名前なし
2025/03/16 (日) 23:49:33
72928@a743a
セールで買ってすぐにAC6発売されたせいで放置してたのをクリアしたけど思ったよりヌルかったなぁ。フロムゲーの感覚でプレイしてたから敵対した相手への殺意がなさすぎてビックリした(笑)
通報 ...
本編より熱源毒沼隣接砲台部屋のほうが殺意たかいよね
ストーリーの難易度があんまり高くても良くないんじゃないかって話を過去にしたことあるけど、AC6の難易度みると別にそれでもいいんじゃねえかなって気がしてしまうね。あっちと違って探査やフリーで割と自由にパーツの取捨選択が出来るからその辺はアレだけど。
アレはPS1以来からの歴代信者達が張り付いてるから真似しちゃいかん。間口広くして新規集めなきゃロボゲ界隈で生き残れない。対戦切ってハクスラ突っ込んだのはそういう計算だったんだろうし、その路線をもっと改善してけばいい。一番殺意が高かったのは最序盤の三姉妹列車防衛だなぁ。あそこの手前でフリミか探査1に誘導してくれれば良かったんだが。
そもそもAC6は序盤から難易度が高すぎて、ネットミームや大規模宣伝に乗せられて買ったような新規層の大半が速攻でプレイを投げたのか、ダクソやエルデンでもだいたい100時間くらいはある平均プレイ時間がたったの5時間弱しかないというひどい有様で、Steamでの返品が相次いだのか結局フロムは少なからず難易度を下げざるを得なくなったんよね……別に高難度ゲーはあってもいいけど、それがジャンル全体の傾向だというイメージが付いてしまうと新規に敬遠されて先鋭化し、さらに売れなくなって先細り、というかつてのシューティングと同じ道へご招待される。特に今のご時世は他に娯楽が溢れてるし、新規を遠ざけない為にも手軽に遊べる様にした方が理に叶ってるよね
難易度あげるならマルチで、質より量で攻めてきてほしい。大型10連戦とか、無限沸き大量小型&ストライエンドレスとか