名前なし
2020/07/01 (水) 19:01:50
ed782@da507
提案 虹色・夢色・太鼓色 弱→中、マリーゴールド 弱→逆詐称 昇格の方は単色メインだが音符感覚が分かりずらく思ったより難しい。個人的に夏祭りと同等以上あると思い、正直二段階昇格でも違和感ない。マリーゴールドは馬と鹿に比べ速い上に偶数が多いが配置が素直すぎる上に繰り返しが多いからあちらよりやりやすく、あちらを落とすならこちらを落としてほしい。
通報 ...
凍結されています。
意見をお願いします。
マリーゴールドはBPM208の8分相当の複合が多いエンターテイナーを基準に考えると、あれがおに☆6中〜強だとして、それより複合が単純なので☆5弱相当。馬と鹿を☆5逆詐称と思う身としてはこちらはそれより速く、16分の打数が多彩だと思うが、それならきみのあかりなどをまだ☆5弱寄りの中と思えばそれに届かないので☆5弱かなと。まあようするに、余裕で逆詐称です。
そもそもエンターテイナーを☆6だと思ってる時点で大分感覚ズレてるし、わざわざ倍取りの8分として見ること自体おかしいと思う。ちゃんと等速の16分として見ましょう。
等速でBPM100前半の16分としてみた場合、BPM200代の8分よりもむしろ適正者は混乱しない可能性が高いです。アンパンマンのマーチが☆3や☆4と呼ばれる理由として、8分の多さに加えてBPM192という速度があるのですが、少し油断すると置いていかれる可能性があるので、少し長く前後の譜面を見られる低速の方がむしろやりやすい説を提唱します。ちなみにもしばいそくであれば、マリーゴールド☆5中程度、エンターテイナー☆7弱以上だと思います。
マリーゴールドは反対、虹色・夢色・太鼓色はやってない為ノーコメント マリーゴールドは中途半端に低速故にややリズム難で、思った以上に可や不可を出しやすい。個人的には馬と鹿が6弱相当ならこれも6弱妥当だと思う。
どちらも反対。マリーゴールドはBPMは低いがその割には16分の複合が豊富でBメロからサビにあたって休憩がほぼないので運手がこんがらがりやすく馬と鹿は個人的に強か詐称か微妙なラインだと思っているのだが馬と鹿よりマリーゴールドの方が強いと思っているので普通に弱妥当。馬と鹿が強に落ちてもこれを逆詐称に落とす訳には行かない。
虹色・夢色・太鼓色はサビが偶数打主体でリズムもまあまあ取りずらく細かいミスを連発しやすい配置にはなってるが、これよりもBPMがはやく16分3連の複合が豊富な超時空アドベンチャーと同格となると違和感。くまもとサプライズよりは強いけど1段階も離れないかな。
締切 マリーゴールドは提案者を含めて五分五分→明日より開始。太鼓色は提案者以外の賛成がないため見送りとします。(提案禁止 ~7/20)
少し遅くなりましたがマリーゴールド開始します