人でリズム崩しになっているところも緩和されているなど易しい一面が目立つものの、8分16分が基本敷き詰められているのは相変わらず。物量はそれなりな反面、遅めの割に複合やリズム難の強みが薄めなので★×7だとは思うが、―まで弱くはないという印象。シオカラとかが目立っているだけで同段階内での難易度差。
延長
逆詐称−(★×7中) BPMや譜面傾向の近い群青と比較したときに物量や複合面で劣っており、逆詐称やや上位妥当のあれより1段下が妥当。全体的に複合は単純でラッシュもあるものの強烈ではなくそこまで強い譜面だと思わなかった。
終了(結果:逆詐称-(☆7中)に2段階降格)
撥条少女時計
詐称 高レベルはどっちでもいいと思っているけど、詐称の中では上位だと思う。結構24分は全体的に多く、複合すらあるので強中堅からやや上位の鯖ができる程度では落とされる。やっぱりマリオネットと大差ないのではと思う。
強 ゴーゴー前まではスカスカであり、ノーツが集中するゴーゴーからが勝負だが、2回あるゴーゴーは24分が増えるが9割方繰り返し。24分主体のハネリズム除いたら24分は多い方だが、その分リズム難と発狂以外の複合が緩和されているものだと思うしBPMが低めなのも24分の厄介度を低くしている要因。発狂もスルーしなけりゃ大きく削られる危険性は確実に下がるし、これよりエグイ発狂・ラストは★×8強や★×9逆詐称にも普通にあるから発狂エグイラストエグイはアテにならない。現状上位扱いされているとはいえゴーゴーが繰り返しなこと、やや長めの前半、速度的に考えると詐称ほどではないと思う。
詐称 提案ではノーコメントだったが最近やって来たので。まあ高レベルは消しても良いとは思うが流石に降格はやり過ぎ。まず★×8でここまで24分が続出する譜面ってなかなかない。まあ24分だけならこの速度では大したことないかもしれないが、その24分がほぼ16分と繋がっているのが厄介。なので繰り返しが多いとはいえその繰り返しが難しく、強のWindmillなどとは段違いの難易度に思う(あれは発狂こそあれより難しいが道中が16分だけ)。マリオネットも24分含みは厄介だけど16分の稼ぎが意外と多いから自分も言うほど差はないと思っていて、詐称でも中堅以上はあると思う。
詐称 いくら遅めとはいえゴーゴーのdddkkdを筆頭に16分+24分の複合はキツめだし発狂は普通に規格外、これよりキツい発狂がという理由で降格するなら体力寄りの譜面とはいえまずグリブレ裏が落ちないとおかしいと思う、ただ稼ぎは少ないというほどでは無いしマリオネットや令和太鼓と比べると全体的な複合レベルの差もあって幾分下にはなると思うので詐称の中ではやや下〜中堅くらいで高レベルは要らない派。追記 グリブレ裏の件に関しては過去(前回では無いが)に降格案出した(出た)時長複合やソフランが強いという理由だけで反対している人がいたので個人的には全く無関係とまでは思えなかった。
中 ゴーゴーと間奏は完全に☆9レベルだけど言ってしまえばそれだけ。BPMかなり低めだからまず体力要素は無いし前述のゴーゴーと間奏以外は8分と☆7レベルの16分が殆どでクリア難易度に関してはマリオネットピュアの完全下位互換と言い切れる
強 ゴーゴーになるまでがスカスカなためにゴーゴーと発狂、ラストにノーツが集中しているが、ゴーゴーはほぼ全く同じ譜面。その上24分+12分も発狂含めても登場パターンは少なく、ゴーゴーには一種しか登場しない。リズム難要素はラストだけで正直ラストや発狂除けば技術譜面にしては叩きやすい譜面していると思う。ゴーゴーから難しくなるにはなるが、繰り返しで全体的なパターンの少なさから対策は立てやすく、やっぱり詐称も無いと思う。自分の思っていることと違う言われ方をしてるだけで他の譜面を落とさないとおかしいって全く関係無い他の譜面を巻き込むのはちょっと。ピコピコマッピーのときにも似たことがいえる。
強 24分と発狂、マリオネットラストによる見た目寄りだなと。際立つ24分+16分も遅さと現れる種類の少なさでそんなキツいものでもないと思うし発狂以外は短め。発狂こそかなり強烈だが、やや後半寄りとはいえ発狂前のゴーゴーとほぼ同じゴーゴーがまたあるのでクリア難易度に大きく影響するってレベルまでは達していない。正直マリオネットも中身は微妙に複雑な長複合と16分多めの物量なので弱上位でないと思う。あと、こういう技術色強い譜面で体力は求めたらそれはもう★×10の世界。多分ノイズ以上。
詐称 流石にこれ降格はやりすぎでは?確かにパターンは少ないけどそもそも★×8で16分+24分の複合があること自体稀でそれだけできついのに数は多いし、発狂は長複合で途中に24分があるパターンだから思ったよりもミスは出る。まず難所の割合と稼ぎがほぼ同じなので稼げても難所がある程度できないとクリアは遠い。というかウインドミルが発狂以外が基本16分で24分も単体のみ。これが強の中でそれなりの位置にいる(私も上位クラスだと思う)ことを考えるとこれは普通に詐称の譜面をしているし個人的に詐称でもそこまで弱くないと思う。というか降格派がこんなにいるのも驚いた。
詐称+より詐称 マリオネットを局所難にしたような譜面ではあるが、簡単なのはサビ前だけで基本的に24分隣接複合や長複合を叩き続けるので思うようにゲージが伸びない。ゲージがぎりぎりだとラストの星10クラスのリズム難でノルマ落ちもありうる。個人的に星9弱上位のマリオネットとほぼ同じくらいだと思っている。
終了(結果:残留 高レベル表記を削除し、低レベル表記を基盤とした個人差表記に変更)
おに☆8だけ最弱譜面決めてないので決めましょうか(☆10→一応バトルNO1普通譜面☆9→戦国三弦普通譜面☆7→裸の心☆6→モアナ☆5→ドラマツルギー表☆4→REAL×EYEZ☆3→限界突破表☆2→マスカット☆1もりのくまさん表(恋裏))
まちがいさがし
まちがいさがし か PERFECT HUMAN。
世界はに一票。個人的にはこの曲だけ★7に手を出し始めたばかりの人でもクリアできそうな気がする。
世界は若しくはHUMANかな
僕も世界はあなたにに一票。これだけは唯一6から7へのステップアップ段階って感じ。次点でPERFECT HUMANとプラネット
世界はあなたにとHumanはやってないので分からないが、やって来た中だとまちがいさがしがワーストかなぁ。これだけは★×6と言われても違和感はないように思う。
まちがいさがしは個人的な体感としても逆詐称なんだけど、譜面が譜面でかなり特殊だから世界はあなたに笑いかけているかな。パーフェクトヒューマンは前二つと比べてまだ物量と多少のリズム難で最弱は免れる印象。
木主ですが意見をまとめると、世界はあなたに(以下略)→付ける、まちがいさがし→個人差も込みで付ける、その他→別にいいって感じですかね。
まちがいはつけるとしてもネクロぐらいが妥当だと思う。
まちがいさがしは個人的には反対かな、コンボ数が少なすぎるゆえ48分が十分脅威になっていると思うのでむしろ昇格(★×7中以上)派、世界はあなたには正直★×7でも逆詐称に近いくらいなので個人的にはこれ一択。
とりあえず遅れてしまったので4040の通りにします。まちがいさがしは反対意見もあるが最弱意見も結構あるのでまあこれくらいがいいかなと。
大打音と限界突破裏って全部つないだ場合達人譜面に分岐しやすいから達人譜面だけの難易度にしているが、正直夢と希望と違って普通譜面に分岐してもクリアできると思うので表に入れたいと思うのですがどうでしょう?
提案 うっせえわ 弱→逆詐称 現状の弱の体力譜面だとこれが際立って弱いと思う。12分を切り抜ければ明確な難所は中盤の歌詞合わせリズム難地帯くらいで16分ラッシュこそあれど捌きやすい譜面構成で逆手複合などはなくノーツの少なさと演奏時間の短さも相まってこれはむしろクリアしやすくなってる印象。マツヨイ表や幻想に咲いた花のちょうど1段階下で☆7でもオリオンやじゃぱりに近い強上位程度で詐称というほどではないと思う。
うーん確かに弱の体力譜面の中では弱いけど個人的にノーツ数が686とやや多めだけど間奏地帯以外☆6でもおかしくないグッバイ宣言と確実に1段階差がつくと思うけど個人的にあれ逆詐称か-かで迷ってる感じなので何とも言えない。まあこれ個人差もやや強めな感じの譜面だと思うので議論は賛成。
反対 技術要素はかなり弱いがBPMがやや高く個人差はあるが7適正だと苦労すると思う。個人的にはこれよりBPMの遅い群青と同格は違うと思う。
微妙だが賛成。全体的に密度は濃い目ではあるけど、配置は単純。しかし中盤のリズム難地帯、またゴーゴーで3連打ラッシュは★×7にしては少々詐称気味。ただ速度が強上位のオリオンより遅いため難易度としてはほぼ大差ないくらいに感じる。
賛成 元弱派。個人的にオリオンやShinyのちょい上くらい。上記二つは個人的に強ど真ん中なので、うっせえわは弱寄り逆詐称といったところ。この曲は密度の割に曲の短さもあって体力使わない(それでも他の★7と比べると使う方だが)のと、殆どが簡単な16分複合3連で構成されていて、難易度の割に難しさはない。あと個人的にこれとジャパリパークは難易度逆だと思う。
明日から議論します
開始
提案 テルミービート、あまてらすJK、テオ、月に叢雲花に風に高レベル表記
テルミーとあまてらすは普通に考えて強の体力譜面にしては体力消費量も多いし、特にテルミーに関しては12分が8分や16分と絡んで入って来たり、その直後に24分が3連続で入ってきたりと普通の体力譜面にはない強みがある。その上8分の絡みも結構嫌らしいし少なくともDive to blueよりはだいぶ強いと思うし、低く見積もってもネテモやロッテル表とタメを張れるくらいはあるかと。あまてらすに関しては普通の体力譜面という感じではあるが、ゴーゴーを中心に長めの複合もあったりと体力を持っていかれるのでこれも詐称に近い難易度はあると思う。因みに、これと共に話題に上がるニジイロバトンに関してはそのゴーゴーが結構難しい上にそれ以外がスカスカという理由で詐称派。正直その2つも詐称でも違和感はないと思う。テオは理由は簡単だが、中の譜面にしては体力消費がそれなりに多い。位置的には同じく上位と思うカレカノやエンドリと大差ないくらい。月に叢雲花に風は配置は単純ではあるが、ノーツ数が少ない割にその体力を使うゴーゴーにノーツが集中しているので1つのミスが危険になる。また2打2連続でリズムを崩してきたりと少し厄介な配置もありなめてかかると危ないタイプの譜面に感じた。ロキより上はないにしても、★×7にしたらそれなりの難易度だと思う。
テルミー、テオ、月に叢雲は賛成、あまてらすJKはノーコメント。テルミーは体力面が強く、12分や24分の崩しも多い。またBPMは197で速く、この難易度帯でも相当強め。ロッテルドドンガ表と同格くらいで強でも高レベル。テオは単色寄りの配置は多いが休憩は少なく、同じようなスピードのエンドリや風のファンタジーよりは体力譜面として強く感じるので賛成。月に叢雲は★8としては一歩届かない印象だが、難所がサビに固まっており、その地帯はノンストップ気味。偶数打も挟まっており、技術的にも★7と8のボーダー付近か。同じ速さの光る闇(個人的に★8弱下位)より局所ノーツの傑出度は劣るが、月に叢雲はゴーゴー前でほぼゲージを稼げるとはいえどもそこまで差はないと思う。
あまてらす以外は追加
提案 亡き王女のためのパヴァーヌ裏 中→弱 正直慣れ次第って感じの譜面。縁が多い分やりにくいってのはあるもの偶数は叩きやすいものばかりで非常に繰り返しが多い。非ゴーゴーは丸々稼ぎでってレベルでラスゴー以外めんどい配置はなく演奏時間も長いってわけでもないので特別集中力いるって感じもないと思うしまあ弱でいいと思うシュガビタよりはほんのちょっと強いくらいだが中って程でもないと思う。
賛成 理由は上と同じく
無効票にするつもりはありませんが、出来れば「上に同じく」だけでなく、その内容も記載するようにしてください
反対 正直シュガビタとはかなり差があるように感じる。あっちがサビ前に難所を詰め込んでるのに対し、こっちは全体的に休みがない。またフチからとか関係なく偶数奇数の複合を沢山叩かないといけなくて、テンポが遅いとはいえまだ中としての難易度を保ってると思う。正直なぜ高レベル評価されてるか分からない乙女解剖の方がどっちかというと難易度的には近いと思う。12分がやや多い分乙女解剖のほうがむずいかもだけど。
明日から議論を始めます
開始
提案 風雲志士普通と紅蓮華裏とにんじゃりの弱→逆詐称と(かなり荒れる気がするが)撥条少女時計の詐称→強 風雲志士はナイサバ表以上にリズム難というほどリズム難じゃないと思う。16分は5連打までしかない上に難しい複合も無いし、繰り返しも多い。ちょっとリズム崩しが厄介なだけで速度も遅めなので-も視野にアリ。紅蓮華裏は有名な曲だからとか偶数が珍しいからとか変な忖度があったんじゃなかろうか。6連打複合は珍しく、dddkも4連打では厄介な部類に入るが数える程しか現れず、ここ除いたら遅い上に叩きやすく難しい複合や24分も無いから夜に駆けるのラスゴー同様、★×8どころか★×7でも全然差し支え無い譜面になると思う。にんじゃりは5連打地帯が難しいだけで残りはラスゴーの5連打4回が厄介な★×7中やや上位の譜面。配色は多いが16分は5連打止まりでほとんどが8分と3連打の素直な配置。5連打もいうて19回だけで難所突入前は3連打までしか現れない。5連打もdkkdkとかdddkkとか難しいものばかりじゃないから難所に引っ張られすぎだと思う(全無視するわけないだろうし)。撥条もリズム難といえるのはマリオネットピュア強化のラストだけでそこ以外はリズム難ですらない。発狂はかなりの難易度だが、ゴーゴーはSynchronicityのラスゴーちょっと強化程度止まりでほぼほぼ繰り返し。24分+16分はらんぶるくらいならまだしもこの速さになると叩きやすくなってくる。肝心の発狂も直前の16分の長複合は単純じゃないけど際立った複雑さは無く、発狂は24分が1回しか絡まないのと遅いのがまだ救いとなっていると思う。ラストはマリオネットピュアよりはキツイが、それまでの成果を白紙に戻すほどのものじゃないかなと。今は詐称上位とされているが、個人的には詐称ですら無いと思ったので提案。
にんじゃりと紅蓮華裏は反対。残りはノーコメント。
紅蓮華裏は配置は全て単純だが中盤以外ノンストップなので体力面が低速譜面にしては強いのと、偶数連打がそのラッシュの中で現れるのでリズム崩しとなり、そこでミスるとゲージがそれなりに取られる可能性もあることを考えると、かなりギリギリだが弱の方が良さそう。色は匂へどと大差ないくらいかなと。にんじゃりはその難所に限れば★×8でもそれなりに強い部類であり、それ以降は24分と16分5連打を除きレールガンのゴーゴーのやや上くらいの難易度ではあるが、その難所の割合が意外にも高めなので、事実上そこが上手く叩けるかである程度決まる譜面とも思う。となると普通の譜面以上にミスをしにくくなるためこういう意味で逆詐称には落とせない存在と考える。
発条少女は反対、紅蓮華裏は中立、後はノーコメント(にんじゃりは再議論あればその時に意見出すかも) 発条少女は遅めとはいえ24分+16分は決して叩きやすいものとはいえない(特にサビのdddkkdは見た目以上に叩きにくい)し発狂に関しては普通に★×8を逸脱してると思う、稼ぎ自体は少なくないので高レベルは行き過ぎな気はするけどこれより難所の割合が低く比較的叩きやすめなザストゥールと一段差は妥当かと。紅蓮華裏は長複合とかは無いけど16分が3打が中心とはいえ偶数も混じったり量も種類も結構多い、シオカラ(個人的詐称)よりは若干弱めだと思っているのでこれはボーダーラインくらいで逆詐称でもいいのは確か、でも変な忖度があったとか書くのはよろしくない。
意見するのは申し訳ないが、すべて反対としたい。風雲普通はリズム難が割に前に出ている譜面で、玄人や達人譜面ほどではないが叩きにくく感じた。玄人譜面とはさすがに一段階差はあると思うが、逆詐称までは落ちないかな。紅蓮華裏はまあ確かに突出した要素はないが、偶数複合との絡みはある程度★8あるかなと感じた。シュガビタよりは弱いと思うけれども↑2の方と同じく色は匂へどと大差ないくらいで弱妥当かな。にんじゃりは最後の方が★7くらいしかないのは同意だけれども、5連打の割合は案外馬鹿にできない印象で、この地帯は★8弱でも強めに思う。総合して★8弱妥当。撥条少女時計は、個人的には詐称上位派。マリオネットピュア(★9弱上位)よりかは複合漬けではないが、24分絡みが多いのに簡単なところはとことん簡単で稼ぎがない。体力物量面は強くないが技術面では引けを取らず。難易度はそこまで差はなく感じた。
風雲志士普通は賛成。紅蓮華裏は中立。後の2つは反対。風雲志士は言ってしまえばベノムを遅くしたやつに近い譜面。この速度にしては16分5連しかないのはまあいいとしてそれを支える物量が全体的に弱い。繰り返しも多いうえに8分の絡みも楽だしこれがベノムと並ぶとか複合多彩の群青の上は流石にない。自分もワンちゃん2段階降格もありだと思ってる。紅蓮華裏は確かに厄介な複合は少ないし単純なものがほとんどだが繰り返し的な配置が少なく16分の連続も夜に駆けるのラスゴーはおろかパヴァーヌ裏のラスゴー以外よりはやややりにくくかんじたところもある。ただ、物量はそれなりにあるもののノーツ数が少なめなのと単純な配置もそれなりに多いのでまあ逆詐称でも違和感はないかなと感じる。忖度に関しては知名度での感じは個人的には流石にないと感じたが、簡単なところがやたらと多いくせにちょっとむずい要素があるだけで過大評価してる☆8はなくもないと思ってるので理解できなくもないかなと。にんじゃりは確かに難所以外は☆7中上位くらいだけど稼ぎにしては複合多彩なうえに難所以外も☆8としてはそれなりに強い分割と似た傾向の群青(逆詐称上位妥当)と比べても5連打の厄介さが強い分0.5段階差はあるかは微妙だが、同レベルにしてはまだ強い印象がある。少女時計はまあ難所が3分の1くらいあるうえにただ24分が多いだけならまだしも16分と24分の配置が混ざっているので叩き分けが案外厄介。個人的に☆9強でいいEDYと2段階差で収まるくらいがちょうどいいと思ってるしバベルやくまともと1段階差しかないのは流石に違う。
風雲志士以外に賛成、風雲志士はノーコメント。紅蓮華は遅い割に長い複合・複雑な複合・24分が無い。偶数ラッシュはちょっと叩きづらさはあるとは思うが、2連打中心で割とすぐ終わる。繰り返しこそ少ないが、ほぼ3連打と2連打なのはちょっとね。にんじゃりは局所難がマジドリわんにゃーバトンと対称的に言われているのが不思議だった。複合のレパートリーは多いが、結局5連打止まり。16分も5連打が目立つが難所に集中しているだけで大半は3連打。BPMも低く繰り返し配置なので大崩れはしにくくい上に道中の弱さも否めない。時計はまあゴーゴーと発狂、ラストに集中しているが、肝心のゴーゴーは9割9分繰り返し。24分+12分も登場パターンは少ない(しかもゴーゴーは1種だけ)し、提案にもあるとおり、これリズム難要素はラストだけ。発狂は完全に★×8じゃないが、難所が★×8じゃない★×8や★×9逆詐称はザラにある。発狂とラストはキツイがクリアだけなら詐称ほどじゃないと思う。
にんじゃりばんばんと少女時計は賛成、後はノーコメ。にんじゃりばんばんは正直7小節分ムズイだけ後★×7中って譜面なのにここまでムズくはならないと思う。5連打にはあまり見かけない珍しいものもあるが、遅さと素直さ、他が簡単ってこと考えたら逆詐称でも問題ない。ハロモニ裏や少女時計みたいな珍しさに寄ったが中身は・・・って感じの譜面。少女時計はやった当初から強だと思っていた譜面で、これも24分と発狂、マリオネットラストによる見た目だなと。24分+16分も正直遅さと種類の少なさでキツいものでもないと思う。発狂こそかなり強烈だが、クリア難易度に大きく影響するってレベルまでは達していない。詐称ですんなり行ったとか上位扱いとなったけど、自分は強派です。
風雲志士以外は反対 紅蓮華裏はまあ逆詐称に近い存在であることは間違いないが、下げるには色々と強いかなと、繰り返し少なめかつ偶数連続がラッシュの中で現れるとリズムを崩されやすく曲が短い割にはノーツも詰まっているので物量面も強い。なので弱下位が妥当。にんじゃりは難所が7小節分だけとはいえ、割とないタイプの複合構成になっていて非常に厄介であり、そこ以外も★7中~強くらいの難易度とはいえ難所の割合を考えるとなかなかミスしにくくなり、ここでも5連打が絡んだりするので個人的には群青と0.5段階差あっていいと感じる。撥条は高レベルは少しやり過ぎな気はするがかといって降格ってなるとそれは違和感ある。★8でここまで24分が出てくる譜面ってそうそうないし、しかもその殆どが16分と絡んで出てくるのがとても厄介。稼ぎも決してないことはないがあまりにもその割合が多くてとても強とは思えない。マリオネットとは0.3段階くらいの差でいいと思う
紅蓮華裏と撥条は賛成。紅蓮華裏は演奏時間や400という少なめのノーツにしては物量気味だが、複合や叩きやすさ的に考えると★×8も無いんじゃないかと。前半の偶数ラッシュや4連打絡みのところは(この譜面の中では)厄介だが、★×8の近い速度帯で考えれば大分楽ではある。体力も不要までは流石に行かないが、他の技術譜面より多少要るってところが個人的に誇張無しで言える限界。撥条はノーツが集中するゴーゴー以降が勝負だが、2回あるゴーゴーは24分が増えるが9割方繰り返し。24分主体のハネリズム除いたら24分は多い方だが、その分リズム難と発狂以外の複合が緩和されているものだと思う。発狂もスルーしなけりゃまだ。
にんじゃりは見送り(提案禁止~1/6) それ以外は明日から議論開始
開始 ツリーは上に既にあったやつを使いました
提案 アレキサンダーの高レベル表記、カゲロウデイズ裏、蝶戀裏の低レベル表記。アサルト、バベル、くまとも 中→弱 アレキサンダーは☆8にしてはBPM120で48分が全体的に多いが、ただ多いだけではなくゴーゴーに24分と隣接している配置が多い分やりにくいうえに後半は48分面+24分縁の配置が多い。譜面傾向はやや違うが個人的に弱上位のピクセルと同等以上あると思う。カゲロウデイズ裏はゴーゴーは密度が高いが非ゴーゴーは長複合以外難しい配置がなく稼ぎがまあまあ多い。ゴーゴーも繰り返しが多くゴーゴーで削られてもラストで回復できる地帯がある。強上位妥当の雨とペトラ裏よりはやや強いがそこまで差がない印象。蝶戀裏はアレキサンダーと同じく48分が特徴となる譜面だが、あちらと違い単発として出てくる配置が多く処理がめちゃくちゃしにくいってわけでもない。全体的に16分と24分が混ざってる配置が多いものの繰り返し配置が多いうえに元々が遅いからそこまで処理しにくいってわけでもない。アレキサンダーとは丸々1段階離れるかは微妙だが、少なくとも上下のレベル差はありそう。アサルトはリズムが取りにくいが譜面自体は24分や12分もないうえに難しい複合もあまりない。複合自体繰り返しが多く前半稼ぎだからリズム難に慣れたらこっちのもんだと思う。バベルは言ってしまえば終盤だけ。それ以外が☆7強の稼ぎが多いうえにラスゴーもBPMも遅めな分そこまで大きく崩される配置も少ない。くまともは2つあるゴーゴーの後半以外難しい配置が全くない。そのゴーゴーの難所の割合も少ないうえに難所も難所でほぼ繰り返しだから余程プレイ回数が少ないとか譜面研究してないとかない限り中はないと思うし個人的に中より逆詐称に近いとも思ってる。
低レベル表記組は両方とも賛成、アサルトとバベルは反対、アレキサンダーとくまともはノーコメント。
まずカゲロウデイズ裏は前半が簡単で、後半も長複合以外は繰り返しが多い分叩きやすい。流石に強上位のChocoやペトラ裏よりは難しいから降格はないと思うが、★×9とすると高速物量譜面としてはだいぶ楽に感じたので低レベルは賛成。蝶戀裏は前回確か私が提案者となっていたと記憶しているが、正直48分と所々ある16分+24分以外の配置は言うほど大したことない。あれも撥条とは違い24分の方が後に来るので接続はだいぶ楽に感じた。肝心の48分も単色なので完全スルーしない限りはゲージを落とす心配性もあんまりなく、速度が遅い上に撥条と違い強烈な発狂が無い分あれよりは幾分か楽に感じる。アサルトはリズム難に加えて複合レベルも高いし、★×8にしては配色も複雑でやりにくく感じた。速度は遅いが、その複合の割合が多いことを考えると弱では強いと思う。まだAmandaやゆれるプリーツの方が易しい。バベルは中下位であることは間違いないが、弱に入れるには終盤の複合もそうだが、全体的に物量面がやや強いと感じた。弱上位の秒針に比べ、技術面と物量面両方強いと感じるため、現状も中下位で安定だと思う。くまともは確かに中盤のゴーゴー以外は殆ど稼ぎといってもいい配置だったと思い、前までは降格賛成にしていたと記憶しているが、プレイしたのがだいぶ前で今は記憶が浅いので一先ずノーコメにしときます。
アサルトは反対、バベルは賛成、後はノーコメ。アサルトは遅い割に12分24分無いが、ここまで遅いと単純な配置でも逆に叩きづらい。特に中盤からは小節線かわしたような配置ばかりでかなり叩きづらいし複合も多彩。クリスマスソングや猫とはまた違った遅さ故の難しさを体現している譜面で、弱く感じてもいない。バベルはゴーゴー難だが、大部分を占めるそれまでが易しい。ゴーゴーも縁を叩く手が分かりづらいが、分かって仕舞えば一気に楽になる。どちらかといえば秒針弱はちょっとやりすぎ説はある(とはいえやったことないのでノーコメ)が、とりあえず賛成。
バベルは反対。あとは一旦ノーコメント。弱に降格するには難所が強すぎる。前半の稼ぎは優しいけど後半は複合の種類も打数も多彩で他の方も言うけど、これに関してはそれなりに物量も多い。秒針よりも主に物量面で難しいと思うし、あれが弱上位ならこれは中レベルだと思う。私もまだAmandaとかの方が優しいと思うし、中でも底辺ではないような...
アレキサンダーは反対、くまともはギリギリ反対、蝶戀裏とカゲロウ裏は賛成。他はノーコメント。アレキサンダーは特殊な配置が多く48分の複合は脅威だが、ゴーゴー以外はそこまで複雑な配置は少なく、全体難よりかは局所難のイメージで稼ぎもあると思う。ピクセル(★9弱上位妥当)はそこそこ傾向は似ているが、32分複合等の複合面は強いので0.5段階くらい差を感じたので、詐称では中堅くらいに思った。くまともは確かに中では弱いが、物量面は結構あり、ゴーゴーはノンストップ気味。配置もだれかの心臓よりかは強く、あちらが弱下位気味でも、KING(弱中ボーダー)と大差ないくらいでこっちはギリギリ中かなと感じた。蝶戀裏は提案者の仰る通り、48分のインパクト以上に元が遅いためにそれ以外が強く感じられにくい。ただ24分絡みは技術面では強いので降格はなんとも言えないが低レベルはありだと思う。カゲロウ裏はクリア難易度なら正直なところロッテルドドンガとそんなに差があるか?と感じるくらい。後半の難所を過ぎれば丸々稼ぎにできるくらいに感じるし、前半も普通の★8の高速譜面。時空庁2課や天ノ弱とはかなり差を感じる。降格でも異論ないが今回は低レベル賛成まで。
低レベル2つは追加。バベルは明日から、その他は見送り~1/19
開始
提案 Synchronicity、輝きを求めてに高レベル表記 キレキャリオン、ゴーストルール、Bad Apple、Help me, ERINNNNNN!!の降格
Synchronicityはリズム難にしては中盤を中心に複合レベルが結構高い。稼ぎはそれなりにあるが、ゴーゴーでは24分も出て来たりするので稼ぎ半分、難所半分という感じ。弱上位(高レベルかはやや微妙)の夜に駆けると肩を並べる難易度はあると思った。輝きを求めては★×8では意外と少ない高速物量譜面で、弱でBPM200となると結構な物量だと思う。同じく弱上位であるParadisusと比べて16分の量も増えてるし、大差ないくらいの難易度はありそうなと感じた。キレキャリオンとゴーストルールは8分主体で、個人的にこういう譜面はやや苦手ではあったが、前者の場合実質BPM85の16分と読み取れるので分業も出来なくはない速度。他は24分と16分7連打を除いた大半が★×7レベルの稼ぎなので8分長複合さえ出来ればという感触に思い、★×7中上位相当のグッバイ宣言と1段階以上も離れないと感じた。後者はBPM210は★×7にしては脅威かもしれないが、16分は少なく、8分の長複合も多くは配色自体はそこまで複雑でない。個人差はありそうだが、これより速度が速く8分複合も複雑なTO MAKEと同段階は違和感があると思った。Bad Appleは正直★×8相当と思うのはゴーゴーにある局所難配置だけ。他は殆ど★×7強上位のロキより弱い配置が続く。第1ゴーゴーはやや高密度だがそれ以外は12分が多少厄介とはいえそこまで苦戦しないと思う。自分はラーメンやシオカラ節よりも簡単に感じた。えーりんはやや微妙ではあるが、後半のラッシュも5・7連打が入る所までは揺れが激しいとはいえ易しいし、これより5連打以上の割合が多い紅蓮の弓矢(個人的に中・強どちらでも)よりは僅かに下だと思ったので一応低レベルも兼ねて提案します。
輝きを求めては反対、Bad Appleも微妙だが反対、えーりんは低レベルのみ賛成で降格は反対。輝きを求めては16分がそこそこあるが、局所的に出てくるParadisusの方が難易度が高く、結構差があるように思った。Paradisusは弱上位でギリ中には届かないくらいに思うが、輝きを求めては弱中堅位に感じた。★7詐称のflyシリーズと大差ないくらいか。Bad Appleは確かに弱い配置も多いが、序盤の4連打地帯と第1ゴーゴー後半はまあ★8かなと感じた。難所はもちろん★8の中でも厳しめ。個人差はあるが12分のところもそこそこ厄介さがあり、弱でも底辺付近だとは思うが降格はしなくていいかと思った。えーりんは8分ばっかりなところがあり、ほぼ稼ぎだが、風船を過ぎてからはまぁまぁ忙しく、後半難なので16分を含んだ並びを拾いきれないと厳しい。とはいえ配置は弱いので強でも弱めだとは思うが、個人的には紅蓮の弓矢(中やや上位)よりかは強めに思ったのでまだ残留圏内と判断。
Synchronicityは反対。Bad Appleはギリギリ反対。キレキャリオンとゴーストルールは議論は賛成。あとはノーコメ。Synchronicityは言うてむずいのって34小節からの7小節半の偶数ラッシュだけだと思う。それ以外は☆7クラスの丸々稼ぎで終盤詰まっているがほぼ2打ばかりで繰り返しが多くこのレベルくらいの難所は☆7の譜面ができていたら苦戦するかと言われたらそれは違うと思う。まあ言うてシャルルとどっちがむずいかって言われて悩むくらいで高レベル入らないと思う。個人的に高レベルなくていい夜に駆けるより若干下だと思うし。Bad Appleは物量がやや強めでその割には崩しが多いかなと。ノーツ数少なめで複合もやや単純な紅蓮華裏(個人的に弱でも逆詐称でもどっちでもいい)よりはまだ強いと感じる。キレキャリオンとゴーストルールはまあ8分はこの速さにしては厄介な部類だと思う。ただ8分の絡みの16分が微妙なのと16分がやや少なめな印象を受けるので議論はやっていいかなと。どちらにせよ弱なら低レベルはは欲しいと思ったし。
高レベル組両方とBad Appleは見送り えーりんは低レベル追加で降格は見送り(提案禁止~1/19) 他は明日から議論します
新曲議論
踊
中 これは中々個人差ありそう。一見低速だから単調そうに見えるが、BPM128の24分を使った高速ハネリズム地帯、ゴーゴーでの12分、〆には偶数連打も踏まえた複合地帯も待っているなど中々技術要素の詰まった★×8の低速譜面にしては骨がある譜面。但し強以上となると12分も4打で、16分の稼ぎもそれなりに多いことが響くので個人的には、先日サヨナラした弱上位のLOSERと1段階弱離れているかなという印象。
中上位 くまともと同格はないと思ってるがかと言って逆詐称妥当の、wish uponと同格も違うかなと思う。前半の突発的なハネリズムや途中の12分の崩し、終盤の複合ラッシュも中々きついが終盤以外厄介な要素が全体的にそこまで多くない。個人的には☆7中上位のHello, Worldoooon!!の丸々☆1個分上という印象。
強(中寄り)まぁ中でも異論はないかなって感じ。後半にかけて難解な複合が出てくるからそこでゲージ削られる可能性はあるが、前半が簡単で尚且つBPMも低めなのでそこである程度ゲージ貯めておけばいけるであろう。
強 前半はまだ稼ぎも少なくないが、後半にはラスゴーを中心に逆手を伴う難解な複合が次々に襲い掛かる。また1曲を通して12分や24分も多く、この半端なBPMだからこそ非常に叩きにくい。
中 個人的にはゴーゴーまではハネリズム除いてそんなに強いとは思わなかったけど流石に終盤の複合ラッシュはキツめかな、ハネリズムは速さだけならマッピー以上なのでなかなか鋭め、弱下位のBad Appleと1段強くらいの差でシュガビタとかよりは強いけど個人的には中ではやや下くらいかと思った。
終了(結果:中 高レベル表記)
YONA YONA DANCE
逆詐称(上位)弱(下位) この速度の譜面にしては密度が結構濃い。だれかの心臓と同じくゴーゴーは物量、非ゴーゴーはリズム難という感じだが、裏拍からの4連打が結構多くゴーゴーでも7連打が出てきたりとやや厄介な部分がある。ただ物量の面ではあちらに劣るので難易度としてはどっこいどっこいって感じがしたが、こちらがやや下かな? 多分Favoriteと比べてもこっちが稼ぎがある分弱そう。12/30追記:弱に変更。正直これもかなり悩んだが、流石にゴーゴーここまで詰まってる譜面に4連打まで持ってかれると逆詐称だと少しキツイような気がした。但しやっぱり速度が遅い上にそのゴーゴーも詰まり気味とはいえ、16分は7連打以外は3連打が中心だから逆詐称に近い存在であることは間違いない。流石に複合中心のチューリングラブとかよりはだいぶ易しいと思う。
弱(逆詐称寄り) あらゆる意味でBPMが10上がったグレンゲ裏という印象。平均密度はあちらと1段差あり、あちらが逆詐称高レベルならこちらはギリ弱に乗ってもいい
弱 流石に逆詐称はきつい。そんなに低くない速さで全体的に16分が詰まってるしラッシュの割合が高い。序盤と終盤の偶数地帯もまあまあ厄介だったりする。弱妥当だと思ってるだれかの心臓よりはノーツ数も少なめで長複合も少なめだが偶数の厄介さや16分ラッシュの多さも考えたら見劣りするほどでもないし譜面傾向がやや似てる(?)全力バタンキューと2段階差もないと思う。
弱 流石に逆詐称だと強すぎるような気がする。全体的に16分ラッシュが多く、3打ばかりではなく途中に16分7打が混じっていたり非ゴーゴーの複合も裏拍からの16分4打などそれなりに疲れるし、厄介。ここまで16分が詰まっていて、それなりに厄介ポイントがあるこれは十分弱レベルの譜面をしている。
弱 ゴーゴーを中心に長いラッシュが続き休憩もあまりないので逆詐称にするには体力面でキツイかなと、BPMは高くはないが低くもないので遅いから楽とは言えない。ロキやシオカラ節などの☆7強の体力譜面とは一線を画す難易度だと思う。
弱 ゴーゴーのラッシュもだが偶数地帯の4打も妙に叩きにくいし★×7だとすると物量面で強すぎるかなと、紅蓮華裏に比べBPMが高い事もあってあちらよりは上で蓄勢裏や夏祭り達人(個人的には詐称)あたりと大差無いくらい。
終了(結果:弱)
僕の戦争
逆詐称 群青のゴーゴーの簡略版がずっと続くような感じの譜面。ラストの長複合、及び2連続で現れるddddkdkを除けば16分も単純なものばかりではあるが、ノンストップなのでそれなりに物量面は強い。あれよりは易しめだが16分の割合も結構多く、流石にさよならエレジーやナンセンス文学と並ぶ逆詐称-というほどではなさそう。
逆詐称上位 群青を丸々弱くしたみたいな譜面。とはいえ最後の方にあまり★7では見ない複合があったり、長複合が3回出て来たりと後半に難所が集中してるため、あまり油断はできない。それ以外は基礎的な複合と配置で構成されているため、ある程度★7に慣れたら挑戦してもいいレベル。ただノンストップ気味なので傾向で言うと体力譜面。
終了(結果:逆詐称)
いただきバベル (Prod. ケンモチヒデフミ)
弱 提案者票。 終盤が偶数が多いうえに詰まってるがやはりそれ以外がロキとかと大差ないくらいで少々厄介な配置があるから終盤までにクリアゲージに入るまでとはいかないけどクリアゲージギリギリまで持っていけると思う。問題のゴーゴーは確かに詰まってるけどその配置が少々厄介な複合以外がほぼ2打3打が多くシャルルあたりクリアできていたらある程度とれると思うし2打3打くらいならさほど体力は使わないはず。まあ流石に魂クリアやフルコンクラスは中だと思うけどクリアを狙う程度ならこれくらいだと思うし☆7強上位のロキや☆8中上位のハロウィンの中間ぐらいがしっくりくる。
強 流石にこれ弱はヤバいと思う。まぁ強も少数派だろうけど…。まず前半がスッカスカなこと、中盤は単純とはいえほぼ複合でノンストップ気味、かつ7打も定期的に出て来てこれだけで弱は行く。それに加えて後半の難所が難解な複合や逆手で構成されてて難しい事、更に5、7打の16分複合が中心となってくると弱はおろか中だとしても強いと思う。これに弱という意見がきてるのが不思議で仕方ない。
中 弱に入れるには主に物量面が強い。でも流石に強ってなるとこの速度帯にしては提案者様の意見にもあるように終盤以外は稼ぎやすい配置が多いから流石にそれは無いと思う。弱上位の複合系の譜面であるSMOKYや秒針と比べても技術面、物量面ともに強いと感じるものの、中中堅~上位レベルのAmandaやDream Tideと比べると譜面の詰まり具合やラッシュの難易度が低いので中下位で安定。
中 やっぱりこれ弱はきついような。概ね反対意見の通りではあるが、弱上位の秒針と比べても複合が詰まっているところが多く、(主にゴーゴー)だからといって夜に駆けると比べると複合難易度でこちらの勝ち。前半の弱さを加味しても降格するほど弱くないし個人的に中でもそんなに下じゃない。
中 流石に弱とすると複合レベルが高く稼ぎはあるもののスカスカな箇所もあり見た目ほどは多くない、シュガビタや夜に駆けるに比べBPMが高いのも無視できない点、くまとも(弱中ボーダー)よりはまだ強くむしろ踊やリッジ表と大差ないか若干弱いくらいでぶっちゃけ低レベル緩和もありだと思った。
終了(結果:残留 低レベル表記は取り敢えず継続)
キレキャリオン
弱 個人差はかなり大きそうな譜面。比較譜面がなかなかないタイプではあるが、★7中〜強にいる近いBPMの曲(比較として適当かはわからないがマルベリーや駄々っ子モンスターとか)よりかは複雑な8分で、これだけだと★8にしていいのかと思うが、しれっと出てくる16分にも崩されやすく、全て稼ぎと見るのはよっぽど交互や分業が得意でないとやや難しそうに感じた。個人差込みでもまあ弱下位に収まるかなと感じた。
逆詐称(上位) 提案者票です。流石にゴーストルールの速度でこれを捌けと言われたらきついが、この速度の8分長複合なら分業も使えなくはない。またそれ以外の配置は24分と16分7連打を除いた大半が★×7レベルの稼ぎ。少なくよも弱に残ったとしても低レベル表記はあって欲しいし、8分しかないがその速度がかなり早くしかも中々複雑なTO MAKEと同段階は少し違和感があると思った。
逆詐称 個人的★7強のシルヴプレジデントを遅くして16分をちょっとだけ減らしたみたいな譜面。そう考えると★7妥当な気がする。8分の複合が長いこと来るがBPMが180も行ってないので★8として見たら苦戦することはないと思う。
終了(結果:逆詐称降格 軽めの高レベル表記)
ゴーストルール
逆詐称(上位) 提案者票です。16分は8分を順手から入ると逆手処理になるが、その数は少なく8分複合もそこまで難しい配置ではなく、キレキャリオンのように長い物もない。ただそれに比べ速度がだいぶ早くなっているので、そこで個人差はありそうだが、個人的には実質★×7強レベルとされるブットバーストとあまり差がない難易度に思えた。
弱寄り逆詐称 Aメロで8分が長いこと来たりBPMが200だったりするけど、その分16分が少なく、8分複合は単体で来る事が多い。物量面でもBPMが近く★8弱のヒバナ表と比べて数段下がっており、0.5段階ほどの差はつくと思った。
終了(結果:逆詐称降格 高レベル表記)
群青
逆詐称 逆詐称としては16分の連続は多いので上位だが、いざ弱となるともう少し複雑さがないと弱いかなと思う。BPMも中速の同アーティストで個人的弱やや上位の夜に駆けるの1段階分弱いといった印象
弱 確かに長い複合がないのは★8としては弱いが、3連打は連続でやってくるし配色も一辺倒ではないのでそこまで弱すぎもしない譜面。★7強真ん中〜ちょっと上位くらいの伝説の祭りよりやや難しめでギリギリ★8のボーダーは超えている印象。
弱 提案者です。理由は前書いた通り。一般的な★8弱にある「連続で来る多彩な複合」はクリアしてる。ただ前半の弱さが目立って弱の中では下位になると思う。版権としては珍しく600コンボ超えてるのも特徴。
逆詐称 コンボ数も多めであり、複合も簡単とまでは思わないが、前半はかなり弱めで後半で追い上げる感じ。★×8ボーダー付近だが、ギリギリ逆詐称止まり。
逆詐称 16分はラッシュとはいえほとんどが3打で、あとは2打、5打、7打が数回あるのみ。ラスゴーの2打や7打の部分は繰り返しになっていて、正直サビまでは☆7でも弱い方なので、ラッシュで体力は消費するがそんなにきつい譜面じゃない気がする。ただ、1曲を通して休憩は少なめなので☆7強とするとロキや塩辛レベル。
終了(結果:残留 高レベル表記継続)
提案 Silent Jealousyの個人差表記。 ノーツ数は☆8ではNO1、BPMも183と高め。演奏時間は長めでその割には平均密度もかなり高い。その中で長複合や激しいラッシュも結構目立っており演奏時間の長さやノーツ数の多さ的にかなり難敵となるがやはり複合が全体的に単純で難しい複合が一切ない。正直この手の譜面はどん子裏達人譜面と同様で体力と集中力次第でがらりと難易度が変わっていきそうな感じがするのでまああちらの個人差は普通に納得できるがそれならこれも個人差表記あった方がいいんじゃないかなと個人的には思うのだがどうでしょう。
賛成。複合や配置自体は中盤の難所除くとないに等しいけど、この曲に関しては演奏時間がアホほど長く、かつテンポも速めで休憩ほぼ無しで1000コンボ叩かされるので体力厳しい人にとっては+に食い込むまでありそう(個人的には強寄り詐称派)
賛成 これだけのノーツで演奏時間が長く、BPMは青薔薇くらい。★9にさえ比較譜面がほぼないが、体力面は十分★9ある。一方で単色寄りの16分が多いので、個人差は体力次第といったところ。個人的には詐称でもそこまで強くないが、体力譜面が得意な人は蘭子表くらい、苦手な人は詐称でも強く思われそう。
追加
提案 群青を逆詐称→弱 秒針を噛む弱→中 前者は★8として見ると特徴的な16分複合はあまりなく長くても5連だけど、サビ以降連続して出てくる箇所が多くそれぞれ複合の種類が違ったりするので物量面も考えると逆詐称は厳しいと思った。後者は逆に前半にあまりないタイプの複合が出てきて、それも5,7連を中心として出てくるので弱に置くのは違和感あるなと思った。こちらは群青と違いサビが簡単になるが、そもそもサビが短めで稼ぎになるほどの物量もないから前半で稼がないと厳しいなと思った。あとこれは練習量や個人差もあるだろうから余談程度に書くけど、DON'T CUT表(個人的には中)が魂まで行って群青がゲージ半分も行かないみたいな人も前いたので、それも考えると改めて群青はそこまで弱い譜面じゃないのかなと思った。
秒針はギリギリ反対。複合のレベルは弱にしてはそれなりに高い方ではあるが、中下位であるバベルと比べて、演奏時間短く速度も遅いため物量面が弱く感じる。またバベルにあるラストの複合ラッシュのような終盤に殺しにかかる配置がない分、シャルルよりは上だが、まだ弱上位のSMOKYや夜に駆けるくらいの難易度だと思う。正直夜に駆けるの高レベルは外しても良いような気はしてるけど…。群青はどちらでもいいが、何れにしても多分まだ早い(議論できるのは2月上旬ごろからだったと思うから、提案できるのはその2週間前で1月中旬くらい)。
秒針はギリギリ反対。群青は提案が早めなことは承知の上で賛成(もちろん議論するなら期日通りにお願いします)。秒針は夜に駆けるやシュガビタよりは難しいが、あと一歩中に行くには足りない印象。もう少し繰り返しのない崩しがあれば十分に中だった譜面だと思う。今の人によっては中に感じるくらいの表記が適当か。この譜面には不適当かもしれないが、今弱にいる譜面の中では最強クラスではあると思うが…。群青は正直十分弱の譜面してると思う。遅めで稼ぎもあるが、ゴーゴーの3連打地帯やひっそりと入ってくる5連打は★7では殆どない配置で、逆詐称では厳しめに思った。最近弱下限のボーダーがかなり上がってるように思うが、まだ弱で良いのではと感じる譜面も多く、個人的にこれは十分見直しできる譜面だと思う。
群青は反対、秒針はノーコメント 群青は物量こそ多いが、BPMも速くなく難解な複合もない。難解な複合の多い夜に駆けるやBPMの速いうっせぇわよりは普通に弱く1段階差あって良いと思う。
両方反対。 群青は複合は多彩でノンストップで600コンボ叩かせるという感じではあるが何よりBPMが遅い割に5連打しかない。それだけならまだしも複合が多彩なのは3連打しかなく5連打は単純な奴ばかり。ゴーゴーの複合ラッシュはきついけどそれ以外が簡単で難所も遅い分そこまで脅威になることはない。だれかの心臓みたいに長複合があるか、BPMが140あったらまあ弱でいい気がするが。秒針を嚙むは少々厄介な複合はあるがそれ以外は特別厄介な配置はない。複合も繰り返しで何よりも遅いし正直これくらいの遅さは全スルーでもなければヴァーナスは無理だけど分業でもなんとかならんことはないはず。正直夜に駆けるがちょっと過大評価してる感じはあるが。
秒針は見送り(提案禁止~1/29) 群青は
議論できる日(2/7)から開始しますが、本来であれば提案提出禁止期間にあたりますので、次回以降は遵守するようお願いします1/13から議論します。新曲であることをすっかり忘れてました。失礼いたしました。ここはルール厳守じゃないですか? 群青はもう一度提案からやり直すべき
↑しかしもう1回提案をやって結果見送りとなった場合こちらの提案は無駄となってしまい可哀想です… 今年に入るまでルールの所に追記されてなかったのもあって浸透しきれてなかったので今回限りは許してもいいかと
浸透してなかったとはいえルールを知らなかったことを理由に前例を作ってしまうと良くない。これは提案者にも非があるのだからそこはしっかりとルールに従わないと知らなかったで提案を通す輩も出てくる。浸透してなかっただけで今回の件を特例にするのはどうかと
ごめんなさい、これ新曲でしたね。なので、提案禁止期間は3ヶ月ということになります。ご迷惑をお掛けしました。議論を明日から始めます
そういえば… こちらこそすみません
議論開始
提案 季曲裏、めざせポケモンマスター表に低レベル表記 夜に駆けるの高レベル表記を緩和か削除 アイ MUST GO! 弱→逆詐称
季曲裏はきみのあかりをもっと長くして休憩を入れた感じの譜面で、譜面は★×7でも出てきそうな配置が殆どを占める。但しその演奏時間がかなり長いので集中力が問われることから、あちらと同様降格までは微妙だが、弱では弱めと思う。ポケマス表は低速地帯の長複合も2-2型またはdkdk…の連続なので全く対処できないものでもないと思うし、BPM240の視認は★×7だと結構きついが、中身はかなり単純。癖の強い譜面ではあるが、★×7強として見れば弱めに感じた。ただ流石に-に降格するほどではないかなと。夜に駆けるは弱として見れば真ん中より上ではあると思うんだけど、上位と言える程の難しさがあるかどうかは少し怪しい。裏拍4打の連続も難しいのはkdkkくらいだと思う。またBメロ以降は概ね★×7レベルの譜面が続くので全体難である秒針と比べたらある程度楽だと思うので、高レベル表記を弄っても良さそうと思い提案。個人的には緩和でも削除でもどっちでもいいのでそこは皆さんの意見に委ねます。アイ MUST GOはサヨナラになったLemonを強化したような感じで、低速ハネリズムではあるがBPMは107と意外と遅い。ゴーゴーでは12分からの裏拍16分が入り、若干リズムに癖はあるが、12分はこの程度の連続ならクリスマスソングが出来るくらいになれば出来ると思う。個人的にあれ強派なのでこっちも逆詐称で良いと思った。
季曲裏は微妙だが反対、夜に駆けるは緩和に賛成(削除は賛成寄りであるが一応中立で)。他はノーコメント。前者については複合面がそこまで強くないのは納得だが、逆にかんたんすぎるところもなく、集中力の必要な物量譜面といった印象。ゴーゴーはほぼ同じ配置とはいえ、長めの2-2複合が絡んで連続するところもあり、BPMが遅くもないのでそこそこのレベルはある。弱の中では中堅より僅かに下かも知れないが低レベルはいらないように感じた。蓄勢裏や哀のまほろばくらいか。夜に駆けるは複合多彩ではあるが、4連打は単発で出てくるし、最初のゴーゴーとBメロ以外は案外素直な配置。他の弱勢より複合は若干強いので弱でも真ん中よりかは強いと思うが、提案者の仰るように秒針とは全体の難易度でちょっと差がありそう。緩和までは諸手で賛成だが、削除となるとこれと同じくらいの難しさに感じる曲(個人的にはシュガビタとかSMOKY THRILLとか)も高レベル消したいような気がするので、削除は何とも言えないところと思った。
めざポケ表と夜に駆けるは賛成。 他はノーコメ。 めざポケ表は☆7にしては珍しい長複合の割合がかなり多い譜面ではあるがその配置が単純なうえにBPM120と遅い。中盤の高速地帯もBPM240とかなり早いが8分だけで稼ぎにしやすい配置が多い。長複合の割合が多いといっても処理速度は同じ長複合が重め(これよりはましだが)の僕らの世界にダンスをより遅めで、あれがクリア安定したらそこまで苦戦しないと思う。個人的譜面傾向が似てて弱上位だと思うドローインドリームの丸々2段階差あっていいと思うから降格もあり。夜に駆けるは少々リズムに癖はあるのは同意だが遅いうえに物量も中途半端で全体的にたたきにくい配置はさほど多くない感じがする。道中の偶数地帯も単発&繰り返しのおかげでさほど脅威でもないし何よりゴーゴーが☆7でも弱めなのがかなり楽でしかもその部分が割と多い。正直厄介な部分は前半の複合とラストの5-1-5-1-6の配置のみでフルコンはまあ厄介かなって感じでクリアはさほど問題でもない。まあ最低でも真ん中はあると思うけど高レベルは個人的に初めてやった時からやりすぎな感はあった
正直大統領もやりすぎな気がするが。夜に駆けるの高レベル緩和は賛成、めざせポケモンマスターは反対。夜に駆けるは元々中派だったけど、やはり後半の弱さが目立ち弱でも違和感なく思えてきた。個人的に弱最強レベルの秒針を噛むや中でいいと思ってるチューリングラブと比べて僅かに技術面で劣ってるので高レベル評価は緩和していいと思う。めざポケはむしろ弱だと思ってて、長複合が単純であることは同意だがそれでも★7かと言われると首を傾げたくなる。またサビは確かに稼ぎになりそうな配置ではあるが問題はBPMで、240という速さは8分しかなくてもかなり脅威になる。強妥当の裏と★1個分の差があるとは思えず、ギリギリ弱といった印象。季曲はノーコメント。
季曲裏は見送り ポケマス表は追加 夜に駆けるは高レベル表記を緩和 アイ MUST GOは意見待ち