名前なし
2019/04/11 (木) 01:01:09
e12de@1443c
再議論候補は女帝、Asteroid、χ談、次元、サーフサイドの5曲ですかね。後半2曲は反対意見多いけど…
通報 ...
凍結されています。
再議論終わったら8上位表でトイマチックパレードと第六天魔王がおに換算でどのくらいになるかの議論をやってみたい。本当にトイマチックパレードをおに★×9と感じる人はいるのかとか単純に第六天魔王はどこになるかとか興味深い。
そうですね。面白そうです。これはジョークになるかもですが、らんぶる乱舞がおに☆いくつになるかも見たいです。☆4かな?☆5かな?
興味がなくはないけど、機械的な鬼換算だと物量・体力型と複合・技術型でかなりの差が出るんじゃないかって懸念がある。なぜなら難コースの上位譜面は「配色の複雑化を抑えた上で物量を盛る」スタイルを採ることが多いから。
もっと言うと、例えば16分3連打の8パターンや基礎的な2-2、4-4型は、難で網羅するとなると相当骨が折れる反面、鬼だと★6か、高くても★7くらいで十分出揃う。となると、複合で攻めるタイプは最初から分が悪くなる。この辺が引っ掛かってな...まあ、第六くらい極端な存在が対象であれば気にする必要なさそうだけど。
中とか見てたら単色物量譜面だらけだもんな。
単色物量が8の時代は終わってないのかな?とっくにそれは6〜7の特権(山葵、OTN)になってると思ってたけど。
終わってない。でないと中以上に単色物量譜面がゴロゴロいる理由の説明がつかない。それに山葵もOTNも詐称の声が絶えない問題児。
ここ最近の新曲では単色物量の☆8はいないような。ただ譜面とかwikiみたら、ちょっと16分複合があるまるはやでさえ「これが中か…」と言われてたので、少なくともこれからは過小評価されることになってもおかしくない。
↑訂正16分複合は無いが譜面はトリッキー。偶数打が多く忙しい。
↑2怒槌や恋文ならまだしも、なんで変則型のまるはやの判定で単色物量が低く評価されなければならないのかさっぱりわからない。
ですよね。ちょっと驚きました。
反対多数の2曲を除いた3曲の再議論やります?
やりましょうか。
はい。