アカツメ時計研究室

なんでも雑談(スレ立てるほどでもない話)

467 コメント
views

ここではわざわざスレ(トピック)立てるほどでもない話を書き込んでください。

アカツメ
作成: 2020/04/04 (土) 12:53:01
通報 ...
123
アカツメ 2021/10/19 (火) 10:24:31

アルバ フュージョン のwebサイトがひっそりと終了していました。
https://fusion.alba.jp/

以前ブログでも書きましたが、やっぱり続きませんでしたね。
https://shiratsume.hatenablog.com/entry/2020/10/02/141327

やっつけ仕事は誰の心にも響かないということです。ゆるい感じがするチプカシも作り手は色々考えて、長年熟成され続けているから人気なんですよね。もちろんとびきり安価なこともありますけど。
全盛期のセイコーにも駄作はたくさんありました。今は昔のようにイケイケドンドンの時代ではありませんから、数撃ちゃ当たる作戦もできないでしょう。今こそブランドだけに頼らない新しいモノづくりをコツコツと積み重ねていくべきだと思うのです。復刻など既存の組み合わせばかりではなく、もう一度日本のモノづくりの原点に戻り新しい技術やデザインに投資していけば5年・10年後に花開くと思うのです。

124

5年、10年先は見ていない様な。
目先の利益優先で。

しかし、メーカーも舵取りが難しいでしょうね。
時を計る道具として、時計はそんなに必要なく、ファッションやステイタス寄りになるので高額化、売る為に限定化していく。
安く良い時計を求める私とは、乖離が進む一方(泣)
ですけど、各メーカーには色々楽しませて頂いています。

125

コロナになってから外出機会が激減し、余計に時計を必要としなくなっていますよね。
周りでは時計好きだった人がテレワークをきっかけにアップルウォッチに買い替え、
愛用の時計を手放してしまったと聞いて、ちょっと寂しい気持ちになりました。

ところで、コロナ前までは20万円台だったオメガスピードマスタープロフェッショナルが、
今や50万前後まで高騰していて驚きました。
cal.861系をいつか手に入れたいと思っていたのに・・・もう購入願望も消えました(泣)

時計は2000円程度のクオーツでもファッションなら楽しめるし、若者にはじゅうぶんでしょうから難しいですよね。機械式の入門機として愛されたアンティーク手巻きのロレックスも、今や3~4倍もしますから驚きです。(15年くらい前は10万以下で買えました)あの時買っておけば・・・なんて思う時計ばかりです。

126

「あの時買っておけば・・・。」
その通りですね(笑)
人気が出て、高額になってから気になる。私はこの負のパターンに当てはまりますから、株や先物の投資系は駄目です。
スピマスプロ等も夢の時計になりました。
欲しいですけどね。

127
アカツメ 2021/10/23 (土) 14:33:27 >> 123

素人だからと無責任なことしか書けませんが、腕時計って枯れた技術だけでなくまだ発展の余地があると思うのです。
原子時計の腕時計化とか、立体ホログラムとか、麻酔銃付き(笑)とかワクワクできる妄想はいくらでもできます。まあ素人のアイデアはしょぼいけども、日本のモノづくりは他国が真似できない技術だったと思うのですけど、それも死んでしまったのかもしれませんね。

過去の名品が高騰するのは仕方ありませんね。特に舶来製品は。日本だけ経済的に取り残され収入も他国の1/2~1/3ですから。舶来機械式時計が安価に楽しめる時代は終わったのです。

128

麻酔銃付き(笑)
眠っていても名推理。
欲しいです。それ。

普及品は上の方から、今あるモノで売れるモン作れ!と号令がかかる。そんな感じでしょうか。
新規開発?そんな予算何処に?
それより、それっぽい復刻出しとけ。
限定で。売れるから。

麻酔銃効果で推理してみました(笑)

131
名前なし 2021/10/25 (月) 19:04:10 4cee7@48cec >> 127

新機軸かどうかは知りませんが、ちょっと前にクラウドファンディングをしてたこれなんかも新しい発想だなと思いました。
この手のはこのEUTOURという時計が初めてなんですかね?画像1
画像2

触れる時計で言えばシチズンのAC2200-55Eとかもデザインも含めて面白いと思います。

132
アカツメ 2021/10/25 (月) 22:03:43 >> 127

触読時計は機械式しかなかった頃から販売されてます。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/special/inclusive-design/
https://citizen.jp/touchtimewatch/index.html
以前は一部の方々だけが使う盲人時計としてだったので、見た目にもすごく地味で機能に特化していました。

針の代わりに球が動くタイプの時計も数年前からあります。
多分このあたりが最初だと思います。
https://www.eone-time.jp/

盲人用の製品はこれが面白いと思いました。
https://www.makuake.com/project/dotincorporation/
https://item.rakuten.co.jp/fromseed/dot_watch/
ただ私は点字がわからないので使い勝手は分かりませんが、新しいアウトプットデバイスとしてこれからも進化していくのだと思います。点字というシステムは健常者は理解されないので、ユニバーサルではありませんが。

136

盲人用時計は蒐集されている方もいますよね。ノンデイトで針が力強いデザイン(実際に触れるので当たり前ですが)なので、ちょいちょい欲しくなる事があります。知り合いに全盲の方がいて、初めて見た時は麻酔銃時計よろしくなギミックで風防が「パカッ!」って開いたので驚きました(笑)惹かれるギミックです。

137
アカツメ 2021/10/28 (木) 15:41:26 >> 127

全盲ならば風防も透明ガラスではなく、金属製のほうが丈夫で良いと思うのですが、そうはならないようです。最近はインクルーシブデザインが推進され、一部の人のために特化するのではなく多くの人が使いやすいことを優先するようです。だから盲人用時計の視覚デザインに凝ってみたりするのでしょう。
蓋がパカッとバネじかけで開くのは、健常者には自動で開くことに目がいきます。実際に使う人には蓋が開き続けることに意味があり、時刻を読むときに蓋が邪魔にならないようになっているのです。

129

ニキシー管の腕時計は、なんというか男子心をくすぐられる時があります(笑)あれが小型化に成功して40mmで出たら買うかもしれません。

20年前はアジアに出れば「なんでも安い!」となりましたが、今では逆にアジアから日本に来る観光客が「安い!」と言う時代ですものね・・・本当に貧乏になったと痛感します。国力が落ちていますよね。。

ところで、我らが7Sが4Rと対決した動画がありましたのでお暇な時にご覧ください。
私の手元にある4Rが精度いまひとつだな・・・と感じていたのは本当だったようです。もちろん個体差あると思いますが、7S強すぎですね。
https://www.youtube.com/watch?v=m0A_x0Bn-ak

130
アカツメ 2021/10/25 (月) 13:08:58 >> 129

ニキシー管は製造中止されて久しいですが、在庫の奪い合いで高騰しているようですね。
復活させている方々がおられますから
https://www.yatagallas.com/about/
https://camp-fire.jp/projects/view/411096
そのうち腕時計用の小さなニキシー管も出回るようになるかもしれません。
主流になることはありませんが、機械式時計のように一部の愛好者のために進化していくのだと思います。

手巻き機構が精度の悪さを招くのかどうか分かりませんが、正直手巻き機構はあまり必要だとは感じません。ハックできると時刻合わせのときに気持ち良い程度ですね。

133

海外のサイトで腕時計に使っているのを見ましたが、巨大でしたね。
インテリアとして飾るのも良さそうですが、残念ながらそんなオシャレな部屋ではないという・・・(汗)

私は手巻き付きの方が好き、というかそもそも機械式時計は「手巻き派」なので
自動巻きでも動き出すまで振るよりは、ある程度手巻きしてから動くタイプが使いやすく思います。
慣れとか好みの問題でしょうけどね。(とか言いつつ、自動巻きの方がたくさん持ってますが、、)
そこでまた、「cal.〇〇〇が手巻きの感触が良い」だとか始まると時計オタクは面倒だなと自分でも思ったりするのです(苦笑)

134
アカツメ 2021/10/26 (火) 14:56:47 >> 130

すいません。
言葉足らずでした。
7S・4R・6Rの手巻きは不要ということです。巻き上げの感触は凡庸だし、2~3回も振れば稼働するくらい巻き上げ効率も良いので、7Sで十分だと思います。

手巻き時計は好きですよ。

135

なるほど。確かにその辺りは要らないかもですね。最近は外出が減ってあまり動かないので、なんとなく手巻きの時計を巻いて遊んでいます(笑)外出してるときは7sで十分ですね。正直4Rの立ち位置が微妙な気が・・・ノンデイトが出てくればいいのですが。

手持ちの手巻きだと、ロードマーベルが好きです。竜頭大きいですし。45キングセイコーは巻き上げが硬いのであまり好きではないです。機械はキレイなので好きですけどね。

138
CCV好き 2021/11/18 (木) 17:28:02 修正 eef80@c4287

全然関係のないつぶやきで話の腰を折ってすいません。
サムライもモンスターも腕が細いのであきらめて、ロードマチックの全数字を探すことにしました。
スペシャルなんかも気になりますが。
純正ブレスもそろえられると嬉しいですね。
量産型なんて!なんて思っていた時代もありましたが7sでその恐ろしさを知りました。
巻き上げ効率の高さ、精度の高さ、耐久性の高さ。
そしてそのスペック1万以下で買えてしまう価格。
懐が寂しい私には嬉しい限りです(笑
と言ってもロードマチックは当時は準高級機種。
楽しみながらのんびりと探すことにします。

139

こんばんは。
私も細腕故に、できればダイバーズも38mmの物が欲しいのですがあまり選択肢が無いですね・・・
ロードマチック本当に良い時計ですよ。56系は巻き上げ効率も良く、数も出ているので修理も街の時計屋さんでできます。ご存知かと思いますが、唯一カレンダー送りが故障しやすいので、ノンデイトが良いですよね。

全数字、バーインデックス共に持っていますが、どちらも数千円で購入したのでお財布に優しいです。
最初は全数字にこだわっていたのですが、使ってみると個人的にはバーインデックスの方が好きで、今ではバーインデックスの方が出番が多いです。通年使えるワンピースケースというのもポイント高いですよね!素敵な個体をGETして下さい!

140
CCV好き 2021/11/19 (金) 08:07:02 eef80@fc25b

ありがとうございます。
たしかに56系は日付周りの問題がもったいないですよね。
GSまで使われた、素晴らしい機械だと思うのです。
バーインデックスのものは、セイコーマチックを持っているので、全数字がいいかなと思ってます。
全数字を手に入れたら、バーインデックスが欲しくなりそうですが(笑
しかし数千円で手に入れられたとは羨ましいですね!
気長に探していくことにします!

141

日送り車がプラスチックなので経年劣化で割れてしまうんですよね・・・対策品も売られていますが高いですし、そもそもノンデイトの方が好きなのでノンデイト一択です。

私も最初にアカツメさんのブログを読んで「欲しい!」となった時は数日間探して「どれも高いな・・・」という印象だったのですが、気長にヤフオクなどで探せば5~6000円で手に入れることがまだできる時計だと思います。
やはり全数字が人気ですので、全数字はフェイスだけのものを購入し、バーインデックスに純正ブレスが付いているジャンクを購入する。という順番で手に入れました。
・・・まあ、全数字は植字とプレスがあるので、どちらも手に入れたい欲に駆られますけどね(笑)結局は4本も購入してしまったので、数万円の出費となりました。ははは・・・泥沼です。お気をつけて!(笑)

142

11月も終わりがきました。
皆様、カレンダー変更の時ですよ(笑)
私は大抵、30日に31日に変更してしまいます。
先手必勝です。

え、パーペチュアルカレンダーだから必要ない?
GPS電波だから必要ない?
失礼しました。
手持ちの時計全て、手動変更なのです。

143
CCV好き 2021/12/01 (水) 16:43:43 eef80@1b012

私は毎回忘れて、時計を見た時に気づいて修正するタイプです(笑
だったら日付なしを使いなよと言われそうですが、仕事上あった方便利なんですよね💦
セイコーにはノンデイトが少ないから。。。なんて言い訳したりして。。。

144
アカツメ 2021/12/01 (水) 18:12:43 >> 143

私も使うときに修正しています。
1~2日ずれていることはよくあります。わはは。

145
アカツメ 2021/12/02 (木) 10:48:29

満を持して発売された復刻キングダイバー
https://www.orient-watch.jp/70th-anniversary/70s-memorial/king-diver.php

しかし自社オンラインストアで在庫処分されています。
https://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsListAction.do?selectedClassCd1=17000000&selectedClassCd2=17040000&classCdForList=17040100

4掛けですか・・・悲しいですね。
と思っていたら。市場では3.4掛けなんですね。
https://kakaku.com/item/K0001230923/

もう原価割れしているのかな。ギリギリ原価くらいかな。
デカイのでスルーしてましたけど。オリエントのために買いたくなります。
せめて42mmくらいに小さくリデザインされていたらなあ・・・

こういう復刻商法ができるのは、セイコーだけなんですよね。
セイコーが積み上げてきた絶対的信頼と過去の栄光という資産があるからこそなのです。
ファンの数が違い過ぎなのです。古いオリエントにも高値がつくのは絶対数が少ないからなのです。

コアなオリエントファンに怒られそうですが、各色1000本なんて短期間で売れないのです。
でもこのくらいの数をつくらないと金型起こして新規モデルはペイできないのでしょう。
70周年ということでしたが、復刻モデルの勢いは減速しそうな気がします。
せっかくつくりが良くてカッコよいのですけど、なんとも残念な気持ちになります。

146
名前なし 2021/12/02 (木) 13:01:40 4cee7@48cec >> 145

復刻キングダイバーは発売時に大手量販店価格で買いました。
リファービッシュ品の価格で既に予備や部品取りレベルの割引だなと思っていました。
各モデルのリファービッシュ品の在庫数としても、推移を見ているとなるべく売り切れを出さないようにしつつ一定数を維持してるモデルがあるので、多分それぞれ100個単位で残ってるんだと想像してしまいます...
正直言うと、復刻キングダイバーは一時期日本語モデルが品薄になった時があり、その後また手に入る様になった経緯があるので再生産してるんじゃないかと思っていました。

復刻ワールドダイバーのオリジナルカラーは割と早めに無くなり、ダイバー1964は即完売。
生産数はメーカーにも買い手にも判断が難しいところがあるのでしょうね。

オリエントのレトロフューチャーシリーズなんかは復刻版がただのカラーバリエーションになっている気がするので個人的に残念に思っています。
多分メーカーもあまりお金を掛けられないんでしょうけども。

147
アカツメ 2021/12/02 (木) 15:17:31 >> 146

確かに本当の生産数は分かりませんね。メーカーが発表している生産数を鵜呑みにするしかありません。
もし再生産して、市場に溢れてしまったのであれば、開発費はペイできているのでしょうからメーカー的には大丈夫なのかもしれませんね。販売店は在庫を捌くのが大変でしょう。メーカーの4掛け在庫処分を見て、ビックカメラは早めに損切りを始めたのでしょう。3.4掛け販売なんて滅多に見ることはできません。

復刻ワールドダイバーのオリジナルカラーは世界で1200個(国内300)
ダイバー1964は国内200個限定だったので、メーカーも欲張らないようになったのだと思います。
ダイバー1964はそのうちカラーバリエーション販売されるかもしれませんね。

今は、先行して情報を出してマニアを煽る → 限定販売でマニア・転売屋を動かして完売させる → 完売させることで希少価値を上げる → ヤフオク・メルカリ等でプレミア価格 → 再生産(カラーバリエーション)が黄金パターンですね。上手いこと加減しながらネット上でかき回すことができないと大手メーカーでも失敗します。

レトロフューチャーシリーズは、数年前までオリジナルを販売しているのをリアルに見ていたので、復刻と言われてもピンときませんね。オリジナルの金型も残っていそうだし、そのまま再生産すれば良かったのに。なんでわざわざ新規金型を起こしたのかと思ったら、すべてのシリーズで共通のケース・ベルトを使ってコストダウンしているのですね・・・
それだけオリジナルには手間と情熱がかけられた時計だったと言うことが分かります。オリジナルはケース形状にもデザイナーの想いが詰まっていたはず。まあこれが現代の効率重視のモノづくりということです。それを知ってしまうとユーザーは冷めてしまいますよね。本物の中古探したほうが良いですし。

148

すごい値引き率ですね・・・限定品とは思えません。
ですが・・・ラグーラグが50mmは私の腕には無理です(汗)オリエント応援の為に寄付の気持ちで買えれば良いのですが、そこまでのお小遣いに余裕が無いのが現実(泣)

いっそホディンキーにでも取り上げて貰えれば、一気に売れるかもしれませんけどね。
なんだかんだ最近はネットでの取り上げられ方が売れ行きを左右していると思うので。
一昔前でしたら雑誌でしたね。これも時代でしょうか。

・・・にしても安いですね~。40mmだったら確実に買っていました(笑)

149
アカツメ 2021/12/03 (金) 09:39:43 >> 146

あれ?
https://kakaku.com/item/K0001230923/
3.4掛け販売終わってますね。一律7.5掛に戻ってます。
メーカーの4掛け販売は終わってません。
おそらくメーカーからの指導が入ったのでしょうね。大手メーカーの時計はに8~7掛け販売が普通で、在庫処分でも6掛けくらいですから、(建前上リファービッシュ品としてではなく)新品を3.4掛けで売られると困るのでしょうね。3.4掛けで買えた人はメッチャお得でしたね。

150
アカツメ 2021/12/03 (金) 09:46:55 >> 146

https://kakaku.com/item/K0001230923/pricehistory/
推移グラフを見ると、ビックカメラは2回仕掛けてますから、間違えて値付けしたわけではないでしょう。
メーカーから指導があったわけではなく、わざと上げたり下げたりして目立とうとしてるのかもしれません。
ここらへんの戦略はよく分かりません。在庫はまだあるのでしょう。また下げてくるかもしれませんね。

152

(コッソリ情報)
安くなっていた時のスクショなどを提示すると、その時と同じ価格にしてくれたりしますよ(小声)
ヤフーや楽天などの通販ショップは難しいですが、大手家電量販店はだいたい応じてくれます。
私も以前、それで買い逃した商品を前の価格で販売していただいたことがあります。

153
アカツメ 2021/12/03 (金) 16:58:01 >> 146

なるほど。知っている人には対応してくれるのですね。大幅値引きはおおっぴらにするわけにもいかないけど、在庫は処分したいですものね。ネット価格の操作も色々ノウハウもあるでしょうし、常に監視されているのでしょうから大変な作業ですね。

162
名前なし 2021/12/29 (水) 11:44:11 4cee7@48cec >> 145

あまり安値を追いかけるのもアレですが、リファービッシュ品から更に割引クーポン!
14,000ですよ。
通常販売に影響無いのかな...

165
アカツメ 2022/01/05 (水) 09:59:04 >> 162

年末年始でやっていたようですね。
建前上リファービッシュにしないと大幅値引きできないのでしょうけど。こんなことメーカーがしてしまうと真面目に売っている販売店はたまらないでしょうね。販売店には割引制限かけているのでしょうし。販売原価とか、ネームバリューのないモデルの限定・復刻商法の難しさとか色々考えました。

151
アカツメ 2021/12/03 (金) 11:59:34

最近はチェックすることもなくなりましたが、以前は時計のマイクロブランドを探すためにクラウドファンディングサイトを巡回しておりました。クラウドファンディングで知った時計を購入したこともあります。

しかし最近のクラウドファンディングでは、アリババ等で安く仕入れた製品を、新たに開発したように見せかけて利益を乗っける転売手法が確立されているようです。グーグルで「クラウドファンディング 転売」で検索すると大量にヒットします。情報教材の胡散臭さはいつの時代も同じですね。情報教材が氾濫する頃にはその手法も使えないことが多いですね。実際にいまはバレて炎上もよく見かけます。今のところ半匿名で責任もないので、のらりくらりとトンズラできるようですけど。
https://www.google.com/search?q=クラウドファンディング 転売&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwimuJn5ysb0AhWfkVYBHerfB5QQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1600&bih=1057&dpr=1

そもそもクラウドファンディングは思いついた良いアイデアを実現するために、お金を支援するシステムです。当然完成しないリスクもあるわけで、それを理解して投資します。まあ私が見ていた頃もメーカーの新製品の発表場所と化してましたが、むしろ実績のあるところのほうが安心して投資できました。基本的に投資なので、失敗しても返金はされません。クラウドファンディングシステム業者も責任を負いません。それに事前に資金(注文)を受けるわけですから不良在庫のリスクもなくりなります。つまり転売するにはうってつけのシステムなわけです。

他の人が持っていないもの。新しいモノが欲しいなら、情報収集が重要な時代です。ネット情報をなんでも鵜呑みにしてしまうとあっという間にカモにされてしまいます。海外の情報にも目を向けなければなりません。冷静にモノの価値を考えるためには、ある程度定期的に情報を手に入れ考察する時間が必要となります。

154

もう師走ですね。
皆様にとっては、どんな一年でしたか。
そして、どんな時計を迎え入れたり、送り出したりされましたか。
いや、まだ買っちゃうよ。という御方もいらっしゃるかも。

私にとっては、やはりロードマチック。
これにつきます。
5606−7000を迎え入れ、かつてのセイコーにひれ伏す日々です(笑)
これは良い時計を買った。と自分自身を褒めて一年を締め括りたいと思います(笑)

155
アカツメ 2021/12/10 (金) 21:48:07 >> 154

私は今年あまり時計を購入しませんでした。
一番大きな出来事は、初デジタル時計購入したことですね。
カシオのAE1200WH-1A
https://www.hodinkee.jp/articles/casio-ae1200wh-1a-world-timer-value-proposition
特別見やすいわけでもありませんし、多機能は全く使いこなせませんが。見た目のカッコよさと軽さで使用頻度は高かったです。

156
名前なし 2021/12/11 (土) 12:02:33 4cee7@48cec >> 154

持ち運び用のケースのついでに必要も無いのに買ったMTP4500D-1AVが今年の最後の時計です。
まだ届いてませんが。
https://www.amazon.com/gp/product/B06XJPVH7N
https://www.amazon.com/gp/product/B00134OJYA

157

私は今年一番の収穫は「44キングセイコー(前期型)」ですね。
力強いラグのデザインにしびれました。
ただ、前期でカマが生きている個体なので、怖くてあまり使えないという・・・

今年一番使った時計は仕事ではG-SHOCKですが、
プライベートですとマイクロブランド「ROUE」のクロノグラフです。
結局急いで出かける時はクオーツになってしまいます。
色に一目ぼれして購入したのですが、満足しています。

158
CCV好き 2021/12/14 (火) 07:01:34 修正 eef80@1b012

今年は。。。
何もまだ買っていません💦
延々と探す日々でしたね。
まぁ、探してる時も楽しくていいんですが(笑
現在はロードマチックを物色中です。
ちょっと前までは。。。
1.クロノグラフとか複雑機構系とか本格ダイバー系欲しいなー。
2.お、値下がりしてるからウォッチしとこ
3.あー、でもメンテ代結構かかるしなー
4.複雑系とか気軽に使えない気もするなー
5.やっぱシンプルな三針かなー。
6.三針だったらセイコー5最強だからなー。
7.でもこれ以上セイコー5増えたらなー💦
8.セイコー以外でなにがいいかなー
1に戻る
みたいな感じでぐるぐる回ってました(笑

159

皆様、購入御報告ありがとうございました。

探している時が楽しい。わかります。わかりますよ(笑)
届いて開封する時テンション爆です。わかります。わかりますよ(笑)
中古買って自分の見立てが合っていた時、震えが止まりません。わかります。わかりますよ(笑)
やっぱり時計って良いですね(笑)

160

久しぶりにオンライン店舗ではなく、リアル店舗で時計を見てきました。
オラァ、ワクワクすっど!でした。

カタログを頂けたらと思いましたけど、今どきはいくつかのメーカーが、紙媒体では出していないですね。
コスト換算したら、紙媒体は厳しいのかな。
有料(安価で望む)でも良いから、紙でカタログが欲しいです。
でもそれより、実機が欲しいです(笑)

161
アカツメ 2021/12/16 (木) 22:19:45 >> 160

リアル時計店はワクワクしますよね。どうせ買えない時計ばかりなんですけど。わはは。
ネット写真では実物の雰囲気は分かりませんから、たまにはお店に行くことも大事ですね。

163

アカツメさん。皆様。
今年もありがとうございました。
ロードマチックと共に年を越そうと思います。
皆様良いお年を!

164
アカツメ 2022/01/05 (水) 09:49:38

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年はインスタばかりではなくブログ記事も・・・と思っております。
オオカミ少年と言われそうなので断言はできませんけど。(^^;)

166
voiceplanetyou 2022/01/06 (木) 09:45:10 7142d@20cbf

コアな情報ばかりでいつも閲覧だけでお腹いっぱいにさせてもらってます。本年もどうぞよろしくお願いします。

167

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は・・・どんな時計が欲しくなるのか、その欲にどう対処していくのか、自分との戦いに備えて倹約に努めます(笑)

168
アカツメ 2022/01/29 (土) 17:46:17

https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g2700001824961/
https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g2700002069620/

https://item.rakuten.co.jp/asr/szsb012/?scid=s_kwa_pla_unpaid_301981

同じケース・ムーブメントなのに、片や55000円で完売・再販の繰り返し、片や32000円で販売中。
何が違うんだろう。5万円くらいの機械式時計の需要があるのは間違いない。

結局は、見せ方と売り方なのかなあ。

171

チックタックは見せ方は上手ですよね。ただ、店舗も含めて時計に詳しい人はいない印象です。
最近ではアンティークにも手を出していますが、誰が仕入れているのか状態が良くない個体だらけ・・・
実店舗でオールドセイコーを何本か見せていただきましたが、ベゼルにヒビ入っているものや風防割れ、文字盤の状態もあまり良くない・・・アンティーク専門店に比べると遥かに安いですが、これじゃあ割高だよ、、と思いました。
質問しても定型文の回答しか貰えず、他のお客さんは電池交換だったようですがなにやら揉めていました(汗)

前に購入した時計は不具合があり、返品を申し出たところ「不具合は見つからなかったので返品受け付けられません」と言われて驚きましたよ・・・売りっぱなしなのかな?とちょっと敬遠しております。

セイコーとのコラボは焼けトリチウム仕様がウケた感じですよね。見た目は私も結構好きです。
通販では完売してますが、実店舗では結構普通に売ってます。

169
名前なし 2022/01/31 (月) 17:33:19 4cee7@48cec

生き残ってたチタンケース、全ルミブライトのアルバが去年10月で生産終了だったのを今知りました。
買おうかなと思ってて放っておいたのが...がーん。
ステンレスの小さい方でも買おうかな...
https://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AQPJ403
https://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AQPK401

170
アカツメ 2022/01/31 (月) 19:01:46 >> 169

本当ですね。
AQPJ403はどこのお店でも売り切れになってます。私はケースが大きくなってから興味を失ってチェックしてませんでした。全面ルミブライトはコストかかるから廃盤になったのかもしれません。AQPJ401はルミブライトなしですからね。本当にやる気も売る気もないですね。

AQPK401は、裏蓋はステンレスですが、本体ケースは真鍮にパラジウムメッキです。もちろん普通に使えますがメッキが剥がれると腐食しやすいので要注意です。

172
名前なし 2022/02/01 (火) 10:46:10 4cee7@48cec >> 169

ああケース本体は真鍮でしたか。
それなら買わなくていいかなあ。

173

これは・・・どこから突っ込めばいいのか分かりません(汗)
https://www.youtube.com/watch?v=CRU_UEfir1k

SBDCシリーズのコピー+平仮名=なんじゃーこりゃ!
的な時計ですね。

174
アカツメ 2022/02/07 (月) 09:45:30 >> 173

外国人には変な日本語のTシャツ着ている人いますよね。果てはタトゥーを入れたり。意味や使い方よりも字体に惹かれるのでしょうか?日本語は他の国から見るとオリエンタルで物珍しい感じがするのでしょうね。しかもセイコーをはじめ日本の時計は昔から高性能ですから、たとえ側は中国製だとしても中の機械はセイコー製なので、日本の時計をアピールしたいのでしょう。
日本人が着ている英文衣料もネイティブな人が見たらおかしいらしいですけど、日本人は意味も考えずに着てますよね。一緒ですね。

176
アカツメ 2022/04/04 (月) 20:04:22 >> 175

これクラウドファンディングで知りました。私もカッコいいなあと思い検討してみたのですが、自分には結局使い道がなくて諦めました。ガレージとか作業場があれば、ネットラジオとかBGMを流せて便利なんですけど、私には部屋の片隅の作業テーブルしかないし、アウトドアでスピーカーって使わないんですよね。キャンプ場で音楽流しているパーリーピーポーが近くにいると残念な気持ちになってしまいます。あくまで私の使い方の話です。せめてアナログラジオ(アナログ風デジタルでも良い)がついていれば買う口実もできたのですけどね。

177
アカツメ 2022/04/04 (月) 20:09:34 >> 175

https://www.amazon.co.jp/dp/B09VDZY42V
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ST4PGF6
こんなラジオもあるのですけど、写真で見る限りでも安っぽいし、これ買った人が言うにははラジオも使いにくいそうです。なかなか自分の思い通りの製品には出会えませんね。

178

クラウドファンディングでやっていたのですね。キャッチーな見た目で刺さるデザインですよね。
ただライトが要らないなーというのと、同じくラジオが付いていれば・・・と思いました。
災害用に古いコンパクトラジオを持っているので、乾電池で動くしラジオには困っていません。

私も野外活動で音楽をかけることが無く、使い道としては車用かなーと思っています。
旧式の車に乗っているのでそもそもスピーカー類は全部自分で配線して付けたのですが、もう古くなりすぎてそろそろ交換時期・・・ですが再度配線しなおすのは面倒で(汗)でも充電式なので結局配線地獄から逃げられないんですよね。この手の商品はコンパクトさが売りなのでしょうけど、どうしても充電の手間が嫌いで、できれば乾電池駆動の製品が出てくれると嬉しく思います。

179
CCV好き 2022/04/05 (火) 13:30:25 bcdee@11f48 >> 177

全然ミリタリースピーカーと関係ないんですけど、若い頃JA71ジムニー(550cc)にのってるとき、carrozzeriaの文字が光る(笑)据え置き型3wayスピーカーを天井吊り下げで取り付けたことを思い出しました。
ホームセンターで金属ステー買って折り曲げて、ねじ止めして、内張剥がして、線這わせて。。。
元気だったなぁ(笑)

180
アカツメ 2022/04/06 (水) 13:45:41 >> 177

懐かしいですね。今はセダンも少数派となり据え置き型スピーカーも絶滅寸前です(まだ売られてます)
今は吊り下げ式のサテライトスピーカーがありますから、簡単に取り付けできるようになりました。

181
アカツメ 2022/04/18 (月) 11:46:56

G-SHOCKから時計以外の商品が発売されるそうです。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/lifestyle/

なるほど。G-SHOCKブランドは確立されているから、タフ・ヘビーデューティーなイメージ商品を展開するわけですね。
しかし・・・これはカッコいいのかな?もはやオジサンには理解できないアイテムのかもしれない。
腕に開閉するフラップがついているけど・・・腕まくったほうが早いよね。腕まくるのはカッコ悪いのかな?謎のディテール。シルエットもルーズで野暮ったい。あえてこの仕様なんでしょうけど、もう若者にしか理解できないスタイルなのかな。オジサンはなんだか寂しい。価格も強気ですね。G-SHOCKが買える価格のTシャツを今の若者が買うのだろうか・・・
売れ行きによって次回作も調整してくると思うけど、初回は失敗しそうな予感。

182

私もインスタで見ました。微妙なラインアップですし、洋服好きは買わないでしょうね。
デニムもコーデュラ使ってしまっては、デニム好きからしたら邪道でしょうし。
タフさを売りにするには後発すぎるんじゃないかなーと。

ただ、半導体や金属の高騰を受けて、比較的供給が安定しているアパレルに走るのはどのメーカーも同じですね。
金属加工は国内でやると大変ですが、縫製はまだ日本でも工場が比較的残ってますし、
メイドインジャパン神話!にまだ多少の威光は残っているんでしょうし。

183
アカツメ 2022/06/16 (木) 16:24:36

G-SHOCKプロダクト第二弾だそうです。
https://gshock.casio.com/jp/lifestyle/
第一弾の製品は全て完売していました。最初はしばらく売れ行きを見てたのですが、あまり売れてなくて大丈夫かなといらぬ心配をしていたのです。ネット上でもほとんど転売もなく。欲しい人には行き渡ったのかな。それとも完売ということにしたのかな。第二弾もオジサン(私)には響かないラインアップですが、どうなるのか少し気になります。この中ではリングが面白いけど、33000円あれば結構良いG-SHOCKが買えちゃいます・・・ってそういうことではないですね。コレクターズアイテムですね。もう少しオジサン向けのラインアップにしてもらえるとワクワクできるのですけど。

184
名前なし 2022/06/16 (木) 18:43:41 4cee7@48cec >> 183

デニム関連は国産デニムの本場に住んでいる者からすると全く惹かれない(笑)
地元のメーカーさんショップさんのオリジナルデニムの方が間違いなくかっこいい!
とは言っても純粋なファッションではなくて公式グッズだから的外れではありますが。

こういうことができるのがカシオですよね。
ここ最近の新しい展開を見る毎に思いますが、カシオがカシオ自身を見せるやり方が上手くて自分達の事をよくわかってるなーと。

185
アカツメ 2022/06/20 (月) 10:11:45 >> 184

G-SHOCKだけではなく、こういうコラボ・他業種製品は、元ブランドに頼ったモノになりがちですが、マニアはコレクターズアイテムとして購入されるでしょうから成り立つのでしょうね。私も正直モノとして考えると欲しくはありません。しかし良いモノ作り続けるだけでは先細りになってしまいますから、casioも色んなことに挑戦されているのだと思います。

186
アカツメ 2022/07/12 (火) 11:58:24

https://www.amazon.co.jp/dp/B092VCGBS8
この商品はヤバい。インスタでも指摘されていました。

https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=ANVK1V97TN17J
https://www.amazon.co.jp/s?me=ANVK1V97TN17J&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
この業者、他の商品も異常に安いのでいわゆる詐欺販売サイトと思ってしまうけど、ここAmazonなんですよね。
ストア審査も甘々なんでしょうね。そのうちアカウント停止されると思うけど。

187

https://www.amazon.co.jp/グランドセイコー-GRAND-SEIKO-メカニカル-SBGM221/dp/B071XTF3XQ/ref=sr_1_20?m=ANVK1V97TN17J&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&qid=1657594980&s=merchant-items&sr=1-20

このGSヤバイですね。桁がもうひとつ小さかったら買ってみたかったです。4万は流石に遊びで捨てられませんが(汗)こんな詐欺会社、増えてきましたよね。ボーイも新品で3万くらいのを見かけますが、出所が怪しいモノばかりです。逆に本物の場合、強気すぎる金額でそれはそれで詐欺っぽい気もしますが・・・

188
アカツメ 2022/07/12 (火) 13:23:32 >> 187

時計好きならば、このGSを購入しても本物は絶対に届かないことは分かります。偽物が届くかいつまでたっても届かないのどちらかです。でも一般の方には判別できませんよね。Amazonだからと安心してポチってしまう人が出てくると思います。しかも今のAmazon仕様だと最安価格がトップ表示されてしまいます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000OI1BHY
これは実際にありそうな設定なので時計好きでも騙される人もいるかもしれません。
出品業者は常にチェックするようにして、判断が難しいならマーケットプレイスではなく、Amazonから発送されるモノだけしか買わないようにするしかありません。

189
アカツメ 2022/07/12 (火) 15:39:31 >> 187

https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=ANVK1V97TN17J
ストア登録はそのままですが、定期的に出品を引き下げているようです。
何がしたいのかよく分かりませんね。

190
名前なし 2022/07/12 (火) 19:50:57 4cee7@48cec >> 187

Amazonのマーケットプレイスは普通の個人でも登録できるので、普通の素人?エンドユーザー?も新品として所有物を販売できますね。
楽天やYahooショッピングの聞いたことのない名前のお店も同様です。
楽天Yahooはまだマシだったのですが、10年くらいまえだったか両サイト間で出品店舗数を競っていた時期から個人店が一気に増えました。
Amazonの方は外国人が詐欺でやってるパターンが多いので更にヤバいですよね。

詐欺でない場合も、言い切ってしまいますがヤフオクやメルカリのエンドユーザーの未使用品と全く同じ程度の売買です。
詐欺と転売の巣窟ですね。

191
アカツメ 2022/07/13 (水) 11:56:17 >> 187

Amazonマーケットプレイスは、古本か、どうしても他通販で売ってない数千円程度の商品しか使ったことがありません。古本は競合が多く単価が安くて、評価の高い店が売れますから、問題なく取引できます。むしろ説明文の状態よりも良いモノが届くし、包装もしっかりしているので時々利用しています。

時計は偽物が届く報告を何度も聞いています。上記のサイトは何がしたいのか不明ですが、基本Amazonは実害が報告されないかぎり放置なのかな?確かに転売にも利用されていますから、無法地帯なんでしょうね。

192
アカツメ 2022/07/20 (水) 17:36:49

https://shop.epson.jp/watch/orientstar/
サマーセール中です。欲しいモデルがあれば超お得ですね。

193

めちゃくちゃ安いですが・・・どれもデカイ!!ダイバーズが40mmだったら買っていたかもしれません。
インジケータ―、ギミックとして面白いので1本欲しかったりはします。まあ、別に無くて困ったことはありませんが、、

194

こちらの書き込み見て確認したら前から欲しかったモデルがあったのですが完売していて、、、でも今日見たら在庫が復活していたので注文してしまいました。

以前のセールの時にも同じモデルを買おうか迷っているうちに完売となって諦めたことがあったので今回はすぐに購入しました!
ちょうど期間限定のポイントもあったのでさらに安く買えて満足です。

195
アカツメ 2022/07/22 (金) 09:46:50 >> 194

良かったですね。私は欲しいモデルがなかったのでスルーしましたが、70%オフともなるとほぼ原価ですよね。セイコー(エプソン)傘下になってからもオリエントは結構厳しいのかもしれません。