編集者掲示板zawazawa版
イベントのコメント欄が荒れてるようなのでご報告までに
ID辿ったら上の回帰定理と同一人物なので規制かけてもいいかもしれませんね
コメント欄での注意、合議のうえでのCOと利用者の自浄の範囲でやるだけやった感はあるので、管理掲示板に申し立てて管理者さんのジャッジにゆだねるのが妥当でしょうね
まさかここまで荒れるとはなぁ
直近で荒れてるとこ見たけど、批判意見書く事に噛み付いてる方、これ質悪いぞ。明らかに同一人物なのにネットワークIDとブラウザIDをコソコソと切り替えてる。自浄に見せかけての荒らし専門の人間だわ、これ。
とりあえず管理掲示板に投げておきますね
件の常習ID、管理者さんに規制してもらったはずなのだけど未だに書き込み続けてる。これもっかい報告しといた方がいいですかね
最新のver3.0200で色々属性やらなにやら増えたのでキャラのレイアウト弄ろうかと思うのですが、何か良い案ありますか? 基本情報欄に詰めようかと試すと射速上限が思いの他幅を取り、射速の傍に置きたいけどレイアウトが…思い切って他の攻略サイトとかを参考にステータス欄は移動し、画像と自己紹介の間に表作ってそこに載せる形の方がいいのかなという気も
専用装備の記述についての意見なのですが、未強化のパラメータの数値の記述は必要ないかと思うのですがいかがでしょうか。較正は最大となってしまうと最低値の確認はできなくなり、装備は最大較正と強化を必ず行うことが多いため、この情報の必要性は感じられません。
一見不要な情報でも何かの拍子に知りたい事があったりするので、攻略wikiではゲーム内で明記されている情報の削減は原則としてするべきではないと思っています。 初期値があることでwikiの利用に支障があるわけでもないですし、消す必要はないと個人的には思います。
確かにその通りです。ただ、専用装備の初期値は較正を最大完了してしまうと確認出来なくなってしまうので、wikiに追記する時に困っています。加えて、今までに記載されていたものを削除することは考えていません。誤解を招くような表現をしてしまいすみませんでした。
すみません、別に責めている訳ではないです。 wikiは編集に責任があるわけではないので編集したいとこだけ編集すればよく、全ての数値を埋められなくても問題ないかと思います。 今後検証の必要性が高くなれば自然と埋まるでしょう。
カーター将軍の追記
追記しました
ライノのページ名についてなのですが、英語のRhino表記になっているので修正をすべきでしょうか。変える場合にはパスワードが必要なので管理人に頼む必要がありますが。
統一したほうがいいでしょうね
最近フロントページの読み込みが遅く、他ページへのリンクを押しても飛べないことが多々あります。ページの軽量化のためにも機能していないX(旧Twitter)の埋め込みの削除などを提案したいと思うのですがいかがでしょうか。
普段から時々wikiを見ていますが重かったりリンクが機能してないと感じた事は自分はありません。通信環境の違いでしょうか? 試しにPCと携帯端末で光回線とモバイルルータから表示してみましたが、いつも通りの感覚でした。 Xの埋め込みはこちらの環境では機能しています。閲覧ブラウザでXにログイン済みでないときちんと表示されないかも知れません。 Xの埋め込み自体はページ読み込み時ではなく画面表示時に読み込むようです。なのでX自体は(画面に表示させなければ)ページ読み込みへの負担は少ない気がします。 時々異様にページ読み込み完了が遅い時がありましたが、時間がかかっていたのはGoogleAnalyticsへの通信だったので、これについてはページの動作には影響無いと思われます。
現状では意見が少ないので削除するべきかは不明ですね。 そちらの閲覧環境(機種/スペック/通信回線)を提示すれば、何か分かるかも知れません。
機種はiPhone13でSafariです。読み込みが遅い時にリンクが機能してないので、通信環境が影響かもしれませんね。 Xのリンクについては、先頭に表示されるツイートがリリース前の2018年投稿のスオミのイラストになっていて、最新情報が確認出来なくなってしまっているため機能していないと表記しました。
こちらでもXの内容を確認したところ、今日の投稿が表示されていました。 詳しい状況は分かりませんが、普通のブラウザでは読み込み途中でもリンクは機能するはずです。 リンクに飛べないという現象だけ見ると、スペックが悪いかあるいは極端に通信環境が悪いかだと思いました。 試しに開発者ツールを使ってみると、このwikiのトップページはXのウィジェット含めてリソースが7MB台で、比較に使ったGoogleのニュースページは8MB台でした。特に重すぎるページではなさそうです。 ですが確かにXのウィジェット自体はPC+光回線でもページ内の他のコンテンツと比べて表示が遅いです。
自分は軽量化の必要性は感じませんが、Xの仕様変更によりウィジェットが機能しない環境があるとは耳にします。 必要があると思われるなら、もうしばらく意見を募った上で編集されると良いかと思います。
Xの先頭がスオミのポストになるのは見てるブラウザでログインしてない可能性がありますね、Xにログインしてたら最新順のポストが表示されると思います。前はそんなことなかったけど、API変更とかX内部で色々変えてるから非ログインユーザーは意図的にそういう表示になってるかもですね
スキン入手時のセリフに関してなのだが、セリフ一覧ではなく各スキン画像の下に入れる形式(もしくは入手時のセリフと同じくどっちにも掲載)にした方が良いと思う。スキン入手時のセリフは、多分私が最初セリフ一覧に入れ始めたのがきっかけで、流れでそのままになっているのだが、当初から何処で喋るわけでもないし台詞一覧に入れるのは違和感あるよなぁ……と思ってたんよね。
個人的にはスキンの文章もセリフに入れる今の方式の方が良い気がしますね。 多分セリフを見たい人達はスキンのセリフも一緒に見たいんじゃないかと思います。 スキンのところにセリフを追加する事自体には反対しません。
雑談掲示板死んでません?書き込んでも反映されないです
テスト兼ねて投稿してきたけど反映されましたね…生き返った可能性?
>> 292 しまったツリーにし忘れた
失礼します、Tierのコメントで先行鯖版のリンクを貼った者です。既存ページの情報が古くなっているため更新した方がいいのではないかと思い、草案を作成しました([[SandBox/Tier案]])翻訳や注釈など雑ですがこのソースを使ってこういう風に編集してはどうか、という提案です。
リンク機能してなくて草
zawazawaの仕組みが何もわからないので直打ちリンクで貼っときます https://wikiwiki.jp/dolls-fl/SandBox/Tier案
すっごい遅くなっちゃったけどめちゃくちゃ良いと思う
Ro635MODのコメント欄が消えてしまっているので直せる方いたら復活お願いします
長文失礼します。キャラ評価の編集についてご相談させてください。以前私が編集したGr MG4 MODのスキル説目の記事が丸ごと消され別に記事に差替えられているようです。記事を読む限りでは読みやすい内容にしたいという後任編集者の意図は読めます。私としましても、読みやすい編集は後任に期待していましたので余計な情報量を入れ過ぎていると自認していますし、読みやすいページは多くの人が望む部分もあると思います。しかし、後任による編集は無理矢理短文にまとめる事を前提に書かれたもので、折り畳みに詳細な仕様を残す事もなく、情報量が少なすぎてほぼ初心者向けに限定された記事です。元記事を折り畳みに残したり情報を残す事もなく中庸を取らない編集方針はかなり強引な印象を受けますし、気に食わない記事を自分色に塗りつぶさないと気が済まない編集者である印象を受けます。編集の心得にある合議性や幾分形骸化していますが、『勝手に自分の判断のみでページの大規模な改変・削除を行わない。』というルールにも明らかに反しているとも思います。差し戻しは編集合戦やトラブルの匂いがします。ただ、前任者の検証の苦労を無視してこの様な上書き編集が再び行われるのであれば、私は流石にもうキャラ解説を編集する気にはなれません。私としてはとりあえず以前の記事を折り畳みにして残したいと思っていますが、記事を戻す方法も分かりません。皆様はどうお考えでしょうか?
私も前は編集に参加していました。その時に書いた部分も他の編集者さんに上書きされていた事も多々ありました。(私はユーモアを入れて書いていたのも原因だと思いますが…) 私も他の編集者さんの書いた部分を書き換えることもありました。大抵が情報の追記や修正などですが、追記の際に大きく変わってしまう場合はCOの形で残していました。 ここは有志wikiなので、ページの編集は早い者勝ちのような所もあると思います。なので前任者の書いた部分を尊重して、それを無断で大きく変えるのは良くないと思います。特に早くにページを書く編集者さんは銃や人形に思い入れがあるでしょうし。 内容を修正する場合は差分編集ログが残るので、そこを見つけることが出来れば、そこからコピーしてCOの形で残すのはどうでしょうか。ただ編集合戦のような形になってしまうのが気がかりですが…。 あとMG4 MODは初心者は使うことは無いので初心者向けの内容はニーズに合わないと思います。
アドバイスありがとうございます。差分編集ログを探してみますね。 COとして残す、というのは今回のケースでは微妙な気もします。 前任後任で両極端ではありますが、推測するに後任編集者が上書きを断行した理由は運用や解釈の齟齬があった訳ではなく、情報の取捨選択や読みやすいレイアウトの問題だと思います。
私としても自分の書いた記事が冗長と思っていましたが、大部分カットされた情報の中には私がMG4MODをランキング戦攻略で使う上で実際に有用だった情報も結構あるんですよね。 そして今までイベント攻略のコメント欄を見てきて不満が多いのが仕様が難解で理解しにくい時ですし、新しい人形やMODが出る度に使い方がよく分からないという話も随分前から某匿名掲示板で見かけます。後任編集者の様なポイントを抑えたレイアウトや解説も強く望まれている事も確かだと自分は思います。
今回は前任後任で両極端でしたが、必要な情報を消された事に不満はあるもののバッサリやってくれたのでいい契機とポジティブに捉えている面も大きいです。 そして雑談以外でこうしてご意見を下さる方もこのwikiではかなり少ないと思いますし、実際の所訪れる人にとってどうなのか?は人が少なくなるほどエコーチェンバーになってしまいがちなので分からないと思っています。 なので不満が残ったとしても編成合戦は私の望む所ではありません。
ただ、今の人形のスキル仕様はかなり難解で検証するにも簡潔にまとめるにも労力と時間がかかりますし、詳細仕様調べようとした時に折り畳みでもいいので目に触れる場所に残す事は後任指揮官のためにも有用だと自分は考えています。なので折り畳みがいいではないかな、と。
一般論になりますが、自分だったら相手編集者の編集意図を可能な限り尊重した上で、なお自分の執筆内容が「プレイヤー」に対して有用だと判断したら遠慮なく自分の文章を追記します。差し戻しは非常手段なのでせず、過去のバックアップから内容をコピーし、追記量が少なければ文章に直接差し込み、多ければ折り畳みにします。ここまでの編集であれば、相手からリアクションがありトラブルに発展することは少ないと思います。 相手の執筆内容を削除すべきだと判断したら編集合戦の第一歩なのでここで相談します。
Gr MG4 MODの実際の編集内容を見てみたので個人的な意見を書いておきます。 ・編集前は内容は詳しいが若干冗長的で要点が上手くまとめられていない。 ・編集後は簡潔で理解しやすいが内容に乏しく不必要なまでに情報が削減されている。
Wikiの存在意義的には詳しい情報は増やしこそすれ、減らす意味は原則的に無いので、この編集は削りすぎだと思いました。 他キャラとの比較やシナジーの検証は攻略情報として非常に有用だと思っています。 情報を増やすのに賛成です。
ご意見ありがとうございます。 ・編集前は内容は詳しいが若干冗長的で要点が上手くまとめられていない。 ・編集後は簡潔で理解しやすいが内容に乏しく不必要なまでに情報が削減されている。 編集前を書いていた私自身も感じていた事ですね。最近の人形は仕様が難解で初見では上手く扱えない事が多いです。一番気になったのは、MG4MODのパッシブ仕様は詳細知っているかどうかで1弾倉目の運用差がかなり出るのでその辺はかなり重要なポイントだったと思っています。 後任編集者の基本方針には私も賛成ですし、編集合戦にしたい訳ではないんですよね。かと言って折り畳みを増やし過ぎても冗長になりますし、過去記事から取捨選択して分かりやすく書き直すにもかなりの労力がかかりますから中々難しい所があります。丸ごと過去記事を詳細版として一つの折り畳みにしとくぐらいならトラブルもなさそうですし、必要な人だけ折り畳みから情報を拾うぐらいがいいのかなと思っています。
新しいTOP画面、見やすいというか、欲しい情報がぎゅっと集まっててとてもいいですね。編集おつかれさまです。
wikiのTOP画面変わってるんだけど編集ありました?イベントからガチャの欄がリンクとカウントダウンだけでぱっと見何があるのかわからないのですが。
すみません、スキンのページにてスチェッキンのスキンパックについて先ほどコメントしたものなのですが、誤って別のコメントに枝付けしてしまったので件のコメントの削除を依頼したいです。
愚痴掲示板のドルフロ2の愚痴が多いので禁止事項に入れたいのですがどうでしょうか
個人的には正直ドルフロ2の話題を禁止すべきかどうか判断つかないですね… 愚痴掲示板でだけ禁止というのも変な気がします でも掲示板全体だと影響大きいですし…
返信先ミスったので再投稿します。
追記 愚痴で2を愚痴るのはお門違いだというのは完全に同意します。 しかしドルフロを語る上で(キャラではなく)シリーズ作品に全く触れないのは無理があると思います。 愚痴掲示板のルールではドルフロと無関係な話題禁止とありますが、ドルフロ2がドルフロと無関係というのは明らかに無理があり、現状禁止対象ではない様にも読めます。 またドルフロ2の話題に占められて問題になるのは愚痴掲示板だけではないはずです。 この件については愚痴掲示板ではなくWiki全体の方針として考えるべきなんじゃないかと思います。
ドルフロ2の話題完全禁止は必ず破綻する、または線引きが困難と思われるので反対です。 既に雑談掲示板のルールに
いずれの掲示板でも趣旨に合わない内容の投稿はご遠慮ください。
とあるので、「ドールズフロントライン以外のシリーズ作品についての話題は趣旨に合わない」旨を明文化・強調するとかそういう方向はどうでしょうか。
前提としてここは1のサイトなので、2の内容で愚痴るようなものは基本事項のドルフロ(1)と関係ない話になるんですよね。2のシステムがあーだーこーだと文句言うのは完全にお門違いというか。それ自体は1となんら関連しない話で、1のキャラが〇〇でとかはキャラの過去未来に関わるので別に構わないと思いますが。と言うか書いてる人も書くところないからここで書くとか、自己中心的な理由で書いてますし。正式運用始まって2の攻略サイトとかも出来てるから書くところなんてあるはずで。愚痴板の話してるなら無ければ2のところで提案して、それでも作ってもらえないなら胸の内でずっとしまっといてほしいですね
質問掲示板にて自コメントのページリンクの表記を間違えたため修正しました。
愚痴掲示板の2024-12-13 22:05:50~2024-12-13 22:06:52の5秒間隔の本文無しの14連投が明らかに荒らしか不具合のどちらかだと思われるのでCOしました。
M4A1 MODのコメントページと戦友募集掲示板にて荒らしと思われるコメントが連投されているため、削除と管理者報告を提案します。
賛成します。
これらの投稿以後に荒らしと思われる新規コメントは投稿されなかったため、COのみを行いました。
質問掲示板にて誤字をしたため自コメント修正しました。
質問掲示板にて改行のやり方を質問されていたので、サンプルwikiのリンクを貼ったのですが、問題があれば削除してください。 編集に関わる事なのでここに報告しました。
特に反対がなければ、[[用語集]]の一部から抜き出す&追加する形で作中の小隊一覧ページを作りたい(権限がなければ作って頂きたい)と思います。個人的に一覧が欲しいと思ってまとめている最中なのですが結構なテキスト量になり、このまま追加するには用語集の意図からかけ離れそうだと判断しています。
大きなサイズになるなら用語集じゃなくて新たにページを作って、メニューのデータの所に入れたりするのが良いかもしれません。もしくは登場人物の辺り? とりあえず砂場とかで作ってみて、聞いてみるのはどうでしょうか。 例のwikiでは〇〇小隊という形でページを作って纏められていましたね。
メニュー欄への追加込みでページ作成しました。ただページ作成時に行数オーバーしていたので内容を整理して作成。今後の追加は行数をうまく削減するかページ分割する必要がありそうです。
個人的に分割するのであれば日本語・英数字・名称不明(言及無し)とするのがいいとは思います。ただページ形式的に画像もけっこう使うので無理にincludeプラグインで1ページにまとめるかたちにはしなくてもいいのではないかと(あ~わ行ごとにincludeする形式にすると所属別一覧みたいに処理時間とコンテンツサイズがかなりキツキツになると思います)
意見ありがとうございます。パズルボックスの予想に登場する小隊を忘れていたのと、現状では小隊への文章もあまり追加できないので、ついでに簡略化や分散を改めて考えてみます。
遅くなりましたが分割完了しました。行数に余裕が出来たので気が向き次第情報追加しますが、現状別の部分を更新したいので優先度が下がります。
メニューバーの枝分かれ表示が破綻してない?編集画面だといつも通りだけどここみたいな他のページから見る状態だと変に圧縮されて改行がおかしくなってる
(私は管理者ではないですが)異常性は確認出来ていないので、今も続いているのなら自分の環境やスクショを報告した方が良いかもですね。
勘違いの可能性もありますが、どこかのタイミングで過去のEPにおける本作の「シオン」表記が「ヒガン」に入れ替わった(「ヒガン」自体はパン屋作戦にも登場。本作では過去イベント実装時には見なかった気がする)?ほぼ同じ感じの言葉なのは分かっていますが、違いがあるのかや変更範囲(?)はまだ把握していないので確認出来たら修正しておきます。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
イベントのコメント欄が荒れてるようなのでご報告までに
ID辿ったら上の回帰定理と同一人物なので規制かけてもいいかもしれませんね
コメント欄での注意、合議のうえでのCOと利用者の自浄の範囲でやるだけやった感はあるので、管理掲示板に申し立てて管理者さんのジャッジにゆだねるのが妥当でしょうね
まさかここまで荒れるとはなぁ
直近で荒れてるとこ見たけど、批判意見書く事に噛み付いてる方、これ質悪いぞ。明らかに同一人物なのにネットワークIDとブラウザIDをコソコソと切り替えてる。自浄に見せかけての荒らし専門の人間だわ、これ。
とりあえず管理掲示板に投げておきますね
件の常習ID、管理者さんに規制してもらったはずなのだけど未だに書き込み続けてる。これもっかい報告しといた方がいいですかね
最新のver3.0200で色々属性やらなにやら増えたのでキャラのレイアウト弄ろうかと思うのですが、何か良い案ありますか? 基本情報欄に詰めようかと試すと射速上限が思いの他幅を取り、射速の傍に置きたいけどレイアウトが…思い切って他の攻略サイトとかを参考にステータス欄は移動し、画像と自己紹介の間に表作ってそこに載せる形の方がいいのかなという気も
専用装備の記述についての意見なのですが、未強化のパラメータの数値の記述は必要ないかと思うのですがいかがでしょうか。較正は最大となってしまうと最低値の確認はできなくなり、装備は最大較正と強化を必ず行うことが多いため、この情報の必要性は感じられません。
一見不要な情報でも何かの拍子に知りたい事があったりするので、攻略wikiではゲーム内で明記されている情報の削減は原則としてするべきではないと思っています。
初期値があることでwikiの利用に支障があるわけでもないですし、消す必要はないと個人的には思います。
確かにその通りです。ただ、専用装備の初期値は較正を最大完了してしまうと確認出来なくなってしまうので、wikiに追記する時に困っています。加えて、今までに記載されていたものを削除することは考えていません。誤解を招くような表現をしてしまいすみませんでした。
すみません、別に責めている訳ではないです。
wikiは編集に責任があるわけではないので編集したいとこだけ編集すればよく、全ての数値を埋められなくても問題ないかと思います。
今後検証の必要性が高くなれば自然と埋まるでしょう。
カーター将軍の追記
追記しました
ライノのページ名についてなのですが、英語のRhino表記になっているので修正をすべきでしょうか。変える場合にはパスワードが必要なので管理人に頼む必要がありますが。
統一したほうがいいでしょうね
最近フロントページの読み込みが遅く、他ページへのリンクを押しても飛べないことが多々あります。ページの軽量化のためにも機能していないX(旧Twitter)の埋め込みの削除などを提案したいと思うのですがいかがでしょうか。
普段から時々wikiを見ていますが重かったりリンクが機能してないと感じた事は自分はありません。通信環境の違いでしょうか?
試しにPCと携帯端末で光回線とモバイルルータから表示してみましたが、いつも通りの感覚でした。
Xの埋め込みはこちらの環境では機能しています。閲覧ブラウザでXにログイン済みでないときちんと表示されないかも知れません。
Xの埋め込み自体はページ読み込み時ではなく画面表示時に読み込むようです。なのでX自体は(画面に表示させなければ)ページ読み込みへの負担は少ない気がします。
時々異様にページ読み込み完了が遅い時がありましたが、時間がかかっていたのはGoogleAnalyticsへの通信だったので、これについてはページの動作には影響無いと思われます。
現状では意見が少ないので削除するべきかは不明ですね。
そちらの閲覧環境(機種/スペック/通信回線)を提示すれば、何か分かるかも知れません。
機種はiPhone13でSafariです。読み込みが遅い時にリンクが機能してないので、通信環境が影響かもしれませんね。
Xのリンクについては、先頭に表示されるツイートがリリース前の2018年投稿のスオミのイラストになっていて、最新情報が確認出来なくなってしまっているため機能していないと表記しました。
こちらでもXの内容を確認したところ、今日の投稿が表示されていました。
詳しい状況は分かりませんが、普通のブラウザでは読み込み途中でもリンクは機能するはずです。
リンクに飛べないという現象だけ見ると、スペックが悪いかあるいは極端に通信環境が悪いかだと思いました。
試しに開発者ツールを使ってみると、このwikiのトップページはXのウィジェット含めてリソースが7MB台で、比較に使ったGoogleのニュースページは8MB台でした。特に重すぎるページではなさそうです。
ですが確かにXのウィジェット自体はPC+光回線でもページ内の他のコンテンツと比べて表示が遅いです。
自分は軽量化の必要性は感じませんが、Xの仕様変更によりウィジェットが機能しない環境があるとは耳にします。
必要があると思われるなら、もうしばらく意見を募った上で編集されると良いかと思います。
Xの先頭がスオミのポストになるのは見てるブラウザでログインしてない可能性がありますね、Xにログインしてたら最新順のポストが表示されると思います。前はそんなことなかったけど、API変更とかX内部で色々変えてるから非ログインユーザーは意図的にそういう表示になってるかもですね
スキン入手時のセリフに関してなのだが、セリフ一覧ではなく各スキン画像の下に入れる形式(もしくは入手時のセリフと同じくどっちにも掲載)にした方が良いと思う。スキン入手時のセリフは、多分私が最初セリフ一覧に入れ始めたのがきっかけで、流れでそのままになっているのだが、当初から何処で喋るわけでもないし台詞一覧に入れるのは違和感あるよなぁ……と思ってたんよね。
個人的にはスキンの文章もセリフに入れる今の方式の方が良い気がしますね。
多分セリフを見たい人達はスキンのセリフも一緒に見たいんじゃないかと思います。
スキンのところにセリフを追加する事自体には反対しません。
雑談掲示板死んでません?書き込んでも反映されないです
テスト兼ねて投稿してきたけど反映されましたね…生き返った可能性?
>> 292
しまったツリーにし忘れた
失礼します、Tierのコメントで先行鯖版のリンクを貼った者です。既存ページの情報が古くなっているため更新した方がいいのではないかと思い、草案を作成しました([[SandBox/Tier案]])翻訳や注釈など雑ですがこのソースを使ってこういう風に編集してはどうか、という提案です。
リンク機能してなくて草
zawazawaの仕組みが何もわからないので直打ちリンクで貼っときます https://wikiwiki.jp/dolls-fl/SandBox/Tier案
すっごい遅くなっちゃったけどめちゃくちゃ良いと思う
Ro635MODのコメント欄が消えてしまっているので直せる方いたら復活お願いします
長文失礼します。キャラ評価の編集についてご相談させてください。以前私が編集したGr MG4 MODのスキル説目の記事が丸ごと消され別に記事に差替えられているようです。記事を読む限りでは読みやすい内容にしたいという後任編集者の意図は読めます。私としましても、読みやすい編集は後任に期待していましたので余計な情報量を入れ過ぎていると自認していますし、読みやすいページは多くの人が望む部分もあると思います。しかし、後任による編集は無理矢理短文にまとめる事を前提に書かれたもので、折り畳みに詳細な仕様を残す事もなく、情報量が少なすぎてほぼ初心者向けに限定された記事です。元記事を折り畳みに残したり情報を残す事もなく中庸を取らない編集方針はかなり強引な印象を受けますし、気に食わない記事を自分色に塗りつぶさないと気が済まない編集者である印象を受けます。編集の心得にある合議性や幾分形骸化していますが、『勝手に自分の判断のみでページの大規模な改変・削除を行わない。』というルールにも明らかに反しているとも思います。差し戻しは編集合戦やトラブルの匂いがします。ただ、前任者の検証の苦労を無視してこの様な上書き編集が再び行われるのであれば、私は流石にもうキャラ解説を編集する気にはなれません。私としてはとりあえず以前の記事を折り畳みにして残したいと思っていますが、記事を戻す方法も分かりません。皆様はどうお考えでしょうか?
私も前は編集に参加していました。その時に書いた部分も他の編集者さんに上書きされていた事も多々ありました。(私はユーモアを入れて書いていたのも原因だと思いますが…)
私も他の編集者さんの書いた部分を書き換えることもありました。大抵が情報の追記や修正などですが、追記の際に大きく変わってしまう場合はCOの形で残していました。
ここは有志wikiなので、ページの編集は早い者勝ちのような所もあると思います。なので前任者の書いた部分を尊重して、それを無断で大きく変えるのは良くないと思います。特に早くにページを書く編集者さんは銃や人形に思い入れがあるでしょうし。
内容を修正する場合は差分編集ログが残るので、そこを見つけることが出来れば、そこからコピーしてCOの形で残すのはどうでしょうか。ただ編集合戦のような形になってしまうのが気がかりですが…。
あとMG4 MODは初心者は使うことは無いので初心者向けの内容はニーズに合わないと思います。
アドバイスありがとうございます。差分編集ログを探してみますね。
COとして残す、というのは今回のケースでは微妙な気もします。
前任後任で両極端ではありますが、推測するに後任編集者が上書きを断行した理由は運用や解釈の齟齬があった訳ではなく、情報の取捨選択や読みやすいレイアウトの問題だと思います。
私としても自分の書いた記事が冗長と思っていましたが、大部分カットされた情報の中には私がMG4MODをランキング戦攻略で使う上で実際に有用だった情報も結構あるんですよね。
そして今までイベント攻略のコメント欄を見てきて不満が多いのが仕様が難解で理解しにくい時ですし、新しい人形やMODが出る度に使い方がよく分からないという話も随分前から某匿名掲示板で見かけます。後任編集者の様なポイントを抑えたレイアウトや解説も強く望まれている事も確かだと自分は思います。
今回は前任後任で両極端でしたが、必要な情報を消された事に不満はあるもののバッサリやってくれたのでいい契機とポジティブに捉えている面も大きいです。
そして雑談以外でこうしてご意見を下さる方もこのwikiではかなり少ないと思いますし、実際の所訪れる人にとってどうなのか?は人が少なくなるほどエコーチェンバーになってしまいがちなので分からないと思っています。
なので不満が残ったとしても編成合戦は私の望む所ではありません。
ただ、今の人形のスキル仕様はかなり難解で検証するにも簡潔にまとめるにも労力と時間がかかりますし、詳細仕様調べようとした時に折り畳みでもいいので目に触れる場所に残す事は後任指揮官のためにも有用だと自分は考えています。なので折り畳みがいいではないかな、と。
一般論になりますが、自分だったら相手編集者の編集意図を可能な限り尊重した上で、なお自分の執筆内容が「プレイヤー」に対して有用だと判断したら遠慮なく自分の文章を追記します。差し戻しは非常手段なのでせず、過去のバックアップから内容をコピーし、追記量が少なければ文章に直接差し込み、多ければ折り畳みにします。ここまでの編集であれば、相手からリアクションがありトラブルに発展することは少ないと思います。
相手の執筆内容を削除すべきだと判断したら編集合戦の第一歩なのでここで相談します。
Gr MG4 MODの実際の編集内容を見てみたので個人的な意見を書いておきます。
・編集前は内容は詳しいが若干冗長的で要点が上手くまとめられていない。
・編集後は簡潔で理解しやすいが内容に乏しく不必要なまでに情報が削減されている。
Wikiの存在意義的には詳しい情報は増やしこそすれ、減らす意味は原則的に無いので、この編集は削りすぎだと思いました。
他キャラとの比較やシナジーの検証は攻略情報として非常に有用だと思っています。
情報を増やすのに賛成です。
ご意見ありがとうございます。
・編集前は内容は詳しいが若干冗長的で要点が上手くまとめられていない。
・編集後は簡潔で理解しやすいが内容に乏しく不必要なまでに情報が削減されている。
編集前を書いていた私自身も感じていた事ですね。最近の人形は仕様が難解で初見では上手く扱えない事が多いです。一番気になったのは、MG4MODのパッシブ仕様は詳細知っているかどうかで1弾倉目の運用差がかなり出るのでその辺はかなり重要なポイントだったと思っています。
後任編集者の基本方針には私も賛成ですし、編集合戦にしたい訳ではないんですよね。かと言って折り畳みを増やし過ぎても冗長になりますし、過去記事から取捨選択して分かりやすく書き直すにもかなりの労力がかかりますから中々難しい所があります。丸ごと過去記事を詳細版として一つの折り畳みにしとくぐらいならトラブルもなさそうですし、必要な人だけ折り畳みから情報を拾うぐらいがいいのかなと思っています。
新しいTOP画面、見やすいというか、欲しい情報がぎゅっと集まっててとてもいいですね。編集おつかれさまです。
wikiのTOP画面変わってるんだけど編集ありました?イベントからガチャの欄がリンクとカウントダウンだけでぱっと見何があるのかわからないのですが。
すみません、スキンのページにてスチェッキンのスキンパックについて先ほどコメントしたものなのですが、誤って別のコメントに枝付けしてしまったので件のコメントの削除を依頼したいです。
愚痴掲示板のドルフロ2の愚痴が多いので禁止事項に入れたいのですがどうでしょうか
個人的には正直ドルフロ2の話題を禁止すべきかどうか判断つかないですね…
愚痴掲示板でだけ禁止というのも変な気がします
でも掲示板全体だと影響大きいですし…
返信先ミスったので再投稿します。
追記
愚痴で2を愚痴るのはお門違いだというのは完全に同意します。
しかしドルフロを語る上で(キャラではなく)シリーズ作品に全く触れないのは無理があると思います。
愚痴掲示板のルールではドルフロと無関係な話題禁止とありますが、ドルフロ2がドルフロと無関係というのは明らかに無理があり、現状禁止対象ではない様にも読めます。
またドルフロ2の話題に占められて問題になるのは愚痴掲示板だけではないはずです。
この件については愚痴掲示板ではなくWiki全体の方針として考えるべきなんじゃないかと思います。
ドルフロ2の話題完全禁止は必ず破綻する、または線引きが困難と思われるので反対です。
既に雑談掲示板のルールに
とあるので、「ドールズフロントライン以外のシリーズ作品についての話題は趣旨に合わない」旨を明文化・強調するとかそういう方向はどうでしょうか。
前提としてここは1のサイトなので、2の内容で愚痴るようなものは基本事項のドルフロ(1)と関係ない話になるんですよね。2のシステムがあーだーこーだと文句言うのは完全にお門違いというか。それ自体は1となんら関連しない話で、1のキャラが〇〇でとかはキャラの過去未来に関わるので別に構わないと思いますが。と言うか書いてる人も書くところないからここで書くとか、自己中心的な理由で書いてますし。正式運用始まって2の攻略サイトとかも出来てるから書くところなんてあるはずで。愚痴板の話してるなら無ければ2のところで提案して、それでも作ってもらえないなら胸の内でずっとしまっといてほしいですね
質問掲示板にて自コメントのページリンクの表記を間違えたため修正しました。
愚痴掲示板の2024-12-13 22:05:50~2024-12-13 22:06:52の5秒間隔の本文無しの14連投が明らかに荒らしか不具合のどちらかだと思われるのでCOしました。
M4A1 MODのコメントページと戦友募集掲示板にて荒らしと思われるコメントが連投されているため、削除と管理者報告を提案します。
賛成します。
これらの投稿以後に荒らしと思われる新規コメントは投稿されなかったため、COのみを行いました。
質問掲示板にて誤字をしたため自コメント修正しました。
質問掲示板にて改行のやり方を質問されていたので、サンプルwikiのリンクを貼ったのですが、問題があれば削除してください。
編集に関わる事なのでここに報告しました。
特に反対がなければ、[[用語集]]の一部から抜き出す&追加する形で作中の小隊一覧ページを作りたい(権限がなければ作って頂きたい)と思います。個人的に一覧が欲しいと思ってまとめている最中なのですが結構なテキスト量になり、このまま追加するには用語集の意図からかけ離れそうだと判断しています。
大きなサイズになるなら用語集じゃなくて新たにページを作って、メニューのデータの所に入れたりするのが良いかもしれません。もしくは登場人物の辺り?
とりあえず砂場とかで作ってみて、聞いてみるのはどうでしょうか。
例のwikiでは〇〇小隊という形でページを作って纏められていましたね。
メニュー欄への追加込みでページ作成しました。ただページ作成時に行数オーバーしていたので内容を整理して作成。今後の追加は行数をうまく削減するかページ分割する必要がありそうです。
個人的に分割するのであれば日本語・英数字・名称不明(言及無し)とするのがいいとは思います。ただページ形式的に画像もけっこう使うので無理にincludeプラグインで1ページにまとめるかたちにはしなくてもいいのではないかと(あ~わ行ごとにincludeする形式にすると所属別一覧みたいに処理時間とコンテンツサイズがかなりキツキツになると思います)
意見ありがとうございます。パズルボックスの予想に登場する小隊を忘れていたのと、現状では小隊への文章もあまり追加できないので、ついでに簡略化や分散を改めて考えてみます。
遅くなりましたが分割完了しました。行数に余裕が出来たので気が向き次第情報追加しますが、現状別の部分を更新したいので優先度が下がります。
メニューバーの枝分かれ表示が破綻してない?編集画面だといつも通りだけどここみたいな他のページから見る状態だと変に圧縮されて改行がおかしくなってる
(私は管理者ではないですが)異常性は確認出来ていないので、今も続いているのなら自分の環境やスクショを報告した方が良いかもですね。
勘違いの可能性もありますが、どこかのタイミングで過去のEPにおける本作の「シオン」表記が「ヒガン」に入れ替わった(「ヒガン」自体はパン屋作戦にも登場。本作では過去イベント実装時には見なかった気がする)?ほぼ同じ感じの言葉なのは分かっていますが、違いがあるのかや変更範囲(?)はまだ把握していないので確認出来たら修正しておきます。