ブティック限定やコアショップ限定は個人的に好意的に見ています。
通常販売の商品がYahooショッピングや楽天で胡散臭い店(偏見含む)に売られているのを見ると少し萎えますので。
とはいえ更に販売が限定の商品ばかりになって値段もどんどん上がって…となれば文句を言うでしょうから、「今のところは」ですが。
通報 ...
ブティック限定やコアショップ限定は個人的に好意的に見ています。
通常販売の商品がYahooショッピングや楽天で胡散臭い店(偏見含む)に売られているのを見ると少し萎えますので。
とはいえ更に販売が限定の商品ばかりになって値段もどんどん上がって…となれば文句を言うでしょうから、「今のところは」ですが。
確かに無在庫販売っぽい雰囲気の通販で、大幅値引きされているのを見ると萎えますね(汗)
ブティック限定や公式通販限定は悪くないと思う反面、やはり転売ヤーが群がるので「なんだかなぁ・・・」とやり切れない気分になってしまう事があります。今は値引きやポイント還元が当たり前!みたいになっているので、その商習慣に慣れ過ぎているのかもしれません。貧乏なくせにうるさいマニアな私なんて、メーカーからしたらなんて面倒な人間なのでしょう(苦笑)
昔のように「定価」で買うのが当たり前、予約は常連さん優先。みたいな流れが良かったのかもしれませんね。
今や時計は嗜好品ですから、貧乏になった日本では売れないので限定商法がメーカーの生きる道なのでしょう。もちろん私も単純ですから、限定品は欲しくなります(笑)
転売に関しては、コアショップ限定や公式通販限定であればまだ一般素人が買える余裕が十分あると感じるので頭から抜けていました。
とは言ってもこうやって平日の仕事の日でもネットを弄る時間がある人間の感覚なので一般的ではなさそうですが。
どっちかいうと転売で即完売するモデルは、通常モデル(初期ロット分ですが)であろうと販売限定であろうと即完売するイメージでした。
ブティック限定とかの実店舗限定はそもそも気軽に行ける範囲に店があった例がない(笑)
高嶺の花ですね。
確かに最近ではそこまでセイコーの時計にプレ値が付くことは無い印象です。
直近だとSBDC151銀座モデルが顕著なくらいで、後は通販で買い逃した人向けに少し高く売買されている程度でしょうか。SBSA223もダブついてますし、セイコーのマーケティングも購入層を結構調べていそうですよね。
まあ、私の場合は限定モデルだろうと自分で使いたくて購入するので届いてすぐに装着してしまいますが(笑)購入してそのまま保存しておく人は凄いなと思います。
ブティック限定って確かに高嶺の花ですね・・・未だに1度もセイコーブティックには行ったことがありません(笑)百貨店の時計売り場でも緊張しますので、家電量販店くらいが丁度いいです。
解りにくい言い方をしているので訂正を。
>> 902は「売り切れるまでに正規の販売店から買える余裕が十分ある」という意見でした。
「転売価格でも買いやすい」と普通に読めてしまう言い方をしてしまいました。
転売と一般的な中古売買の定義の違いはさておき、プレ値で転売目的の人から買うくらいならすっぱりと興味を無くせる!くらいの信条でやっています(笑)
補足いただきありがとうございます。そうですよね、最近の限定も瞬殺とまではいかない印象です。少なくとも発売日には購入できる感じがします。私も転売ヤーからは一切買いません。欲しかった時計が損切りで安く出ていても、出品一覧がどう見ても転売ヤーな場合はパスしてます(笑)