決勝戦は田中博己さんVS鈴木翼さん 長野支部から輩出された強豪同士の戦いに
早速振り返りたいと思います。 とは言っても新聞掲載予定局なので 画像と文章のみですが・・・
⬆️決勝戦・鈴木翼さんVS田中博己さん
前回は準決勝で当たり田中さんが勝利 しかし本局の2ヶ月前の朝日アマ戦では 鈴木さんが勝利。いずれも勝った方が 県代表となっています
戦型は相腰掛け銀。先手の鈴木さんが 先攻したのを皮切りに3筋~7筋の歩が ぶつかり合う複雑な戦い模様に。
右四間の形で迎撃体制を築きつつ端攻めに 継ぎ歩攻めで鈴木玉に迫る田中さんに対し 金矢倉~銀2枚で中央を厚くしつつ香得を 果たしながら馬を作り田中さんの攻めに 耐える鈴木さん。激しい攻防が 果てしなく続きました
33金42銀型で32に居座る王様を護衛する 田中陣に対し金を34に吊り上げてから 27香28飛と雀刺の要領で敵陣を睨んだ 鈴木さん。やがて23香成が実現して 激しい寄せ合いに突入いたしました
飛車の侵入を阻止しながら挟撃体制で 鈴木玉に迫る田中さん。角捨ての大技から 金銀を持たない裸の田中玉を追う鈴木さん カナ駒でジワジワと迫り田中玉を端に 追い詰めた辺りでは勝機アリに見えました
しかし米長玉のような形で堪えた田中さんが 僅かなスキを衝いて待望の反撃。大駒3枚の ハサミ撃ちは迫力満点。更に中央の金銀3枚に 触れずに急所を衝く巧みさを見せた田中さんが 180手にまで及んだ激闘を制しました
⬆️表彰式の様子です
画面1枚目=優勝した田中博己さん
本大会2連覇を果たした田中さん 東日本大会でも活躍を期待いたします なおこの投稿から3日後はアマ竜王戦の 県大会。これにも2連覇が掛かっています そして2年連続の2冠王も。
画面2枚目=準優勝の鈴木翼さん
最後は惜しかったですが奥村龍馬さんを 破ったのが見事でした。更にこの大会から 2ヶ月後の石川杯ではA級2連覇を達成 着々と実績を積み重ねて長野県を代表する 選手になってくれるでしょう。
画面3枚目=最後は仲良く記念撮影
以上で2025支部名人戦の回顧を終わります 選手の皆様、運営の皆様、そして最後まで 閲覧して下された皆様に労いと患者の意を 表しながら筆を置きたいと思います
皆様どうも有難うございました(完)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
⬆️決勝戦・鈴木翼さんVS田中博己さん
前回は準決勝で当たり田中さんが勝利
しかし本局の2ヶ月前の朝日アマ戦では
鈴木さんが勝利。いずれも勝った方が
県代表となっています
戦型は相腰掛け銀。先手の鈴木さんが
先攻したのを皮切りに3筋~7筋の歩が
ぶつかり合う複雑な戦い模様に。
右四間の形で迎撃体制を築きつつ端攻めに
継ぎ歩攻めで鈴木玉に迫る田中さんに対し
金矢倉~銀2枚で中央を厚くしつつ香得を
果たしながら馬を作り田中さんの攻めに
耐える鈴木さん。激しい攻防が
果てしなく続きました
33金42銀型で32に居座る王様を護衛する
田中陣に対し金を34に吊り上げてから
27香28飛と雀刺の要領で敵陣を睨んだ
鈴木さん。やがて23香成が実現して
激しい寄せ合いに突入いたしました
飛車の侵入を阻止しながら挟撃体制で
鈴木玉に迫る田中さん。角捨ての大技から
金銀を持たない裸の田中玉を追う鈴木さん
カナ駒でジワジワと迫り田中玉を端に
追い詰めた辺りでは勝機アリに見えました
しかし米長玉のような形で堪えた田中さんが
僅かなスキを衝いて待望の反撃。大駒3枚の
ハサミ撃ちは迫力満点。更に中央の金銀3枚に
触れずに急所を衝く巧みさを見せた田中さんが
180手にまで及んだ激闘を制しました
⬆️表彰式の様子です
画面1枚目=優勝した田中博己さん
本大会2連覇を果たした田中さん
東日本大会でも活躍を期待いたします
なおこの投稿から3日後はアマ竜王戦の
県大会。これにも2連覇が掛かっています
そして2年連続の2冠王も。
画面2枚目=準優勝の鈴木翼さん
最後は惜しかったですが奥村龍馬さんを
破ったのが見事でした。更にこの大会から
2ヶ月後の石川杯ではA級2連覇を達成
着々と実績を積み重ねて長野県を代表する
選手になってくれるでしょう。
画面3枚目=最後は仲良く記念撮影
以上で2025支部名人戦の回顧を終わります
選手の皆様、運営の皆様、そして最後まで
閲覧して下された皆様に労いと患者の意を
表しながら筆を置きたいと思います
皆様どうも有難うございました(完)