雑談するさいにご利用ください
すちーむ版とぶら版で値段が違う…でもすちーむ版が一番安いのはかわらないね
それホント!?UIが全く一緒だから一緒だと思ってたけれども
西側系の戦闘機のとこにて、誰だかわからないけど一応知っておいてほしいことがあるのだ。 ユニット詳細の画像はてきとーにかっこいいやつ選んでるわけじゃなくてゲーム内でユニットをクリックしたときにでてくる画像の元ネタの画像を出典元付きでのせてるの。だから画像がみつかるまではてきとーなのやつせといてもいいけど既にある画像を張り替えたりはだめね
あとついでに画像の下の説明文はできるだけ簡潔な文にしてね。あんまり長いとスクロールする手間ができてよくない。どうしても説明したいけど長くなりそうってところは「#fold(タイトル){{内容}}」でおりたたんでね
国ランキングはゲームモードによって都市の数も優先順位も違うから、作る意味に疑問を呈すと同時に、作るなら、少なくともゲームモードは限定して表記すべきだと思うよ
これ。大いに主観がはいってる以上こっちもゲームモード別に投票みたいにしたほうがいい気がするね ちなみにゲームモードはww3らしい
WW3そんなにゲームバランス悪い(都市9がある)のか。やってみようかなぁ。(簡単なモードで俺強いするのが好き)
帯の弄り方わからないからお願いしたいんだけど、比較研究というページを作って、既存の比較研究1,2をそのページからリンクできるようにして欲しい。 同様に、人気投票のページ作って、兵器人気と国人気の各ページに飛べるようにしたらいいと思う。どうやろ?
家に帰ったらやってみるお
やってみたけどこんな感じかな?なんかもっといい方法がありそうな気がしないでもないけど、
比較研究1のページに比較研究2のリンクを一番上にのせておき、比較研究2も同様にリンクをはって相互リンク状態にするとか 人気投票は国に限った話だけど一番上にそれぞれのゲームモード別の人気投票ページにとぶことができるリンクを用意するみたいな なにかクッションページを作る理由とかがなければこんな感じでいいと思う
クッションページあった方が一覧で見やすくなるとは思うけど、とりあえずはそれで良いと思うンゴ。ありがとう
研究の方はそんな感じで有難い。大風呂敷だけど、各ゲームの主要な国の分析しようと思ってるから助かる。なお、現状手動ですが
国の比較(調査)行いたいんだけど、国の名前をコピペする良い方法思いつく人募集
一個一個じゃなくて全部いける方法ね
新しいゲームにはいるときにでる国のリストからできそう。PC版がどんな表示だったか覚えてないけど、
やってみる
できなかった:;(∩´﹏`∩);:
むぅ、すまほ版だとリストになっててやりやすそうなんだけども、家に帰ってできるかやってみるお、
すまぬい、やっぱり明日するお…
Chrome のデベロッパーツールって言われて分かる人 ?
ALGERIA・ANGOLA ・BELARUS ・MONGOLIA ・MYANMAR ・PAKISTAN ・AFGHANISTAN・ARGENTINA・AUSTRALIA ・AUSTRIA ・BOLIVIA ・BRAZIL ・CAMEROON ・CANADA ・CHILE・COLOMBIA ・CUBA ・DR CONGO ・EGYPT ・ETHIOPIA ・FINLAND ・FRANCE ・GERMANY・INDIA ・INDONESIA ・IRAN ・IRAQ ・ISRAEL ・ITALY ・JAPAN ・KAZAKHSTAN・LIBYA ・MEXICO ・MOROCCO ・MOZAMBIQUE ・NAMIBIA ・NEW ZEALAND ・NIGERIA ・NORTH KOREA・PERU ・PHILIPPINES ・POLAND ・ROMANIA ・RUSSIA ・SAUDI・ARABIA ・SERBIA ・SOUTH AFRICA・SPAIN ・SWEDEN ・SYRIA ・THAILAND ・TURKEY ・UKRAINE ・UNITED KINGDOM・UNITED STATES・VENEZUELA・VIETNAM
すまほでスクショしてgoogle翻訳でスキャンさせてを繰り返してつくった、めちゃくちゃめんどくさかったお…なんで直でコピーできないんですかね、
ありがとうーーーーーーんご
[やってられんかった:--- もうすでに諸々手遅れだけどゲームチャットに書き込み過ぎたのでこっちに愚痴を書きます。できれば慰めて欲しいです。 このwikiの都市情報を書くために間違って4倍速を始めたことから始まります。ゲームをコントロールしようとする頭の悪いロシアが平和を呼び掛け、烏合の衆が出来上がり、互いの緊張によって一時的な平和が形成されました。不運なことにこのバカが、威圧と記事を書くことだけ熱心で、軍備も侵略もしなかったため、鬱陶しがられて敵対され瞬殺されました。敵軍勢力弱小6+2番手(強者)1で集まる敵勢力の規模を読み違えロシアを弁護したら相手リーダーから恨まれて敵対されたので相手リーダーを滅ぼしました。不運なことにゲーム内2番手が相手のサブリーダーで、味方のインドも自軍を裏切り離脱を開始、相手の全ての軍と通行権を結んで自都市に敵を終結させ、明らかに私を狙う行動に出ました。 敵強者も自分よりは弱く、時間さえあれば勝てたかもしれないけれど、敵の多さに萎えてゲームをアーカイブに入れてしまいました。 インドが離脱する直前、アーカイブにいれた後に、敵主力がインドの都市に終結してるのだから、インドが同盟にいてインドに攻撃が入らないうちに、敵を各戸撃破すべく、宣戦布告して打撃機攻撃すれば良かったと思いついたのは、インドが離脱する直前の事でした。 という流れなんだけど、敵主力を叩けば戦意喪失するし、インドを各戸撃破するのはたやすいから、無難に勝ててたかもしれないことに後から気付いて、それがとても悔しい。プレイ中は何も思いつかなかった。暗いビジョンしかなかった。ハァーーーーもやもやした ---]
いちおう畳み方について。このチャットはzawazawaっていうwikiwikiとは違う形式のやつだからちょっと使う文法が違うんよね。んで畳み方は →[タイトル:--- 内容 ---]と書くとたためる
こんな感じ
よくわかんなかった場合はソース表示をするとどんな風に書いてるかわかるよ。ソース表示は時間のとこをクリックしたらでてくる
何が原因だと思う?修正だとダメなのかなぁ?
---と内容の間に改行が必要ね。修正でも問題ないはずよ
パソコンの電源を落とすと別のパソコンとして認識されるというクソ仕様の為に、別でテスト
あ、これ HTML 使えるのか ‼︎改行できないの不便だったんだよなー。
でもやっぱりおかしいな…Markdown も使えるならスペース二個置いても改行するはずなんだけどな…詳細は調べないと分かんないや。
おー。表組みもできる。
まぁ、残念な結果にはなってしまったけどwikiに各国の都市の数を書けたことはかなりの成果だと思うのだ。それにしても四倍速は魔境やなぁ、
4倍速は改めてしたくないと思ったし、ソロ勝利(結果的に)は絶対に嫌だと改めて思ったね。暇がたくさんできたからまぁいいかでしてたけど、1日を超えて日数必要な対人戦を継続できる気がしない
全世界系の四倍速は魔境だけど新しくでた一触即発の四倍速はやはり日本人しかいないし過疎るしいい感じだった。問題があるとすればなかなか生成されないことかな、
カレー氏よ、表にflexboxは必須じゃないのだ…ところでさんどぼっくすに表の案つくってみたんだけどどうかな?一番上に一行加えて表の一番上の行だけを書き換える必要があるんだけども
基本的に表を複数使うときに使う機能。画面の幅が狭いすまほだと縦に表がならんで、画面の幅が広いパソコンとかだと表が横にならぶみたいな機能。表がひとつだけだと見た目はなにも変わらないから必須じゃないのだ。なにか意味があるのならすまそ、---]
ふふふふ。意味はある!意味があるが、今ここでは言いたくない!決して言ってはならない!!!! とりあえず、表を作る時に一つ書けばええんやね?
あっ意味があったのかぁ、そうね一番上の行書き足しただけでもかなりかわるんじゃないかな
ステ爆チャレンジの記録は162機ですた…なんで勝手に終わっちゃうんですかね?もうちょっと増やしたかったよ、
日数との闘いもあるのかな?とりあえずお疲れ様!カレーはいま80機くらい
日数はほかのやつ3つも一気に終わったから別の問題かも?80機となるともうすぐ中間地点なのかぁ、なかなかはやいかも!
こちらヨーロッパ連合、西アジア連合とアフリカ連合が協力して襲われていて恐怖なのだ
引退しました。
今さら気づいて悲しい
なんでなん?
西側の歩兵隊のやつ、たぶんfla氏とにたような感じにできた気がするから張り替えさせてもらいますた。彼もやめてしまったのだろうか…
ちょっと今忙しくてプレイはできてませんが、たまーにみてますw
生きとったんかワレェ?!無理せず頑張るんやで
M551シェリダンのあの写真、アグレッサーでT-72か80を模倣して使用してた車両なんすけどこれ追記しちゃっていいですかね?
あとついでに史実関連で修正した点がありすぎる...()
いいですよー!専門家じゃないのとほとんどうぃきぺに書いてあることを写してるだけなのでかなり違う箇所もあると思います…
追記は勝手にどんどんしちゃってもかまいません!ただなにか大幅に書き換えたりする場合とか画像を変えたい場合はまた伝えてください。画像をクリックするととべるようになってるやつは理由があるので基本的に変えません
りょーかいですー
スマホでプレイしてるがブラックアウトし過ぎて話にならん
試しに言語を英語にしたら安定して動いた。アプデで日本語対応が増えたから多分言語が悪さしてる。
今季のシーズンユニットのフリゲートどうですか?使って見たんですけども、基本的にヘリ使わないからあまり便利さを感じず。。ドローンの方は研究費安いし、簡易巡航ミサイルとして歩兵が使ったりしてます。
全体的にフリゲートの劣化版だからいまいち、
やっぱそうですよね。どうせならお安めのヘリ空母とかの方が良かった。
次のシーズンユニットどうなるんだろ...?
極超音速ミサイルとか欲しいけど、順番的に陸上ユニットなんかな。
最近編集してくれてる人へ 編集してくれるのは大変ありがたいのだけど画像のとこはattachrefのままにしておいてほしぃ。特に、imageのとこに置いてあるやつは画像の横にコピーようのテンプレ的なものを配置してたのだけどそこまで書き換えてほしくない感じ。いろいろなページがimageから画像を引っ張ってきてるからね。REFに変えるにしても解説欄のとこだけでオナシャス。 あと時間っている?
と言ったもののもはや全体的にやってる感じだし戻すのもかなり手間だろうししちゃんと出典元もついてるからimageのとこだけでいいや。編集ありがとナス!しいていえば、元ネタ解説のとこは画像の大きさ揃えてくれるとありがたいな。管理人もがんばらなきゃ、
こんにちは。欧州系の制空,打撃戦闘機,UAVと西側系の打撃戦闘機の編集を行なった者です。Tと申します。編集始めたのも先月だし、色々と初心者で、変えて欲しいところなどあれば容赦なく伝えてくれると助かります。何卒よろしくお願いします。
編集してくれたのはあなたなのね?!ガンガンやってくれて助かるゾ!特に出典元つけてくれるのありがたい。兼ね木枝に書いたこと以外は気にしなくてもよきです。よろしやす
エディタで編集してるから戻すのはわりとわけないよ。正規表現でガーっと戻しとく ?
深刻な問題でもないからそこまでしなくてもいいよ。しなくてもいいよは任せるの意です
今まで本気でやってなかったけど、最近しっかりやりだしました。これ見て勉強しよφ(..)
せっかくだしなげとこう。出展元わかんねーな画像
見つけたはいいものの去年からわかんなくてずっと放置してる()
この辺かな…
https://www.aeroexpo.online/ja/prod/aerotechnica-mlt-ltd/product-183285-29588.html
https://www.defensemedianetwork.com/stories/iai-feeds-international-uav-demand-with-unveiling-of-super-heron/
https://www.elradar.es/cohetes-de-artilleria-de-campana-una-capacidad-irrenunciable/
いいゾ^〜これ
ページのリネームをしたいんじゃ。パスワードをメールか何かで送って貰えんかの。それか、ページにインデックス番号を代わりに振って貰えるかの…
一応、ダメならページ複製でもできるんじゃが、リンクの貼り直しでバグだらけになるリスクがあるんじゃ。
さすがに教えれないけどどこをどうするか言ってくれたらやれるよ!
ユニットの順番って歩兵隊、装甲車両、支援、ヘリコプター、戦闘機…って状態がスタンダードだと思うんだけど、ブロック型プラグイン LS2 とかコマンド型プラグイン list とかで自動整列させるとヘリコプター、ミサイル、将校、戦闘機…って並んじゃうじゃん?だから 1. 歩兵隊、2. 装甲車両、3. 支援、4. ヘリコプター、5. 戦闘機って名前にしたいわけ。
目的から言うと、当然アルファベットとかギリシャ数字でも良いはず。
わかった!例:東側/1.歩兵隊 みたいな感じに変えればいいのね?
それでオッケーなんだけど、配下のページ全部ってなると死んじゃうでしょ?
末端だとこんな感じになっちゃうし。東側系/歩兵隊/自動車化歩兵 → 2. 東側系/1. 歩兵隊/1. 自動車化歩兵
がんばるます()
もし、コマンドラインでスクリプトとか叩けるならhttps://wikiwiki.jp/con/?cmd=template&refer= [ 改名前ページ名 ] ってのをズラって並べると良いよ。
なるほど、いろいろやってみるよ
ちなみに 3 つしか無いから重要度は下がるけど、URL とか JSON 見るとドクトリンは西側、東側、欧州の順になってる。
西側系/支援/移動式対空車両を編集したいと思っているんですがテンプレートはどこにありますか?東側の自動車化歩兵とか編集者用カテゴリ内のテンプレートとかなり違う形なのでどうすればよいか困っています。
まだワシも調査中なんじゃ…
とりあえず東側系/自動車化歩兵のアレは、一部 「 ユニット属性テンプレ研究 」 ってページに退避させたよ。そこで移動式対空車両のテンプレも作ろうかね。
めにゅーばーの編集者用のとこにテンプレおいてるよ。そこの新テンプレが望ましい。東ほへーのやつはたぶん旧てんぷれ
ありがとう。管理者の声が聞きけたので安心して寄稿ができます…
スキル部分もアレで最新バージョンなの?
一応そのつもり。なにか案があったらまた提案ほしいです
だめだ…コマンドわかんねぇ、手作業できいます()
忙しいのであまり期待せずゆっくり待っててください
完全自動は無理でも、ページの編集画面を開く操作だけでも自動化できると楽だよ。コマンドラインで start "[ ページ名 ]" ↵ って打ち込むと自動でブラウザが立ち上がるんだ。だからページ名にコマンド型プラグイン edit を挿入した形、つまり "https://wikiwiki.jp/con/?cmd=edit&page=[ ページ名 ]" を沢山並べれば楽だよ。
あ、改名だからコマンド型プラグイン rename、"https://wikiwiki.jp/con/?cmd=rename&refer=[ ページ名 ]" か。
をっこんな感じかな?
おお。そんな感じ。
あ、一個ミス。2.東側系/歩兵隊/自動車化歩兵隊は、2.東側系/1.歩兵隊/1.自動車化歩兵隊なんじゃ。
同様に1.西側系/重爆撃機は1.西側系/6.重爆撃機の方が管理しやすいと思うのじゃ。
うびょ、とりあえずページ作り直してるみたいだけど画像とか表のやつとかいちいち移植するの面倒ならこちこちやってくから待っててほしい… 完全に元どうりになるのならかまわないけども
んー…管理人さんの作ったページもリンク先がバグってたからやってみてるんだけど、今のところ まずい感じはしないかなー ?
わかった!じゃあ移植していく形でいくんですね。あっしもこつこつ手伝います
ありがたいのじゃ。
ところでサブパスワードなるものがあるみたいたけどどうでしょうか!必要であればこちらより申請オナシャス!
よくわからないのに申請だしますた ( )
多分できたと思うます
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
すちーむ版とぶら版で値段が違う…でもすちーむ版が一番安いのはかわらないね
それホント!?UIが全く一緒だから一緒だと思ってたけれども
西側系の戦闘機のとこにて、誰だかわからないけど一応知っておいてほしいことがあるのだ。
ユニット詳細の画像はてきとーにかっこいいやつ選んでるわけじゃなくてゲーム内でユニットをクリックしたときにでてくる画像の元ネタの画像を出典元付きでのせてるの。だから画像がみつかるまではてきとーなのやつせといてもいいけど既にある画像を張り替えたりはだめね
あとついでに画像の下の説明文はできるだけ簡潔な文にしてね。あんまり長いとスクロールする手間ができてよくない。どうしても説明したいけど長くなりそうってところは「#fold(タイトル){{内容}}」でおりたたんでね
国ランキングはゲームモードによって都市の数も優先順位も違うから、作る意味に疑問を呈すと同時に、作るなら、少なくともゲームモードは限定して表記すべきだと思うよ
これ。大いに主観がはいってる以上こっちもゲームモード別に投票みたいにしたほうがいい気がするね
ちなみにゲームモードはww3らしい
WW3そんなにゲームバランス悪い(都市9がある)のか。やってみようかなぁ。(簡単なモードで俺強いするのが好き)
帯の弄り方わからないからお願いしたいんだけど、比較研究というページを作って、既存の比較研究1,2をそのページからリンクできるようにして欲しい。 同様に、人気投票のページ作って、兵器人気と国人気の各ページに飛べるようにしたらいいと思う。どうやろ?
家に帰ったらやってみるお
やってみたけどこんな感じかな?なんかもっといい方法がありそうな気がしないでもないけど、
比較研究1のページに比較研究2のリンクを一番上にのせておき、比較研究2も同様にリンクをはって相互リンク状態にするとか
人気投票は国に限った話だけど一番上にそれぞれのゲームモード別の人気投票ページにとぶことができるリンクを用意するみたいな
なにかクッションページを作る理由とかがなければこんな感じでいいと思う
クッションページあった方が一覧で見やすくなるとは思うけど、とりあえずはそれで良いと思うンゴ。ありがとう
研究の方はそんな感じで有難い。大風呂敷だけど、各ゲームの主要な国の分析しようと思ってるから助かる。なお、現状手動ですが
国の比較(調査)行いたいんだけど、国の名前をコピペする良い方法思いつく人募集
一個一個じゃなくて全部いける方法ね
新しいゲームにはいるときにでる国のリストからできそう。PC版がどんな表示だったか覚えてないけど、
やってみる
できなかった:;(∩´﹏`∩);:
むぅ、すまほ版だとリストになっててやりやすそうなんだけども、家に帰ってできるかやってみるお、
すまぬい、やっぱり明日するお…
Chrome のデベロッパーツールって言われて分かる人 ?
ALGERIA・ANGOLA ・BELARUS ・MONGOLIA ・MYANMAR ・PAKISTAN ・AFGHANISTAN・ARGENTINA・AUSTRALIA ・AUSTRIA ・BOLIVIA ・BRAZIL ・CAMEROON ・CANADA ・CHILE・COLOMBIA ・CUBA ・DR CONGO ・EGYPT ・ETHIOPIA ・FINLAND ・FRANCE ・GERMANY・INDIA ・INDONESIA ・IRAN ・IRAQ ・ISRAEL ・ITALY ・JAPAN ・KAZAKHSTAN・LIBYA ・MEXICO ・MOROCCO ・MOZAMBIQUE ・NAMIBIA ・NEW ZEALAND ・NIGERIA ・NORTH KOREA・PERU ・PHILIPPINES ・POLAND ・ROMANIA ・RUSSIA ・SAUDI・ARABIA ・SERBIA ・SOUTH AFRICA・SPAIN ・SWEDEN ・SYRIA ・THAILAND ・TURKEY ・UKRAINE ・UNITED KINGDOM・UNITED STATES・VENEZUELA・VIETNAM
すまほでスクショしてgoogle翻訳でスキャンさせてを繰り返してつくった、めちゃくちゃめんどくさかったお…なんで直でコピーできないんですかね、
ありがとうーーーーーーんご
[やってられんかった:--- もうすでに諸々手遅れだけどゲームチャットに書き込み過ぎたのでこっちに愚痴を書きます。できれば慰めて欲しいです。 このwikiの都市情報を書くために間違って4倍速を始めたことから始まります。ゲームをコントロールしようとする頭の悪いロシアが平和を呼び掛け、烏合の衆が出来上がり、互いの緊張によって一時的な平和が形成されました。不運なことにこのバカが、威圧と記事を書くことだけ熱心で、軍備も侵略もしなかったため、鬱陶しがられて敵対され瞬殺されました。敵軍勢力弱小6+2番手(強者)1で集まる敵勢力の規模を読み違えロシアを弁護したら相手リーダーから恨まれて敵対されたので相手リーダーを滅ぼしました。不運なことにゲーム内2番手が相手のサブリーダーで、味方のインドも自軍を裏切り離脱を開始、相手の全ての軍と通行権を結んで自都市に敵を終結させ、明らかに私を狙う行動に出ました。 敵強者も自分よりは弱く、時間さえあれば勝てたかもしれないけれど、敵の多さに萎えてゲームをアーカイブに入れてしまいました。 インドが離脱する直前、アーカイブにいれた後に、敵主力がインドの都市に終結してるのだから、インドが同盟にいてインドに攻撃が入らないうちに、敵を各戸撃破すべく、宣戦布告して打撃機攻撃すれば良かったと思いついたのは、インドが離脱する直前の事でした。 という流れなんだけど、敵主力を叩けば戦意喪失するし、インドを各戸撃破するのはたやすいから、無難に勝ててたかもしれないことに後から気付いて、それがとても悔しい。プレイ中は何も思いつかなかった。暗いビジョンしかなかった。ハァーーーーもやもやした ---]
いちおう畳み方について。このチャットはzawazawaっていうwikiwikiとは違う形式のやつだからちょっと使う文法が違うんよね。んで畳み方は
→[タイトル:--- 内容 ---]と書くとたためる
こんな感じ
よくわかんなかった場合はソース表示をするとどんな風に書いてるかわかるよ。ソース表示は時間のとこをクリックしたらでてくる
何が原因だと思う?修正だとダメなのかなぁ?
---と内容の間に改行が必要ね。修正でも問題ないはずよ
パソコンの電源を落とすと別のパソコンとして認識されるというクソ仕様の為に、別でテスト
あ、これ HTML 使えるのか ‼︎
改行できないの不便だったんだよなー。
でもやっぱりおかしいな…
Markdown も使えるならスペース二個置いても改行するはずなんだけどな…
詳細は調べないと分かんないや。
おー。
表組みもできる。
まぁ、残念な結果にはなってしまったけどwikiに各国の都市の数を書けたことはかなりの成果だと思うのだ。それにしても四倍速は魔境やなぁ、
4倍速は改めてしたくないと思ったし、ソロ勝利(結果的に)は絶対に嫌だと改めて思ったね。暇がたくさんできたからまぁいいかでしてたけど、1日を超えて日数必要な対人戦を継続できる気がしない
全世界系の四倍速は魔境だけど新しくでた一触即発の四倍速はやはり日本人しかいないし過疎るしいい感じだった。問題があるとすればなかなか生成されないことかな、
カレー氏よ、表にflexboxは必須じゃないのだ…ところでさんどぼっくすに表の案つくってみたんだけどどうかな?一番上に一行加えて表の一番上の行だけを書き換える必要があるんだけども
基本的に表を複数使うときに使う機能。画面の幅が狭いすまほだと縦に表がならんで、画面の幅が広いパソコンとかだと表が横にならぶみたいな機能。表がひとつだけだと見た目はなにも変わらないから必須じゃないのだ。なにか意味があるのならすまそ、---]
ふふふふ。意味はある!意味があるが、今ここでは言いたくない!決して言ってはならない!!!! とりあえず、表を作る時に一つ書けばええんやね?
あっ意味があったのかぁ、そうね一番上の行書き足しただけでもかなりかわるんじゃないかな
ステ爆チャレンジの記録は162機ですた…なんで勝手に終わっちゃうんですかね?もうちょっと増やしたかったよ、

日数との闘いもあるのかな?とりあえずお疲れ様!カレーはいま80機くらい
日数はほかのやつ3つも一気に終わったから別の問題かも?80機となるともうすぐ中間地点なのかぁ、なかなかはやいかも!
こちらヨーロッパ連合、西アジア連合とアフリカ連合が協力して襲われていて恐怖なのだ
引退しました。
今さら気づいて悲しい
なんでなん?
西側の歩兵隊のやつ、たぶんfla氏とにたような感じにできた気がするから張り替えさせてもらいますた。彼もやめてしまったのだろうか…
ちょっと今忙しくてプレイはできてませんが、たまーにみてますw
生きとったんかワレェ?!無理せず頑張るんやで
M551シェリダンのあの写真、アグレッサーでT-72か80を模倣して使用してた車両なんすけどこれ追記しちゃっていいですかね?
あとついでに史実関連で修正した点がありすぎる...()
いいですよー!専門家じゃないのとほとんどうぃきぺに書いてあることを写してるだけなのでかなり違う箇所もあると思います…
追記は勝手にどんどんしちゃってもかまいません!ただなにか大幅に書き換えたりする場合とか画像を変えたい場合はまた伝えてください。画像をクリックするととべるようになってるやつは理由があるので基本的に変えません
りょーかいですー
スマホでプレイしてるがブラックアウトし過ぎて話にならん
試しに言語を英語にしたら安定して動いた。アプデで日本語対応が増えたから多分言語が悪さしてる。
今季のシーズンユニットのフリゲートどうですか?使って見たんですけども、基本的にヘリ使わないからあまり便利さを感じず。。ドローンの方は研究費安いし、簡易巡航ミサイルとして歩兵が使ったりしてます。
全体的にフリゲートの劣化版だからいまいち、
やっぱそうですよね。どうせならお安めのヘリ空母とかの方が良かった。
次のシーズンユニットどうなるんだろ...?
極超音速ミサイルとか欲しいけど、順番的に陸上ユニットなんかな。
最近編集してくれてる人へ
編集してくれるのは大変ありがたいのだけど画像のとこはattachrefのままにしておいてほしぃ。特に、imageのとこに置いてあるやつは画像の横にコピーようのテンプレ的なものを配置してたのだけどそこまで書き換えてほしくない感じ。いろいろなページがimageから画像を引っ張ってきてるからね。REFに変えるにしても解説欄のとこだけでオナシャス。
あと時間っている?
と言ったもののもはや全体的にやってる感じだし戻すのもかなり手間だろうししちゃんと出典元もついてるからimageのとこだけでいいや。編集ありがとナス!しいていえば、元ネタ解説のとこは画像の大きさ揃えてくれるとありがたいな。管理人もがんばらなきゃ、
こんにちは。欧州系の制空,打撃戦闘機,UAVと西側系の打撃戦闘機の編集を行なった者です。Tと申します。編集始めたのも先月だし、色々と初心者で、変えて欲しいところなどあれば容赦なく伝えてくれると助かります。何卒よろしくお願いします。
編集してくれたのはあなたなのね?!ガンガンやってくれて助かるゾ!特に出典元つけてくれるのありがたい。兼ね木枝に書いたこと以外は気にしなくてもよきです。よろしやす
エディタで編集してるから戻すのはわりとわけないよ。正規表現でガーっと戻しとく ?
深刻な問題でもないからそこまでしなくてもいいよ。しなくてもいいよは任せるの意です
今まで本気でやってなかったけど、最近しっかりやりだしました。これ見て勉強しよφ(..)
せっかくだしなげとこう。出展元わかんねーな画像



見つけたはいいものの去年からわかんなくてずっと放置してる()
この辺かな…
https://www.aeroexpo.online/ja/prod/aerotechnica-mlt-ltd/product-183285-29588.html
https://www.defensemedianetwork.com/stories/iai-feeds-international-uav-demand-with-unveiling-of-super-heron/
https://www.elradar.es/cohetes-de-artilleria-de-campana-una-capacidad-irrenunciable/
いいゾ^〜これ
ページのリネームをしたいんじゃ。パスワードをメールか何かで送って貰えんかの。それか、ページにインデックス番号を代わりに振って貰えるかの…
一応、ダメならページ複製でもできるんじゃが、リンクの貼り直しでバグだらけになるリスクがあるんじゃ。
さすがに教えれないけどどこをどうするか言ってくれたらやれるよ!
ユニットの順番って歩兵隊、装甲車両、支援、ヘリコプター、戦闘機…って状態がスタンダードだと思うんだけど、ブロック型プラグイン LS2 とかコマンド型プラグイン list とかで自動整列させるとヘリコプター、ミサイル、将校、戦闘機…って並んじゃうじゃん?だから 1. 歩兵隊、2. 装甲車両、3. 支援、4. ヘリコプター、5. 戦闘機って名前にしたいわけ。
目的から言うと、当然アルファベットとかギリシャ数字でも良いはず。
わかった!例:東側/1.歩兵隊 みたいな感じに変えればいいのね?
それでオッケーなんだけど、配下のページ全部ってなると死んじゃうでしょ?
末端だとこんな感じになっちゃうし。東側系/歩兵隊/自動車化歩兵 → 2. 東側系/1. 歩兵隊/1. 自動車化歩兵
がんばるます()
もし、コマンドラインでスクリプトとか叩けるならhttps://wikiwiki.jp/con/?cmd=template&refer= [ 改名前ページ名 ] ってのをズラって並べると良いよ。
なるほど、いろいろやってみるよ
ちなみに 3 つしか無いから重要度は下がるけど、URL とか JSON 見るとドクトリンは西側、東側、欧州の順になってる。
西側系/支援/移動式対空車両を編集したいと思っているんですがテンプレートはどこにありますか?東側の自動車化歩兵とか編集者用カテゴリ内のテンプレートとかなり違う形なのでどうすればよいか困っています。
まだワシも調査中なんじゃ…
とりあえず東側系/自動車化歩兵のアレは、一部 「 ユニット属性テンプレ研究 」 ってページに退避させたよ。そこで移動式対空車両のテンプレも作ろうかね。
めにゅーばーの編集者用のとこにテンプレおいてるよ。そこの新テンプレが望ましい。東ほへーのやつはたぶん旧てんぷれ
ありがとう。管理者の声が聞きけたので安心して寄稿ができます…
スキル部分もアレで最新バージョンなの?
一応そのつもり。なにか案があったらまた提案ほしいです
だめだ…コマンドわかんねぇ、手作業できいます()
忙しいのであまり期待せずゆっくり待っててください
完全自動は無理でも、ページの編集画面を開く操作だけでも自動化できると楽だよ。コマンドラインで start "[ ページ名 ]" ↵ って打ち込むと自動でブラウザが立ち上がるんだ。だからページ名にコマンド型プラグイン edit を挿入した形、つまり "https://wikiwiki.jp/con/?cmd=edit&page=[ ページ名 ]" を沢山並べれば楽だよ。
あ、改名だからコマンド型プラグイン rename、"https://wikiwiki.jp/con/?cmd=rename&refer=[ ページ名 ]" か。
をっこんな感じかな?
おお。そんな感じ。
あ、一個ミス。2.東側系/歩兵隊/自動車化歩兵隊は、2.東側系/1.歩兵隊/1.自動車化歩兵隊なんじゃ。
同様に1.西側系/重爆撃機は1.西側系/6.重爆撃機の方が管理しやすいと思うのじゃ。
うびょ、とりあえずページ作り直してるみたいだけど画像とか表のやつとかいちいち移植するの面倒ならこちこちやってくから待っててほしい…
完全に元どうりになるのならかまわないけども
んー…管理人さんの作ったページもリンク先がバグってたからやってみてるんだけど、今のところ まずい感じはしないかなー ?
わかった!じゃあ移植していく形でいくんですね。あっしもこつこつ手伝います
ありがたいのじゃ。
ところでサブパスワードなるものがあるみたいたけどどうでしょうか!必要であればこちらより申請オナシャス!
よくわからないのに申請だしますた ( )
多分できたと思うます