2月末の連休中は棋望会を含め塩尻で 将棋を満喫しようと考える私(丸山)です
シニア名人戦も準決勝 昨年に続いて2選手が残った東信勢が 中信と北信の強豪と対する図式になりました
⬆️熱気を帯びた4強の対決
⬆️(画面1枚目) 市川憲治さんVS小山泰治さん
予選では市川さんが勝ったのですが この準決勝では小山さんが雪辱 実力が拮抗しているので、どちらかが 連勝というわけにはいかないようです
北信代表相手に前回決勝の借りを返した 小山さん。2年連続の決勝進出であります
(画面2枚目) 3位の表彰を受ける市川さん
惜しい敗北を喫した市川さんですが 今年も選手として、また指導者として かなり注目される存在になるでしょう
令和5年~6年にかけて長野県の 小学生王者を3人輩出した長野支部。 特に令和6年は5月の小学生選手権を除く 高校生以下の長野県学生大会の男子部門の 全てを制覇するという離れ業を見せました
果たして本年(令和7年)は如何に?
⬆️(画面1枚目) 胡桃沢正雄さんVS川口博司さん
右玉VS風車的な四間飛車。両者共に 切り札を出し合った後、川口さんも 王飛接近型にした為、両陣営ともに 似たような陣型に。しかし川口さんが 飛車先を突破してから流れを掴んだようで 元名人の底力を見せた川口さんが 初の決勝進出を果たしました
(画面2枚目) 3位の表彰を受ける胡桃沢さん
2年連続準優勝以来11年振りの決勝進出を 狙った胡桃沢さん(因みに12年前の決勝は 安曇野ダービーに)中信勢としても優勝した 小林勇司さん以来6年振りの決勝進出と なる所でしたが残念ながら一歩及ばず
しかし対振り右玉を磨き続け10数年 今や赤木崇幸さんにも引けを取らない 右玉の名手かと思います 昨年秋の県選手権では自身より一回り若い 元・長野県竜王を倒した胡桃沢さん 年を重ねて益々意気軒高であります
これで準決勝の戦いが終わりました 決勝は⬇️の通り東信対決に
次回の④が完結編です
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
⬆️熱気を帯びた4強の対決
⬆️(画面1枚目)
市川憲治さんVS小山泰治さん
予選では市川さんが勝ったのですが
この準決勝では小山さんが雪辱
実力が拮抗しているので、どちらかが
連勝というわけにはいかないようです
北信代表相手に前回決勝の借りを返した
小山さん。2年連続の決勝進出であります
(画面2枚目)
3位の表彰を受ける市川さん
惜しい敗北を喫した市川さんですが
今年も選手として、また指導者として
かなり注目される存在になるでしょう
令和5年~6年にかけて長野県の
小学生王者を3人輩出した長野支部。
特に令和6年は5月の小学生選手権を除く
高校生以下の長野県学生大会の男子部門の
全てを制覇するという離れ業を見せました
果たして本年(令和7年)は如何に?
⬆️(画面1枚目)
胡桃沢正雄さんVS川口博司さん
右玉VS風車的な四間飛車。両者共に
切り札を出し合った後、川口さんも
王飛接近型にした為、両陣営ともに
似たような陣型に。しかし川口さんが
飛車先を突破してから流れを掴んだようで
元名人の底力を見せた川口さんが
初の決勝進出を果たしました
(画面2枚目)
3位の表彰を受ける胡桃沢さん
2年連続準優勝以来11年振りの決勝進出を
狙った胡桃沢さん(因みに12年前の決勝は
安曇野ダービーに)中信勢としても優勝した
小林勇司さん以来6年振りの決勝進出と
なる所でしたが残念ながら一歩及ばず
しかし対振り右玉を磨き続け10数年
今や赤木崇幸さんにも引けを取らない
右玉の名手かと思います
昨年秋の県選手権では自身より一回り若い
元・長野県竜王を倒した胡桃沢さん
年を重ねて益々意気軒高であります
これで準決勝の戦いが終わりました
決勝は⬇️の通り東信対決に
次回の④が完結編です