令和7年度の小中学校団体戦。その会場と なった長野県総合社会福祉センター⬇️ 確か2年ぶりの開催だったと思います
⬆️開会式の様子です 8つの小学生チームと4つの中学生チーム 合計32名の学生棋士が一同に介し 真剣な眼差しを向けながら大人達の話を 聞いております。その横で子供達を 引率してくれた御家族の方々が我が子や お友達の子達を優しい目で見続けていました
⬆️今回も総当たりリーグ戦で覇を競います
それはそうと、この星取表を見て私(丸山)が 最初にピンと来たのは15年振りに実現した 地方の公立校の頑張りでした
画面1~2枚目=南箕輪小学校チーム 画面3~4枚目=南箕輪中学校チーム
村の小中学校が、揃ってエントリーしたのは 木祖村の小中学校の、それ以来15年振り それを実現させたのが南箕輪村の子供達です
耳塚くん、木下くん、栗岡くんのトリオで 3年連続出場を果たし前回は3位に入賞した 南箕輪小ですが耳塚くんが中学に進学 栗岡くんも、スポーツを頑張り始めたようで 今回は出場してくれるのか心配でした
ところが小学校の方では弾塚くんが 耳塚くんの穴を埋めてくれただけでなく その耳塚くんも中学校で有志に恵まれ (木下くんを含めた3人の熱意と人柄の良さ も一因ではあるが)今回の南箕輪村健児の 大同団結の実現を見たのでありました
南信てあ言えば、かつて阿智村の阿智中学校 が山梨YBS杯団体戦(5人一組)に 参加して奮闘したという事がありました (但し1人だけ成人男性選手)
阿智中学校には阿智村以外の子も居るので ひょっとしたら他の村の生徒も チームに入っていたかもしれません
こうした町や村の愛棋家が1人でも多くの 棋友を誘って大会に参加して仲良く楽しく 真剣に指す事が増えれば将棋の普及に 繋がると思います
南箕輪は小中学校チーム共に次回は 1人欠く事になります
しかし中学校チームは現・1年生が 2人残りますので、もし木下くんが 入学すれば連続出場は充分可能です 小学校チームも1人補充できれば 5年連続出場が実現できるので 何とか3人揃えて再び勇姿を見せて 欲しいと思います
最後に南箕輪小学校チームの大将を務めた 栗岡くんが前年に続いて全勝をマーク エースの役割を十二分に果たしたのは 見事でした。
以上です 他の3地区や優勝の行方は③にて
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
⬆️開会式の様子です
8つの小学生チームと4つの中学生チーム
合計32名の学生棋士が一同に介し
真剣な眼差しを向けながら大人達の話を
聞いております。その横で子供達を
引率してくれた御家族の方々が我が子や
お友達の子達を優しい目で見続けていました
⬆️今回も総当たりリーグ戦で覇を競います
それはそうと、この星取表を見て私(丸山)が
最初にピンと来たのは15年振りに実現した
地方の公立校の頑張りでした
画面1~2枚目=南箕輪小学校チーム
画面3~4枚目=南箕輪中学校チーム
村の小中学校が、揃ってエントリーしたのは
木祖村の小中学校の、それ以来15年振り
それを実現させたのが南箕輪村の子供達です
耳塚くん、木下くん、栗岡くんのトリオで
3年連続出場を果たし前回は3位に入賞した
南箕輪小ですが耳塚くんが中学に進学
栗岡くんも、スポーツを頑張り始めたようで
今回は出場してくれるのか心配でした
ところが小学校の方では弾塚くんが
耳塚くんの穴を埋めてくれただけでなく
その耳塚くんも中学校で有志に恵まれ
(木下くんを含めた3人の熱意と人柄の良さ
も一因ではあるが)今回の南箕輪村健児の
大同団結の実現を見たのでありました
南信てあ言えば、かつて阿智村の阿智中学校
が山梨YBS杯団体戦(5人一組)に
参加して奮闘したという事がありました
(但し1人だけ成人男性選手)
阿智中学校には阿智村以外の子も居るので
ひょっとしたら他の村の生徒も
チームに入っていたかもしれません
こうした町や村の愛棋家が1人でも多くの
棋友を誘って大会に参加して仲良く楽しく
真剣に指す事が増えれば将棋の普及に
繋がると思います
南箕輪は小中学校チーム共に次回は
1人欠く事になります
しかし中学校チームは現・1年生が
2人残りますので、もし木下くんが
入学すれば連続出場は充分可能です
小学校チームも1人補充できれば
5年連続出場が実現できるので
何とか3人揃えて再び勇姿を見せて
欲しいと思います
最後に南箕輪小学校チームの大将を務めた
栗岡くんが前年に続いて全勝をマーク
エースの役割を十二分に果たしたのは
見事でした。
以上です
他の3地区や優勝の行方は③にて