wikiwiki版アニヲタWiki(仮)総合相談所

質問所 / 97

117 コメント
views
97
hrur3zibi8wh5t 2024/04/09 (火) 22:56:14 >> 75

wikiwikiの記事で追記された内容をatwikiの記事へ反映する行為は規約上どう判断されうるのでしょうか
現状、atwiki→wikiwikiの場合は投稿者や編集者が異議を唱えなければ可能と判断して実施していると認識しています
atwiki側でどう判断されるかはわかりませんが、wikiwiki側としての見解をお聞かせ下さい

wikiwikiの記事で追記された内容をatwikiの記事への反映は問題ございません。

記事の移転に際してatwikiでは問題ありませんがwikiwikiのルールに抵触しそうなものがあります
wikiwiki利用規約第6条(禁止事項)にて、「14.当社ウェブサイト上で掲載する 本サービスに関する利用のルール に抵触する行為」に挙げられているもののうち、下記の項目
「アダルト系,出会い系など18歳未満に好ましくないと判断される内容」
「卑猥な画像(写真・イラスト・絵画)、文章と判断される内容」
「宗教、宗教的な内容」
atwiki側ではR-18な内容を解説した記事もありますし、画像はありませんが卑猥と判断出来る文章はそれなりにあります
また、特定の宗教そのものについて解説した記事もあります
これらはどういった扱いにするのか、掲載の可否を判断するに至った解釈も含めて教えて頂きたく思います
なお、「アンダーグラウンドな内容」という項目もありますが、どう解釈したらいいかわからないので今回は外しております

以下の扱いになります

R-18な内容
項目の作成は問題ありません。
ただし直接的な表現は利用せず、猥褻な単語については利用を控えていただくか一部を伏せ字にしてもらいます。
こちらに関しては、「第6条(禁止事項)5.本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社または本サービスの他の利用者に送信すること」の事項に「過度にわいせつな表現を含む情報」と記載がありますが、「過度に」とあることから、一切許容しないわけではないと判断しました。

宗教の内容
現実に実在するもしくは過去に実在した宗教については、項目の作成NGです。
架空の宗教については問題ありません。
こちらはR-18な内容と違って、許容できる解釈ができる余地がありませんでした。

通報 ...