確かに変な略称を使うのはよくないが、そこまで強く規制しなくてもいいのでは?そもそも自分は太鼓の達人には略称はつきものだと思ってるし、作曲者が言うことなら許されるのなら、FDやアルタイルはどうなるんだ?FDは作曲者が略称に使っているというソースが見当たらないし、アルタイルにいたっては作曲者はアルタイルでもアルテールでもどっちでもいいって言っている。FDはいいとしてせめてアルタイルについては全員がそのことを知っているとは限らないからこの際はっきりして欲しい。とはいえこれからこれが適用されるならきさまも怪しくなって来るなぁ。
通報 ...
凍結されています。
攻略ページに「曲名の読み方は、アルテール・アルターレ・アルタイル、どれでも良いとのこと」(しかもソース付き)って書いてあるしどう考えてもどれでもいいだろ、知らないなら「攻略ページに書いてありますよ」って教えてあげたらいいし。後きさま2000、きさま200も略称ページに乗っていますね(確かに危なく聞こえるかも知れないが「チック症」ほど悪意のある言い方ではないので…)
後作曲者がFDと略した/略してないの件はあなたが勝手に言い出したんですが…
↑2そこまできついことを言ってる訳ではないと思いますよ。[555]でも言いましたが、一般的に使われているもの、或いは一目で見て曲がすぐ分かるようなものを使えばいいと思います。作曲者のことまで考え出すとキリがありませんし。因みに、Altaleに関しては個人的に英語でそのままの曲名を打つ派です