Bve Trainsim Players Wiki

議論 / 1200

1560 コメント
views
1200
名前なし 2021/08/16 (月) 10:58:38 fe27c@ea966 >> 1199

本件について、著作権表記への表記が不適切であったため、扱いの修正を実施するとの情報が入っております。

通報 ...
  • 1201
    名前なし 2021/08/16 (月) 13:42:25 c39d6@fe7d9 >> 1200

    更新された模様なので、削除者の責任でライセンス適用が正常なのか確認して欲しいです

  • 1202

    改善していません。
    LICENSEファイルを表示-非営利-改変禁止 4.0 国際に書き換えただけで配下にあるファイルはすべて、表示-非営利-改変禁止 4.0 国際に変わっただけです。

    余談ですがクリエイティブ・コモンズは一度公開したデータを別のライセンスに変更することは許されていない。
    https://creativecommons.jp/faq/#b16

    一度付けたCCライセンスを後から変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?
    CCライセンスは取消ができません。つまり、CCライセンスのついた作品を入手した誰かに対して、そのライセンスで認められている利用を止めることはできません。

    CCライセンスをつけた作品の公表を止めることはいつでもできますが、既に出回ってしまった作品のコピーは、それが単なるコピーでも、編集著作物や二次的著作物に含まれるものであっても、それを回収するということはできません。

    したがって、CCライセンスを選ぶときは、たとえ後になって作品の公表を中止することになったときでも、他の人がライセンスに従って作品を利用することにあなた自身が不満を覚えないようなものを選ぶように注意しなくてはいけません。

    従って当該データはmackoy氏のデータを除いてCC0 1.0 国際(パブリックドメイン)のままと解釈してもよい。
    いずれにせよ、mackoy氏のプロプライエタリデータを勝手にCC BY-NC-ND 4.0で公開されている問題は残ったままなのはそのまま

  • 1203
    名前なし 2021/08/16 (月) 22:30:08 f85c4@024f3 >> 1200

    ここで吠えるのではなく作者さんに連絡したほうがよいのでは…

  • 1204
    名前なし 2021/08/16 (月) 22:49:26 8873e@16c8f >> 1200

    上のスクショ本人に送っておきました

  • 1205
    名前なし 2021/08/17 (火) 03:17:21 c39d6@35fce >> 1200

    1時ごろ改善された模様ですが、1202が真実とするならば当該データは以後コメントアウトという形が望ましいと思います

  • 1207
    名前なし 2021/08/17 (火) 06:46:32 c39d6@071c5 >> 1200

    但し、他の著作権違反の事例とは違いCCライセンス違反であること以外は何も問題ない為、これ以上事を荒げるようなことはしない方がいいかと思われます
    CCライセンスに関する理解不足であることは確かで、これによる違反が起きたことは間違いありません。
    しかしながら、他の事例で見られることのある悪意があるものでは到底思えず、下手な削除や攻撃的発言は建設的な発言とは思えず界隈の萎縮に繋がりかねないかと危惧しています
    これ以上の判断は管理人様にお任せしたいところです

  • 1214
    名前なし 2021/08/17 (火) 13:26:03 fe27c@ea966 >> 1200

    本件について、通常ではない論争が見られましたが、管理人により荒らし判定される可能性が高くなることがあります。
    書き込み内容には注意してください。データについては必要に応じてTwitterを参照してください。

  • 1216
    名前なし 2021/08/17 (火) 15:05:26 12db3@049c0 >> 1200

    1214 の忠告も踏まえ、Twitter と GitHub の更新履歴からこれまでの経緯を十分確認した上での投稿となります。

    1199 時点では、初動として非公開にされたのは賢明な判断だったと思いますが、現在は LICENSE ファイルの内容はもちろん、格納場所も、派生物がある ExternalData から分離された OriginalData 内とする是正がなされてました。1199 での指摘の結果として ATS プラグインや各種データの著作権とライセンスの適用範囲がこれ以上ないくらい明確になりました。これは間違いなく 1199 での指摘の功績と言えましょう。

    ですが、1202 の「mackoy氏のプロプライエタリデータを勝手にCC BY-NC-ND 4.0で公開」は認識誤りが二つあると考えます。

    一つ目は、「mackoy氏のプロプライエタリデータ」という認識の誤り。「BVE Trainsim内房線」のデータは「内房線製作チーム」による製作物として https://bvets.net/uchibo/ で公開されていて、mackoy さんは https://bvets.net/jp/download/ から、ご自身に帰属するものとしてではなくチーム開発による製作物のページとみなされる https://bvets.net/uchibo/ を参照する形にとどめています。

    二つ目は、「勝手にCC BY-NC-ND 4.0で公開」という認識の誤り。「BVE Trainsim内房線」は https://bvets.net/uchibo/ にて

    「内房線製作チーム」による「BVE Trainsim内房線」の配布物を流用・改造し「BVE Trainsim」用のアドオンや素材データを制作する際には、作者に問い合わせを行う必要はありません。各自のご判断にてご活用ください。

    とあるのでこれを尊重したいと思います。作者に問い合わせを行うことなく「勝手に」流用・改造することは認められています。今回は「各自のご判断にてご活用」した結果、より厳しい CC BY-NC-ND 4.0 を自らの製作物に適用し、他のデータは CC BY-NC-ND 4.0 の対象ではないものとして README に書いたうえで、利用者にこの README をダウンロード時に読んで同意することを冒頭に求めている点も踏まえると、他者のデータを「CC BY-NC-ND 4.0で公開」しているという主張も無理があります。

    これら二つの間違った認識を根拠にこれ以上 Wiki への掲載を妨げ続けるのは問題でしょう。なお、ver.1.00 と ver.1.01 は、作者の意図に反して誤って二つのライセンスを提示してしまったようですが、その状況であっても利用者はライセンスを選択可能で CC0 1.0 Universal を強制されません。
    https://creativecommons.jp/faq/#i8
    https://creativecommons.jp/faq/#c7
    README への同意プロセスの過程でREADMEに明記された対象への CC BY-NC-ND 4.0 適用に同意したうえで初めて使用可能となります。

  • 1217

    基本的には、データの内容に関する個別具体的かつ建設的な指摘は作者に対して直接行われるべきと考えます。あまり厳密に運用しているわけではありませんが、このページのルールはwikiの編集方針について議論を行うというものであり、各データの内容に関して議論する場ではありません。

    「著作権関連で問題のあるデータは掲載しない」というのはこのページの議論の結果としてできたwikiのルールであり、wiki内ではこのルールが適用されるため、ルールに違反するデータは議論のページも活用しながらコメントアウトなどの措置が取られています。
    また本件では1204の方がTwitterで作者の方に伝えられたようですが、指摘もこのページではなく直接作者の方に、建設的かつ丁寧に行うことでよりデータなどに反映されやすくなるのではないでしょうか。

  • 1218
    名前なし 2021/08/17 (火) 21:58:13 c39d6@1ef9d >> 1200

    結局のところの掲載判断はどうなんでしょうか

  • 1219
    エレ鉄 2021/08/18 (水) 00:43:30 >> 1200

    「無断転載・ライセンスの問題があるもの」はコメントアウトだけですね。

    (昔から無断転載やその他ライセンス上の問題がある場合、このページで一言付けるなどしてコメントアウトの措置を取っていました。それ以上の措置はここで行ったことは特になかったと思います。)

  • 1220
    名前なし 2021/08/18 (水) 01:15:05 c39d6@17b6b >> 1200

    1216でクリアになってると思われますが…?

  • 1221
    名前なし 2021/08/18 (水) 16:41:38 2ecd8@1323c >> 1200

    そうですね。「無断転載・ライセンスの問題があるもの」の判断根拠に複数の事実誤認があり、コメントアウトの正当性がなくなったと思います。一応これまでに挙がっていたコメントに回答してみます。

    無断転載か?

    無断転載ではない。流用・改造してBVE用のアドオンや素材データを作成する際、作者へ問い合わせを求められない「BVE Trainsim内房線」の音声データを一部編集した2次創作物を含む、ATSプラグインと車両データの公開である。また、本来求められていないがREADMEでオリジナルデータの出自を明記している。

    ライセンスの問題があるか?

    ライセンスの問題はない。READMEをちゃんと読んで中の構成物に適用されるライセンスに同意し、ライセンス対象外のデータとその出自を理解してから利用するか、さもなくば一切利用できないかのどちらかであるため、むしろライセンスが明確である。

    1202が真実か?

    1202は真実ではない。1216で複数の事実誤認が指摘されており真実ではなかったと判明している。

    ということで、コメントアウトの根拠が誤っていると判断し、適当なタイミングでコメントを外します。異論のある場合は1216への反証を示してください。