製造で☆5が4人同時に実装されるのって初めてかな?1人はアンカリングで取れるとしても全員銃種バラバラだから複数人形を1つのレシピで狙え無さそうだし資源貯めておかないと
アプリ落ちした時とか稀に陣形変わるね。最初期から抱えてる問題だけど切っ掛けが中々わからんし直すの難しい問題なんやろな
プランモード中の異常終了から復帰した時に、稀に陣形が崩れて後ろに配置してた人形が最前線に飛び出して重症になるんだけど、これっておま環?
ドルフロの方にもパイソンいるから混乱するよね、逆に向こうのベティとかIDW呼びしちゃう
前回のストアアプデから使えるようになったはず。前線協定で快速訓練券が入手しやすくなったから、使いどころ増えるのはありがたい
重装の訓練所、結構変わってない?快速って前から使えたっけ?
エラーは出ないけどプランモード有効なのに部隊が止まったままになる事は何度かあるな
パイソンってかっこいいお姉さまが出てくるのかと思ったらめっちゃいかついオッサン出てきたわ
よく覚えてるな・・・いわれるまで完全に忘れてたわ
逆に最後の1マスに進む前にプランモードが勝手に終わることがたまにあるんだよな
ストーリーに関わるネタバレを公式がするのなんてマジで今更の話では…?いやまあ、つまり常習犯ってことだから全く喜ばしい話ではないのだが。それに多分思ってるような内容じゃないぞこれ
どれの話?って分からんかったけど、敵の左下に出てるやつね。うちの泥端末でも出てるけどなんやろね
ここ最近、プランモードで周回してると戦役開始後の1戦目にエラー吐いてプランモードが停止するってのが結構な頻度であるんだが私だけ?
おま環かもしれんが、この白いやつは弾薬・配給か?
いきなりストーリーネタバレを公式がやる訳だから、今までみたいなのとは違うんよなあ 前情報一切ないどころか日本勢がまだ1巻しか読み終えてないのに5巻目くらいの話が出てくるのがこの小型イベや
別にそれも今更じゃない?なんなら小型どころか本筋に絡むキューブ+が年単位で未実装だったのが日本鯖ぞ。言ってしまえばキューブ+以降の全シナリオが繰り上げ実装されてた訳で
大型イベ前提の小型イベ繰り上げはこれが初やぞ
過疎で終了する前に米中で一戦交えて海外事業撤退とか現実味ある。
言うて小型イベが日本版で繰り上げ開催されるなんていつもの事やし。大陸と同月に開催されるような小型イベに比べたら四ヶ月待ったサロスは比較的寝かせた方
関係ないけど纵向应变前提だからどっちみち結構な無茶したで、しょうみ日本勢はシナリオお出しされてもわからんことだらけや
データの引き継ぎだの連動だのは一切ないがドルフロ勢だと楽しめるシナリオは結構多い。今やってるおっさんのイベントもそう
どるふろ楽しんでるならにゅーくら触った方が良い感じなんかな?別にゲームを跨いでキャラだデータだのやり取りなんかはないよね?
大陸勢が本編と関係ないんかい!ってボヤいてたけど、それを利用して順番入れ替えてくるとはこのリハクの目をもってしても
大陸版みたいにコルトとエルマの製造は同時期には来ないよな、あれ纵向应变で初出だし。SCARだけ先出しかな
あら、サロス周期を先にやるんか 回帰定理→静风点→纵向应变→サロス周期って大陸版の順番だったけど 回帰定理の次の大型イベ2つすっ飛ばして小型イベ優先なのね。コラボも控えてるしだいぶすっ飛ばしたな
コラボイベントじゃなくて新イベント先かー
アクティブ3000人のソース教えてほしい…
チョコイベントを走ってるというかミニゲームに狂ってるというか・・・
前回のイベでアクティブ3000人くらいじゃなかった?
熱心な指揮官はニューラルクラウドでのチョコイベント走ってるから静かなんだと思う。主人公の性別明記が無いとはいえ、更衣室やら夜のBarやら遊園地で、剣士や訓練教官や発破技師とかの男勢からチョコ貰えるイベントだから仕方ない。
今ってアクティブユーザーどれくらいいるんだろう、、、好きなゲームだから、ストーリーしっかり終わるまでサ終しないでほしいな、、、
ありがとう、すっきりした。正規軍と全然関係なかったね。
AK15がブレーメンに潜入した時の偽名がエルウィン
ニュークラのイージスとドルフロのミノタウロスを比べるとコンペの要求仕様がなんとなく見えてくるのが面白い。多分「高い自己防御能力と広域攻撃能力を併せ持った全地形対応型機甲兵器」とかだったのだろうなと思う。頑丈に作った二脚ロボにミサイルランチャとシールド持たせた手堅いミノタウロスと、変形機構で高機動高防御高火力を三比両立させようとした斬新なイージスって感じだったのだろうと思う
テイルズのヴェイクだっけ?あっちもヒロインの名前をクレアクレア言ってたもんな。今の指揮官がまさにそれ。
回帰定理までやったけどやっぱストーリーの順序というか全体が把握できなくなってきた…誰かまとめてる人いないかな…
それつながりというか エルウィンって正規軍の部隊名か何かで見た気がするけどはっきり思い出せなくてもやもやしてる
ニューラルクラウドのイベントストーリー(ざっくり言うと、回想的な内容)でエゴール大尉のグラ出て来てワロタ。厳密には「黒塗りのエゴール大尉のグラ」だから断定はできないんだけど、他の人間兵士が新規グラなのにあそこだけ使い回してる事に意味がない筈ないんで、あれはエゴール大尉なんだろうな・・・
説明、ありがとうございます。ロボットがロボットを改造したのですか……驚きました。
そこは順序が逆で、まず次世代機甲兵器の競争入札(要するに戦闘ロボのコンペ)にスヴァローグが「可変ロボイージス」を出品して、高コストなためにミノタウロスに敗北。その後にクロックが手を加えて「変形可能シールド」に改造したのが今のイージス。つまりシールド形態はコンペ後の後付け。だから木の認識であってるよ
製造で☆5が4人同時に実装されるのって初めてかな?1人はアンカリングで取れるとしても全員銃種バラバラだから複数人形を1つのレシピで狙え無さそうだし資源貯めておかないと
アプリ落ちした時とか稀に陣形変わるね。最初期から抱えてる問題だけど切っ掛けが中々わからんし直すの難しい問題なんやろな
プランモード中の異常終了から復帰した時に、稀に陣形が崩れて後ろに配置してた人形が最前線に飛び出して重症になるんだけど、これっておま環?
ドルフロの方にもパイソンいるから混乱するよね、逆に向こうのベティとかIDW呼びしちゃう
前回のストアアプデから使えるようになったはず。前線協定で快速訓練券が入手しやすくなったから、使いどころ増えるのはありがたい
重装の訓練所、結構変わってない?快速って前から使えたっけ?
エラーは出ないけどプランモード有効なのに部隊が止まったままになる事は何度かあるな
パイソンってかっこいいお姉さまが出てくるのかと思ったらめっちゃいかついオッサン出てきたわ
よく覚えてるな・・・いわれるまで完全に忘れてたわ
逆に最後の1マスに進む前にプランモードが勝手に終わることがたまにあるんだよな
ストーリーに関わるネタバレを公式がするのなんてマジで今更の話では…?いやまあ、つまり常習犯ってことだから全く喜ばしい話ではないのだが。それに多分思ってるような内容じゃないぞこれ
どれの話?って分からんかったけど、敵の左下に出てるやつね。うちの泥端末でも出てるけどなんやろね
ここ最近、プランモードで周回してると戦役開始後の1戦目にエラー吐いてプランモードが停止するってのが結構な頻度であるんだが私だけ?
おま環かもしれんが、この白いやつは弾薬・配給か?
いきなりストーリーネタバレを公式がやる訳だから、今までみたいなのとは違うんよなあ 前情報一切ないどころか日本勢がまだ1巻しか読み終えてないのに5巻目くらいの話が出てくるのがこの小型イベや
別にそれも今更じゃない?なんなら小型どころか本筋に絡むキューブ+が年単位で未実装だったのが日本鯖ぞ。言ってしまえばキューブ+以降の全シナリオが繰り上げ実装されてた訳で
大型イベ前提の小型イベ繰り上げはこれが初やぞ
過疎で終了する前に米中で一戦交えて海外事業撤退とか現実味ある。
言うて小型イベが日本版で繰り上げ開催されるなんていつもの事やし。大陸と同月に開催されるような小型イベに比べたら四ヶ月待ったサロスは比較的寝かせた方
関係ないけど纵向应变前提だからどっちみち結構な無茶したで、しょうみ日本勢はシナリオお出しされてもわからんことだらけや
データの引き継ぎだの連動だのは一切ないがドルフロ勢だと楽しめるシナリオは結構多い。今やってるおっさんのイベントもそう
どるふろ楽しんでるならにゅーくら触った方が良い感じなんかな?別にゲームを跨いでキャラだデータだのやり取りなんかはないよね?
大陸勢が本編と関係ないんかい!ってボヤいてたけど、それを利用して順番入れ替えてくるとはこのリハクの目をもってしても
大陸版みたいにコルトとエルマの製造は同時期には来ないよな、あれ纵向应变で初出だし。SCARだけ先出しかな
あら、サロス周期を先にやるんか 回帰定理→静风点→纵向应变→サロス周期って大陸版の順番だったけど 回帰定理の次の大型イベ2つすっ飛ばして小型イベ優先なのね。コラボも控えてるしだいぶすっ飛ばしたな
コラボイベントじゃなくて新イベント先かー
アクティブ3000人のソース教えてほしい…
チョコイベントを走ってるというかミニゲームに狂ってるというか・・・
前回のイベでアクティブ3000人くらいじゃなかった?
熱心な指揮官はニューラルクラウドでのチョコイベント走ってるから静かなんだと思う。主人公の性別明記が無いとはいえ、更衣室やら夜のBarやら遊園地で、剣士や訓練教官や発破技師とかの男勢からチョコ貰えるイベントだから仕方ない。
今ってアクティブユーザーどれくらいいるんだろう、、、好きなゲームだから、ストーリーしっかり終わるまでサ終しないでほしいな、、、
ありがとう、すっきりした。正規軍と全然関係なかったね。
AK15がブレーメンに潜入した時の偽名がエルウィン
ニュークラのイージスとドルフロのミノタウロスを比べるとコンペの要求仕様がなんとなく見えてくるのが面白い。多分「高い自己防御能力と広域攻撃能力を併せ持った全地形対応型機甲兵器」とかだったのだろうなと思う。頑丈に作った二脚ロボにミサイルランチャとシールド持たせた手堅いミノタウロスと、変形機構で高機動高防御高火力を三比両立させようとした斬新なイージスって感じだったのだろうと思う
テイルズのヴェイクだっけ?あっちもヒロインの名前をクレアクレア言ってたもんな。今の指揮官がまさにそれ。
回帰定理までやったけどやっぱストーリーの順序というか全体が把握できなくなってきた…誰かまとめてる人いないかな…
それつながりというか エルウィンって正規軍の部隊名か何かで見た気がするけどはっきり思い出せなくてもやもやしてる
ニューラルクラウドのイベントストーリー(ざっくり言うと、回想的な内容)でエゴール大尉のグラ出て来てワロタ。厳密には「黒塗りのエゴール大尉のグラ」だから断定はできないんだけど、他の人間兵士が新規グラなのにあそこだけ使い回してる事に意味がない筈ないんで、あれはエゴール大尉なんだろうな・・・
説明、ありがとうございます。ロボットがロボットを改造したのですか……驚きました。
そこは順序が逆で、まず次世代機甲兵器の競争入札(要するに戦闘ロボのコンペ)にスヴァローグが「可変ロボイージス」を出品して、高コストなためにミノタウロスに敗北。その後にクロックが手を加えて「変形可能シールド」に改造したのが今のイージス。つまりシールド形態はコンペ後の後付け。だから木の認識であってるよ