アカツメ時計研究室

なんでも雑談(スレ立てるほどでもない話)

467 コメント
views

ここではわざわざスレ(トピック)立てるほどでもない話を書き込んでください。

アカツメ
作成: 2020/04/04 (土) 12:53:01
通報 ...
196
197
アカツメ 2022/08/08 (月) 10:20:46 >> 196

私も知りませんでした。
検索してみると結構なモデル数です。ほとんどは既存のデザインの焼き直しですが、カッコいいモデルが多いですね。クロノグラフはセンター針が永久秒針仕様なのであまり欲しくはありませんが、TIC-2のgg-w-113タイプと、TIC-3の全数字ダイバーズタイプが良いですね。どちらもケースにボタンがついてますが、これ照明なんですよね。ここら辺がカシオらしいです。

198
酢藻 2022/08/10 (水) 07:47:34 0e751@df7fd

TIC-2、20気圧防水でミリタリーデザインはALBAフィールドギアのライバルだったんですかね?気になるので落札してみようかな

199
アカツメ 2022/08/10 (水) 15:11:29 >> 198

G-SHOCK以外の古いカシオってほとんどネットデータが見つからないのです。スペックだけみるとALBAフィールドギアのライバルっぽい感じがします。せめて販売年と当時の価格くらいが分かれば良いのですけど。

200
615(ロクイチゴ) 2022/08/13 (土) 12:08:51 f1183@3bddd

ツェッペリンの時計が公式サイトでセールしていますね。
https://zeppelinwatch.jp/c/collection/clearance2

私は特に欲しい時計がありませんでしたが、気になっていた方がいたらのぞいてみてはいかがでしょう。
機械式も出しているんですね~。セイコークロノグラフキャリバーを使ったモデルもあるとは。

201
名前なし 2022/08/15 (月) 13:54:10 4cee7@48cec >> 200

ツェッペリンはどうなのでしょうかね?
個人的にはこういう系統のデザインの時計としてはかなり安価で気になったりもするのですが買うまでは至らず、メーカー故なのか安価故なのかなかなか話題にも上がらない気がします。
防水が3気圧の物が多いのとデザインの印象であまり耐久性なさそうな繊細なイメージを勝手に持っています。
もちろん実際はそんなことはないのでしょうけど。

202
615(ロクイチゴ) 2022/08/16 (火) 13:22:41 f1183@3bddd >> 201

どうなんでしょうかね。流行りのレトロ調なデザインで好きな人は好きなデザインだと思います。時計にそこまでお金はかけたくないけど、ちょっと人とは違うデザインの時計が欲しい人なんかに人気なのではないでしょうか?私もデザインは結構好きですよ。ケースが大きいので購入検討はしたことがありませんが・・・

マニアになってくると、色々と気になってしまって買うまでには至りにくい感じはしますけど(汗)

203
アカツメ 2022/08/25 (木) 15:51:52

watchuseekの書き込みの『セイコークレームビンゴ』笑ってしまった。
画像

私はビンゴ!!にはならなかったけど、日本も海外もマニアの感じることは同じなんだなあ。

https://www.watchuseek.com/threads/new-and-upcoming-seiko-watches.2393034/page-1373

204
名前なし 2022/08/25 (木) 19:20:30 4cee7@48cec

2行目はリーチでした(笑)
あとPSマークはFREEと同義ですよね?(個人的意見)

205
アカツメ 2022/08/25 (木) 19:41:06 >> 204

私はPSXマークはカッコいいとは思えないけど、そこまで嫌いではありません(個人的意見です)
昔の亀戸・諏訪マークと同じくらいの存在感です。ただしモデルによっては変な位置にあったり、いらないなあと思うことはあります。SBDL085とか。

206
615(ロクイチゴ) 2022/08/25 (木) 20:20:43 f1183@3bddd >> 205

why did they kill the SKX?で笑ってしまいました(笑)
世界中の愛用者が同じような意見を持っているんですね。マニアに国境はないんだなと実感しました。
ハードレックスガラスも未だに使っていることに疑問符がある海外勢は多い気がします。
youtubeなんかでは「サファイヤクリスタルにしても値段あんまり変わらないだろ!?」ってよく聞く気が・・・
私が調べた限りでは、潜水中はぶつけることが多く、衝撃で割れやすいサファイヤよりもハードレックスの方が割れにくいとか?実際はどうか分かりませんが(汗)

207
アカツメ 2022/08/30 (火) 10:24:55

https://gshock.casio.com/jp/products/analog-digital/ga-b001/
さすが時計業界トップのカシオですね。新しい商品を定期的に出してきますね。カシオの素晴らしいところは定番モデルをずっと生産して自社のブランド(G-SHOCK)を大事に育てながらも、新しいモデルの開発をやめないところです。
もはや世界のG-SHOCKになりましたが、それに胡座をかくこともなく我が道を行くところにファンは陶酔するのでしょう。
しかも上代20000円以下のモデルばかりなんですよね。いくら世界ではインフレが続いているとは言え、日本国内では30年給料は変わらない。特に若者はお金がありません。今の若者もオジサンも時計に興味がないわけではありません。趣味に使えるお金が少ないだけなんです。そんなユーザーに合わせたものづくりをするのはメーカーとしては当然ですよね。海外で高く売ったほうが儲かるのかもしれませんが、日本のメーカーですからまず日本人が買うべきだと思います。

シチズンは新しいことはしますが、昔から作り続けている歴史あるモデルがありません。長くつくらないから固定ファンも少ないしマニアの記憶にも残りません。セイコーは歴史あるモデルがあり、そのモデルのファンも多く、マニアも多くのモデルについて考察しコレクションします。中古相場も高いです。しかし最近は過去のモデルに頼ってばかりで目新しいモデルはありません。

素人が見たって、カシオが業界トップを走るのは当たり前ですよね。
実際には社内政治やら、大人の事情ばかりなのかもしれません。デザイナーも開発もやりたいことがやれないのかもしれません。ともかく他メーカーもユーザーがワクワクするようなモノづくりをして欲しいですね。

208
名前なし 2022/08/30 (火) 12:34:11 4cee7@48cec >> 207

前に流行ったGA-2100の黒には全く興味が無かったですが、このGA-B001の黒はちょっと欲しいです。
おもちゃみたいな時計が好きなんですよね。

アカツメ時計研究室的にはAQ-800Eとかどうでしょうか?
これも見るたびに買いたくなるのですが、買っても仕方ないくらいチープカシオは持ってて無駄な気がするし...
https://www.casio.com/jp/watches/casio/product.AQ-800E-1A/

209
アカツメ 2022/08/30 (火) 13:37:54 >> 208

いまのところ私は買いませんが、GA-B001のサイバーなデザインは良いと思います。デザイナーの想いが素直に伝わってきます。カシオ営業としては第二のGA-2100を狙っているのでしょうけど、開発はそんなの関係ねえとばかりに好きなモノつくっている感じがしますね。

数本しか時計を持ってないなら買えば良いと思うのですが、数十本も所有していると使わない時計がでてきますよね。難しいところですが、私はコレクターではないので使いそうにない(手持ちの時計とかぶっている)時計は買わないようにしています。もちろんそれ以上にビビッときた時計(一目惚れした時計)に出会ってしまったら手持ちの時計なんて考えませんけど(笑)

チープカシオのデジタルはAE-1200WH-1Aを所有しています。これ以上のモノがない限り買い足すことはありません。安くて良い時計がたくさんあるのは理解してますが、ケースの肥やしになることが目に見えてるからです。

しかしAQ-800Eは新製品なんですよね。私の父親が仕事でアナデジ時計を使っていて、当時は完全な実用時計でファッション的にはダサいモノだったのです。スタイリッシュにアレンジはしてますが時代も変わりましたね。

210
名前なし 2022/08/30 (火) 16:20:46 4cee7@48cec >> 208

個人的にGA-B001にはちょっと期待していた部分がありまして、
GA-2100なんかはダイヤル部分は細かい造形や塗装などで質感を高めているのですが、針が見るからにペラペラで「型抜きした平らな金属板の上に面塗装しましたよ」みたいな安っぽさがあります。
でGA-B001は発売前の宣伝からして力を入れてるみたいなので、針の処理も良くなってるかな?ということなのですが...

GA-B001の製品ページの拡大画像を見ると針の黒く塗装された部分に白い縁取りが見えますが、これがGA-2100でもあったサイド部分の僅かなバリ(切り口)の見え方と同じなんですよね。
マットな処理で全体的にデザインされているモデルで針のサイドが切りっぱなしのままだと、またモロに型抜き金属板感が出てしまうので浮いてしまいます。
まあ実物を要確認ですね。

211
アカツメ(スマホから) 2022/09/19 (月) 11:15:37 7e866@a78a3

某巨大掲示板で、6R論争がありました。まあ匿名掲示板なので基本罵り合いなんですけど、それでも色んな考え方があるのです。

6R擁護する人は、デザインで買ってるからムーブメントはどうでも良い。機械式に精度は不要。精度気にする時計ではない。セイコーが好きだから。別に精度悪いとは思わない。

6R否定する人は、安定しない精度悪すぎる。元々3万円の時計に搭載された安価ムーブメントなのに今は高価すぎる。側時計、6Rポンは悲しい。技術のセイコーは見る影もない。

それぞれ所有している時計も違うし、知識量もセイコー歴も違います。腕時計に何を求めるのかも違います。個人の尺度は違うし、不毛な論争だけど、6Rというセイコーのムーブメントで熱く論争するのはセイコーが好き(気になってる)人が多いからだと思う。

古くからのセイコーファンは、クオーツ発売後に消滅した古い名機を知っていますし、今でも使い続けています。6Rよりも安定した精度が出るし、中のつくりも良いです。しかし現在では安価でつくることはできません。今のセイコーは目先の利益しか考えてないように見えるし、思い入れのあったモデルがコストダウンし続けるのを見るのは悲しいのです。

しかし6Rなんて気にしない。別に少々精度悪くても良いと思う方々が買い支えることで、セイコーが存続している訳です。お金払わずに口だけのマニアには説得力がないのも分かっているのです。

212
615(ロクイチゴ) 2022/09/19 (月) 21:50:42 f1183@3bddd >> 211

私はニワカファンですが、下手の横好きで機械式時計の「機械」そのものに興味が出て分解したり、時計技師の方に色々と見せていただいたり、解説していただいた中で「やはり昔のセイコーは良かった」という言葉が必ず出る事を事実として受け止めています。

浅岡肇さんと交流が深い時計技師の方も、国産では天文台コンクールに出した45系を褒めていましたし(実際にコンクールに出した機械を見せていただきました)、お世話になっている時計屋さんも45系が「セイコーの最高傑作」と言っていました。自動巻きなら56系の初期(揺動レバーがプラスチックではなかった時期があったとか)はメンテナンス性も良く、機械としても良いと言ってましたね。長く使うならロービートのマーベルを推していました。裏を返せばそれ以前の機械はセイコーでもそこまで良くは無かったみたいです。同時期で比べるなら、セイコー>>>>シチズン>(超えられない壁)リコーやオリエント。といった見解でした。

そこで6Rですが、メンテナンスして長く使う事を考えていない設計。との評価でした。分解がやりにくく、仕上げも荒い。個体差がやはり多いので姿勢差の調整がやりにくく、お渡しする時に「平置きでは範囲内になっていますが、横向きだと日差は大きくなります」などの説明をしているとか。そもそも機械ごと交換した方が安上がりなので、滅多に分解掃除はしないと言ってましたけど・・・

主軸を「機械」に置くと、やはりオールドセイコーは良かったと言えるでしょうね。私も45GSを持っていますが素晴らしい精度ですし、ロードマチックの使い勝手と薄さも素晴らしいと思います。同時期のシチズンも何本かありますが、ケースの仕上げ含めどうしても1軍としては使いません(汗)せっかくならお気に入りを着けたいですものね。ですが現代の機械を考えると私の手持ちではシチズンの方が好きです。82系は少し衝撃を与えると秒針が止まる(機械が止まっているわけではない)構造なので嫌いな方も多いようですが私は気になりませんし、個体差もあまり感じません。この前購入したチャレンジダイバーの精度も驚きました。すっかり機械は現代ならシチズン派になってしまいました(笑)6RはSARBシリーズの頃みたいに実売3万円台の頃は気になりませんでしたが、SBDCシリーズの14万くらい(値引きなし)ではどうしても割高に感じます。パワーリザーブもそこまで必要とは思わないので、今の6Rに魅力を感じません。

ですが「ケース(デザイン)」となると、やはりセイコーは脈々とシリーズのデザインを継承しているので、どうしても好きなモノが多いです。なんだかんだアルピニストも残っていますし、ミニツナ缶も凄く気に入っています。シチズンはもうレオパールもありませんし、最近まではエコドライブの時計をひたすら販売していたイメージです。ザシチズンもGSにはやはり勝てません。

長くなってしまいましたが、
「デザインに歴史的価値を見出すならセイコー」
「機械の安定感と価格とのバランスを考えるならシチズン」
という個人的感想です。ちなみに、現代ですと耐磁性は重要だと思うので最近はもっぱらチャレンジダイバーばかり着けています(新しく買ったというのもありますが・・・)。チタン製で軽くて視認性も良く、本物のダイバーズ。そして耐磁2種。何も気にすることなく使える「機械式時計のG-SHOCK版」みたいだなと思っています。

213
アカツメ 2022/09/20 (火) 15:17:20 >> 212

効率化が必須の世の中ですが、セイコーファンとしては復刻キングセイコー6Rで20万円を見たときは悲しかったですね。まあ中身が見えるわけでもなく、昔のキングセイコーを知らない世代はムーブメントなんてどうでも良いのかもしれませんが、当時のキングセイコーは最先端の高精度ムーブメントが搭載されていました。熱心で心優しいコレクターは6Rでも購入するのでしょうけど、多くのマニアは「なんでキングが6Rやねん!」「20万円も出して6Rか・・・」と思ったでしょう。6R嫌だったら6L搭載キング40万円を買えと言うことでしょうけど。結局程度の良いオールド中古探すことになるのです。

今のセイコーは高級ラインにしか力入ってません。普及機はコストダウンと効率化で魅力が失われつつあります。確かにモデルチェンジを繰り返し、廃盤にならないだけでも良いと思うし、デザインはなんだかんだでセイコーなんですけど・・・なんというか作り手の熱意と愛が感じられません。時代と言えばそれで終わりですけどね。

ミヨタにできることは、セイコーにもできるはずなんです。ミドルモデル用のハイビートムーブメントをつくれば良いと思うのです。シチズンが機械式に力を入れるようになり、今回の復刻チャレンジダイバーのような万人受けするオーソドックスなモデルをつくるようになれば、面白くなると思います。シチズンは復刻資産があまりありませんから大変だとは思いますが、そろそろセイコーもタマ切れですから今がチャンスだと言えます。

私は時計は使ってナンボだと考えます。
私も復刻チャレンジダイバーは使用頻度が高いです。本当に気持ちよく使える時計だと思います。G-SHOCKもそうですが、時計として一番大事なところです。こういう時計を作り続けることでブランドとして認知され定着するのだと思います。

214
615(ロクイチゴ) 2022/09/20 (火) 15:58:08 f1183@3bddd >> 212

シチズンはラ・ジュー・ペレ社と手を組んだのが大きいと思います。新型ムーブの開発をこのタイミングで仕掛けて来たのはいいですよね。セイコーの「中流以下切り捨て大作戦」を横目で見て一般層から顧客獲得をし、将来的に高級機も買ってもらえるようにしているのだと個人的に思っています。

https://news.mynavi.jp/article/20210307-1781930/

確かにキングセイコーの6Rは萎えました・・・ケースの仕上げもイマイチですし、これならオリジナル44キングの美品(今だと8万とかしますけど、それでもまだ買える範囲)を買った方が満足度高いと思います。6RだとSBDC159とかと同等ですから、実質7万円くらいの時計と同じ機械・・・んー、やはり「20万で6Rかよ・・・」と思ってしまいます。もっと言えば既出ですがSRABシリーズだと3万円台の機械ですからね。

どうしてもセイコーに思い入れが無い限り、20万あれば舶来時計に目が行きます。ETAの機械は優秀でOHもしやすいので維持費も安く、歴史あるメーカーから選びたい放題です。私なら20万で6Rのキングセイコーを買うよりも、ノモスの手巻きとかの方が魅力的に思えます。

217
アカツメ 2022/09/21 (水) 11:48:59 >> 212

そうですよね。20万円あれば選択肢もかなり広がりますから、よほど復刻キングに陶酔しない限り他の時計買いますよね。まあ20万円の時計は買えませんけど・・・ノモス良いなあ。

215
無学名為し 2022/09/21 (水) 00:17:04 bbbb9@155e8

BSが見れる方限定になってしまいますが、
9月25日午前9:00からBS181ch「名品再生~ネオレトロの世界~」で
CASIO G-SHOCK DW-5600E-1がカシオ公式リペアを受けて再生する内容を放送するそうです。
興味のある方が幾人いらっしゃるかは存じませんが、同モデルユーザーの私は録画保存します。
セイコー シチズン オリエントも勿論ですが、
真の意味で老若男女に分け隔てなく安価で高性能良品質な腕時計を広め、
所持して使う喜びを与え続けてくれているカシオ製品の代表的な
G-SHOCK DW-5600がTVで取り上げられるのは中々貴重かと思います。

https://www.bsfuji.tv/ondemand/library/neoret.html
こちらではこれまで放映した番組を見れます。
私はまだ見ていませんがロレックスやオメガを再生する回もありました。
今回の放映がBSが見れなくても、少しすればこちらで見れると思います。

216
無学名為し 2022/09/21 (水) 00:25:39 bbbb9@155e8 >> 215

申し訳ございませんが、もしかすると9月25日ではなく10月2日の放映かも知れません。

218
アカツメ 2022/09/21 (水) 11:51:46 >> 215

おおっ!
これは見たいです。録画予約します。
過去放送分も面白そうですね。こちらも見てみます。
いい情報ありがとうございます。

219
615(ロクイチゴ) 2022/09/21 (水) 16:45:21 f1183@3bddd >> 215

早速56GSの動画を見ました!研磨しすぎずにエッジを残すという部分に拘りを感じますね。
ただ・・・終始指サックを付けないのが気になって・・・文字盤・・・せっかくリダンしたのに(汗)
他の動画も面白そうです!良い情報ありがとうございます!

220
615(ロクイチゴ) 2022/10/09 (日) 11:01:35 f1183@3bddd

何となくですが、ここ最近は中古市場も希少モデル以外は相場が落ち着いてきていませんか?
ロードマチックも一時期数万とかありましたが、結構落ち着いている感じです。
相変わらずぬらぬら磨いて加工写真で誤魔化している人のは高く売れていますが・・・

蒐集する方としては安価に手に入るようになるのは嬉しいですね。

221
アカツメ 2022/10/11 (火) 15:49:25 >> 220

落ち着いてきてますね。たまに海外勢がぶち込んできますけど、地味なモデルは気軽に楽しめますね。最近はコレクション厳選中なので、とりあえず入札するのは辞めています(笑)

222
615(ロクイチゴ) 2022/11/01 (火) 14:29:54 f1183@3bddd

中古市場が落ち着いてきたかと思ったら、円安の影響もあるのかまたぶり返していますね。
また新品時計の値上がりはエグイ。
若い頃に「いつかはあの時計を・・・」と思っていたのもつかの間、ここ数年で恐ろしい程の値上がりです。

庶民でも手が届く手巻きクロノグラフ、ETA7733搭載の2カウンターをぼんやり探していたらビックリ!
数年前に10万そこそこだった時計がもう30万オーバー・・・なんですかこの値上がり・・・
馴染みの時計店に電話して聞いてみたら「次の入荷からは50万オーバーになるよ」と・・・安価な機械で整備性も部品の入手も比較的安く済むので、スピマスプロが高騰した今、手巻きクロノなら7733だと思っていたのに・・・

ここ最近の景気に対する暗いニュースも相まって、なんだか購買意欲も削がれています。
改めて「時計蒐集ってなんだろう」だなんて考え込んでしまっております(汗)
まあ、貧乏人の愚痴です(笑)

223
アカツメ 2022/11/01 (火) 17:23:20 >> 222

私は3年半前にランドクルーザー70の中古を新車価格以上で購入しました。今はさらに1.5倍くらいの価格になっています。もはや国内向けには生産されていないので需要が伸びると価格高騰しかありません。幸い海外には新車が販売されている地域もあるので中古の海外需要はあまりありません。よって価格は高騰するけど、日本庶民の購買力は伸びてないので在庫が動かなくなっている感じです。20年以上前の車両が550万円と言われても買える人は限られています。その価格だと普通ならランドクルーザープラドの新車買いますよね。

長々と何が言いたいかと言うと、本当に欲しいモノなら買い時は今なんですよ。今後価格が下がる可能性は低いので今が一番安いのですよ。時計趣味をはじめて10年以上になりますが価格が下がったことは一度もありません。私が20年前のランクルを新車価格以上で購入したのは、若い時からずーっと欲しくて欲しくてたまらなかったからです。もちろん購入した数年前から資金を貯めるなどの行動はしました。貧乏サラリーマンの私がポンと買えるモノではありませんから。

私は高価な時計はあまり欲しくなくなりました。そりゃ知らないだけで手に取ると良いモノなんでしょうけど、時計投資には興味はないし、極論G-SHOCKでいいじゃんとも思います。今は安価でカッコいい時計がたくさんあるからでしょうね。ランクルはいまでも毎日乗ってテンション上がるし運転が楽しいですけど、機械式・クオーツはどちらでもいいやと思います。

何を重要視するかは人それぞれです。
自分の物欲に正直に生きたほうが楽しいですよ。
もちろん自分が使えるお金の範囲で。
長文失礼しました。

224
615(ロクイチゴ) 2022/11/01 (火) 18:23:49 f1183@3bddd >> 223

おっしゃる通りですね。今買うのが一番安い。
モノを購入する時は、どこに「自分の価値基準があるか」というのが大切ですよね。まあ、私の場合はその基準が結構ブレるからダメなんですが(苦笑)

ランクルも趣味の車ですものね。ランクル70が新車で復刻された時は、本気で買おうか悩みました。まあ、高かったですし競争倍率も凄かった記憶が・・・結局買えませんでしたけどね。私も好きな車です(ちなみに車は全然詳しくないです)

最近、アカツメさんの旧ブログをよく拝見させていただいてます。その中でも特にALBAの時計に魅力を感じています。先日手に入れたシルバーウェーブのノンデイト(クオーツ)が今、とてもお気に入りでよく着けているのですが、趣味の世界って結構二極化するように感じています。周りの車好きな人たちも、どんどん高級車になっていく人もいれば、不人気車に敢えて乗る事を楽しんでいる人もいます。時計もどんどん高価な時計に走る人もいますが、安くても気に入った時計を愛用する人もいます。私はアカツメさんのALBA愛を感じる記事を読んで共感する部分が多くなり、以前とは視点が変わったように感じています。

225
結び三つ葉 2022/11/03 (木) 11:14:33 87370@df7fd

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokeishop/snk809k2.html?sc_i=shp_sp_store-item_rcmdprc

https://mrstateless.com/the-new-seiko-5-srpg-the-long-awaited-successor-of-the-seiko-5-snk/

真偽はわかりませんが、Seiko 5のSNKシリーズが廃盤って書いてありますね。SKXの次に人気なシリーズだったように思います。

226
CCV好き 2022/11/14 (月) 08:08:17 bcdee@add43

念願のロードマチックの全数字を手に入れました!
昨日隣県の時計店に行って、OHが完了したLMを受け取りました。
残念ながら、純正ベルトではないので引き続きベルト探しの旅が続きます💦
文字盤の4時位置に少し汚れがありましたが、気にならないくらい素敵な時計ですね!
ちょっと気になるのがアカツメさんのブログのようにくっきりとした網目文字盤ではないころでしょうか。。。白塗りに近いような。。。
話は変わりますが、7sの製造終了は確定のようです。
店主から、7sはメーカー修理になったので、ドナーを何本か買っといた方がいいですよ。
と忠告を受けました💦
ますますお小遣いで買える時計が少なくなってしまいます。
7sはセイコー の良心だと思ってたのになぁ。

228
アカツメ 2022/11/14 (月) 14:14:04 >> 226

おめでとうございます。
私も先日程度の良い純正ベルトを購入しましたよ。気長に探せばまだヤフオクやメルカリに出てきます。
この時計が好きで一時は5個くらい所有してましたが、前・後期(植字・エンボス)などの時期で絹目にも若干の差があります。こんなに素敵な時計はもう新品発売されることありませんから大事になさって下さい。本当に良い時計です。

私は7Sも大量に所有しているので、一生困ることはないと思います(笑)
まあ7Sオリジナルにこだわらなければ、4R(NH3*)の新品は数千円で手に入りますから大丈夫ですよ。
ハックと手巻きがオマケで付いてきます。

230
CCV好き 2022/11/15 (火) 07:57:24 bcdee@add43 >> 228

5個もですか!
絹目も種類があるんですね💦
インデックスを確認したら、植字でした!
大事に使っていこうと思います。
7sと4Rって機械のサイズとかも一緒なんですね💦
少し安心しました!

227
シビック 2022/11/14 (月) 10:56:27 87370@df7fd

旧盾セイコー5は廃盤みたいですね

229
CCV好き 2022/11/15 (火) 07:52:22 bcdee@1ac23 >> 227

そうらしいです。
盾マーク好きだったんですけどね💦
きっと4Rになって価格も底上げされるんでしょうね。。。

231
名前なし 2022/11/26 (土) 09:50:04 4cee7@48cec

wmtの輸入販売店ですがブラックフライデーセールが今日さらに安くなっているようです。
追加で5%OFFくらいされてるようですね。
https://miz224055.owndshop.com/categories/4786196

232
615(ロクイチゴ) 2022/11/26 (土) 14:57:53 f1183@3bddd >> 231

日本の代理店の方のセールですね。ここの時計は面白いレプリカを作るので結構好きな人も多いイメージです。
実は去年のセール(本国の方。レートが今ほどでは無かったので2万円台でした)で1本買ってみたのですが、とにかくケースが軽い・・・パッと見はビンテージ感あるのですが手に取るとオモチャみたいな質感です。過度なエイジング加工?も私には刺さらず、面白い時計だと思いつつも続けて欲しくなるブランドでは無かったです(あくまで私の感想です)今はレートも高いので、割高に感じてしまいますね・・・本物は絶対に買えないけど、似てる雰囲気の時計がどうしても安価で欲しい!という方には良いと思います。

それにしても円安は時計ファンには辛い状況ですね・・・

233
名前なし 2022/11/26 (土) 17:56:17 4cee7@48cec >> 232

自分も数年前に本国の方から1本買いました。
中国メーカーだったと思いますが、アレンジが面白いですが品質はそれなりといった感じですかね。
数年前にミルガウス風の時計がちょっとだけ話題になったようなならなかったような。

今回は日本の代理店のセールの方が安かった気がするので上に載せましたが、なかなか厳しいものです。

234
615(ロクイチゴ) 2022/11/27 (日) 13:28:26 f1183@3bddd >> 232

企画力は面白いですよね。007シリーズのサブマリーナを作ってみたり(笑)
遊びで持つのも良いですし、憧れの時計の雰囲気を味わいたい(私はまさにこっち)で買うも良し。
なんだかんだ続いているブランドですから、需要があるのだと思います。

235
アカツメ 2022/11/28 (月) 19:06:33 >> 232

ロレックスオーナーの方々が、気軽に購入する時計のイメージです。一時はインスタでも結構見ました。なんとなくヴィンテージロレックスの雰囲気を味わうには良いメーカーなんでしょうね。
現在のネット社会だと日本代理店は不要だと思うのです。まだ英語が書いてるだけでアレルギー反応を示す人もいますが、もはやボタンひとつで翻訳されてしまいます。その翻訳も年々精度が上がってきています。支払いも昔からのPAYPALをはじめ簡単安心決済方法が増えています。よほど特殊なモノ以外の代理店・個人転売はあと数年で変わってしまう気がします。

236
615(ロクイチゴ) 2022/12/06 (火) 16:42:49 f1183@3bddd

https://knot-designs.com/customorder/?face=sac-40ssvbl&strap=swp-18ov&buckle=sv
うーん・・・既視感・・・相変わらずブレないと言いますか。Knotは「何かの代替品」でいたいのか、オリジナリティを「日本製!」というゴリ押しで出したいのか私にはよくわかりません(汗)

バチスカーフとシースター1000を足して割った感じですかねぇ。

237
アカツメ 2022/12/12 (月) 15:29:23 >> 236

しばらくKnotのwebページは見てませんでしたが、このPX82というムーブメントが気になりました。
https://movement.epson.com.hk/
ハイブリッドオートマチックなんて書いてるけど、よく読むと昔のキネティックなんですね。
もちろん高効率化されて進化はしてるのでしょうけど基本は同じみたいです。

色々挑戦することも必要だけど、私はもうキネティックに魅力を感じないなあ。普通のクオーツのほうがいいじゃん。5年ごとに電池交換すればいいじゃん。と思うのです。それのほうが機構もシンプルで軽量になるしさ。今の時代わざわざローターを搭載する意義がよくわかりません。サステナブルとかハイブリッドという単語が使いたいだけに見えてしまいます。どうせ2次電池を交換(充電)しないとならない時期が来るのですよ。オールドキネティックが人気ないのも色々面倒くさいからです。

238
アカツメ 2022/12/12 (月) 15:50:11 >> 236

世の中のほとんどの人は、他の人が欲しがるモノを欲しがります。つまりインフルエンサーが持ってるモノを欲しがるのです。だからメーカーはブランド力を高めるために試行錯誤するのです。もちろん良いモノ(デザインが良い)ことも大事ですが、良いモノ=売れるモノではありません。だから無名のKnot(時計好きは知ってるけど一般には知られていません)は既視感のあるデザインの必要があるのだと思います。有無を言わせぬ絶対的なデザイン力があれば話は変わりますが、並のデザイナーならばある程度売れる無難なデザインにするでしょう。まずは売れないと企業が持続できませんからね。売りはおっしゃる通り「安価な日本製」でしょう。もはやブランドにはならないですが、日本でモノづくりしている人はたくさんいますから、応援はしたくなります。

239
voice-planet-you 2022/12/13 (火) 01:24:51 7142d@7d6d9

新しい時計ブランドが誕生したようですね。
https://fukushima-watch.shop/

240
アカツメ 2022/12/13 (火) 11:19:13 >> 239

このマイクロブランドは少し前に話題にした気がします。
https://www.hodinkee.jp/articles/japanese-microbrand-mirco-uses-color-to-tell-a-story
この記事を読んだのが初めてだったように記憶していますが、MIYOTA Cal.9039 を搭載して22万円はかなり強気の設定という第一印象でした。セイコーの6R復刻ダイバーズが13~15万円ですから、22万円の無名ダイバーズを売るのは並大抵のことではないと思うのです。ある程度メディアで宣伝されているようですが、フェイスブック・インスタのフォロワー数を見るとかなり厳しいことは伝わります。売りたい時計をカタチにしているのは素晴らしいと思うのですけどね。

241
ハチコク 2022/12/18 (日) 15:57:05 177ed@9960c

すみません、相談に乗っていただけると嬉しいです。
ケースが破損した自動巻ダイバーズウオッチのムーブメントと文字盤の移植を自分でできないか考えています。
移植元は、フォルティスの自動巻、文字盤径は30mm、ムーブメント径30.5mm厚み6mm(文字盤込み)です。
どのようにケースを選んだら良いのかわからず、困っています。
よく見るケースは、推奨文字盤径28.5mmなどですが、チャプターリングなどを外せば使えるのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

242
アカツメ 2022/12/19 (月) 20:21:13 >> 241

私は国産専門なのでお答えはできません。
素人でもできるのは、同じ(系統)のムーブメント。例えばセイコーだと6R・4R・7S・7002は基本同じムーブメントなのでケース換装できます。ただし機能の違いで巻き芯が異なるとか、カレンダー盤が異なるとか、固定スペーサーが異なるとか、それなりにノウハウが必要になります。

ネットなどでケース換装の記事があるのでしょうか?もしあるならそれを書いた方に相談するのが一番だと思います。
ムーブメントの型式もわかりませんし、(ETAでしょうか?)おそらくその質問に答えられる方はおられないと思います。

244
ハチコク 2022/12/20 (火) 12:39:07 177ed@c2e69 >> 242

ご回答ありがとうございます。
たまたま、セイコーのチャプターリングの外径が一致しそうだったので、伺ってみた次第です。
フォルティスの換装の記事はなく(日本語でしか探していませんが)、巻き芯の深さとか、いろいろ
難しそうです。

246
ハチコク 2022/12/20 (火) 19:43:37 177ed@f6217 >> 241

重ねてすみません。
ダメ元で試す価値があるかどうか、だけでも知りたく、上記セイコーのシリーズですと、ケースの内径はいくつになるものでしょうか。
申し訳ありません、よろしくお願いします。

247
アカツメ 2022/12/20 (火) 20:10:46 >> 246

NH3*(4R)のムーブメント仕様書とテクニカルガイドを添付しておきます。
https://www.timemodule.com/upload/PDF/NH36_SS.pdf
https://www.timemodule.com/upload/PDF/NH36_SS.pdf

ケースは内径だけでなく、深さや、針の高さ、巻き芯位置なども考慮しなければなりませんよ。特にムーブメントが異なると巻き芯位置合わせが難しいと思います。リューズと巻き芯のネジ径も違う可能性もあります。
チャプターリングはモデルによって固定方法が違います。ガラスとケースの間に挟み込むタイプ、ケースと文字盤で挟み込むタイプが主にあります。異なるムーブメントのケース交換ならば最終的には現物合わせになると思います。

元々の意図がよくわかりませんが、ケースが破損したのでしたら、同じケースを入手するのが楽ですよ。
異なるムーブメントのケース交換はかなり上級者向けのカスタムになると思います。

248
ハチコク 2022/12/20 (火) 22:24:00 177ed@f6217 >> 246

ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
独身時代、もう20年も前に購入した時計で、お店に問い合わせたところ、古いモデルでもあり、修理が難しいとの回答で、諦めていました。
いろいろ調べたり、アカツメ様の記事を読むうち、思いも寄らなかった、自分で交換する方法もあるのか、と知った次第です。
ケース本体の加工は難しいので、大きめのケースにスペーサーを入れて調整するぐらいなら、自分にもできるかと思い、情報収集をしていた次第です。ケースは中国製で安めに手に入るので、現物あわせ覚悟、いじる行為自体を楽しもうと考えていたところです。
なかなかケースの詳細な寸法の記述を見つけられず、ある程度汎用性があるといいな、などと淡い期待も抱いていたのですが、ご指摘のとおり、難しいチャレンジと思います。
ムーブメントはフォルティスの刻印でした。ケースのリューズねじ込み部分のネジ山が摩耗し、その金属片がケース内に散っているので、ちゃんとお店で分解清掃しないとダメかもしれないです。
詳しい方のお話聞けてよかったです。ありがとうございました。

249
アカツメ 2022/12/20 (火) 23:05:52 >> 246

思い入れがある時計なんですね。
お店によっては修理不可と言われることもあるでしょうね。ケースの破損状況がよくわかりませんが、お金をある程度出しても良いなら修理は可能だと思います。

https://seiichi-mamoru.jpn.org/index.html
この方は金属部品などもご自身で製作してしまいます。部品流用についてもお詳しいです。最近はお忙しいようですが、修理の相談をしてみると良いと思います。

243
アカツメ 2022/12/20 (火) 10:56:00

https://www.seiko-design.com/powerdesignproject2022/index.html
またpower design projectをやるみたいですね。
REBIRTH(復刻現代アレンジ)は常々やってるのだから、もっとぶっ飛んだコンセプトモデルが見たかったですね。
前回みたいに外部デザイナー入れたほうが面白くなると思うんだけどなあ。社内デザイナーは優秀な方々なのでしょうけど
これは正直つまらないなあと思ってしまう。今のセイコーをよく表していると思う。

245
615(ロクイチゴ) 2022/12/20 (火) 14:00:44 f1183@3bddd >> 243

私もこれ見ました。デザインの焼き直し感が強くて面白味に欠けますよね。
外部はセイコー5でコラボ乱発しているから不要という感じでしょうか(汗)

250
名前なし 2022/12/21 (水) 15:37:47 4cee7@48cec >> 243

曖昧で感覚的な話なのですが、こういうコンセプトモデルを一気に見せられると全体の空気感というか方向性に引っ張られて一つ一つの印象が薄くなる事があります。
その全体的な方向性が自分の趣味と合っていたりモデル数が3つくらいなら気にならないんですが。

1年かけて第1弾第2弾みたいな感じで小分けで出した方が印象に残るんじゃないかと勝手に思いました。
逆に言えばどこか突出したモデルであれば引っ張られずに注目されるのかもしれませんが。

5番のタイムソナーベースのモデルですが、第一印象どこかで見たなと思ったらUNDONEのNASAのやつでした。
https://undone.co.jp/collaboration/nasa
改めて見てみるとあんまり似てなかったです。

251
アカツメ(スマホから) 2023/01/04 (水) 16:54:04 af16a@5a66d

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
たわいのない世間話や有益な時計情報など色んな話ができることを楽しみにしています。

252
名前なし 2023/01/05 (木) 16:23:33 4cee7@48cec >> 251

適当な撮影の画像ですが、去年はシチズンのダイバーズ(とダイバーズ風)を3本も買いました。
セイコーがちょっと食当たりしそうな派手な方向に向かっていっている気がするので、シチズンには今年も素朴?な時計を出すメーカーでいて欲しいです。
画像1

253
アカツメ 2023/01/30 (月) 21:23:57

すいません。
宣伝をさせていただきます。

セイコー キングセイコー 5626-7041
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1080244974
リコー ダイナミックワイド 25石
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1080239785
SDN製ガラス風防(300V16GN)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1080253400
ジャンク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1080255238
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1080252883

上記をヤフオクに出品しています。
金曜夜までになっております。興味がお有りの方々は是非ご覧ください。
断捨離&資金調達のためです。
よろしくお願いいたします。

254
アカツメ 2023/02/04 (土) 10:43:56 >> 253

ご入札・ウォッチ入れていただいた皆様ありがとうございました。
無事売れました。
しかし不動ジャンクなのにとんでもない価格になってしまいました。
ありがたいけど申し訳ない気持ちでいっぱいです。

255
615(ロクイチゴ) 2023/02/04 (土) 18:14:32 f1183@3bddd >> 254

おめでとうございます。
次なるアカツメさんの狙う時計が気になります!
私はすっかりシチズンに魅せられてNB-1050を狙っています。

256
アカツメ 2023/02/13 (月) 13:07:31 >> 254

なんだか今年は欲しい時計がありませんね。
今は本当に金欠なので、欲しい時計が無い方が良いのですけどね・・・ははは。

257
615(ロクイチゴ) 2023/02/14 (火) 20:05:16 f1183@3bddd >> 254

同じく金欠中で時計を見ても「どうせ買えないしなぁ」と気持ちが入りません。
むしろ増えすぎた時計たちを少し整理したいと考えております(汗)

258
アカツメ 2023/02/15 (水) 15:46:52

すいません。
宣伝をさせていただきます。

アタヤ ヴィンテージ 6105レプリカ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1081956185

上記をヤフオクに出品しています。
土曜夜までになっております。興味がお有りの方々は是非ご覧ください。
断捨離&資金調達のためです。
よろしくお願いいたします。

259
アカツメ 2023/02/24 (金) 12:00:21 >> 258

たびたびすいません。
色々出品しています。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/akatume2015?

なかなか売れません(泣)
よろしくお願いいたします。

260
mcjapan 2023/02/25 (土) 10:03:14 9faf1@c603b

こんにちは、はじめまして。以前からサイトを拝見していましたが、初めてコメントします。
ヤフオクに出品されている時計についてですが、そのうちオーバーホールないしムーブメント交換が必要になるとは思うのですが、その際についてのアドバイスを下さい。引き受けてくれるお店に依頼するか、もしくはムーブメントを買ってきて自分で載せ替えるですかね?(僕には載せ替えの経験はありませんが…) アカツメさんは、どのようにお考えでしたか?

261
アカツメ 2023/02/25 (土) 11:19:47 >> 260

まずヤフオクで時計を買うということはリスクがあります。だから上手く使えると安く手に入れることができます。失敗するとボロや偽物を掴んでしまいます。世の中の大半は良い人ですが悪い人もいます。ヤフオク内では悪い人の割合が多いと思って下さい。だから説明通りに受け取らない方が良いです。オーバーホール歴はあてにならないので、コレクションではなく実用品として使用するなら自分でオーバーホールに出す前提で入札したほうがよいです。つまりオーバーホール代金が追加で掛かることを考えます。

ただ1960年代以降の国産時計はすごく丈夫なムーブメントが多いので、稼働していればノンメンテナンスで使えることが多いのです。もちろん中古品なので程度も千差万別なのですが、数千円で手に入れたジャンクが普通に使えるときなどは、時計として機能しなくなるまで使ったりもします。

近くにオーバーホールなどの整備をしているお店があればベストですが、最近は少なくなってきてるので、ネット検索して郵送することが多くなりました。

スキルがあれば自分で載せ替えたり、オーバーホールすれば良いと思います。
私はオーバーホールできるようなスキルはありませんが、同モデルを複数個買ってニコイチすることは何度もやりました。特にレアモデルは複数個ないとオーバーホールできない場合も多いです(オールド時計は新品部品が出ません)

私が出品するときは、ある程度経験がある人向けにしています。毎回事細かく説明書くのも手間ですし、ヤフオクはリスク前提で写真と最低限の説明文から推測して入札するものだと思っています。もちろん質問があれば答えています。

262
mcjapan 2023/02/25 (土) 12:37:29 9faf1@c603b

お店を探したり、自分でtryしようと考えるのも楽しみの内ですかね?

丁寧な説明、ありがとうございます。
よく考えてみます。ご縁があれば、その際は宜しくお願いします。

263
アカツメ 2023/02/27 (月) 12:33:02 >> 262

そうですね。
新品時計と違い、自分で動いたり手間を掛けないと維持できなくなることがあります。
楽しみのひとつとして考えられない人はあまり向いてない趣味だと思います。
良き中古時計趣味になることを願っております。

264
voiceplanetyou 2023/03/08 (水) 15:30:18 7142d@e8e9a

リコーにGMT針モデルがあったとは知りませんでした!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1083161118

265
voiceplanetyou 2023/03/08 (水) 15:33:02 7142d@f01ce >> 264

ちょっとスレ違いでした!(笑)┏○ペコ

266
アカツメ 2023/03/09 (木) 09:36:42 >> 264

これGMT機能はなくただの24時間針です。時針・24時針を単独で動かすことはできないようです。
また出品された個体は都市が記載された回転ベゼルが欠品してるようです。確かに非常にレアなモデルなので完品ではくてもこれだけの価格になるのでしょうね。

写真は、国産腕時計タカノ・リコー トンボ出版より転載です。
画像1画像2

267
voiceplanetyou 2023/03/09 (木) 14:04:18 7142d@83ac6

なんと!
詳しい情報をどうもありがとうございます。
「画像で判断してください」か…
気をつけなければなりませんね。