~博多めんたい佛教大学~『法介義塾』

『維摩経玄疏』~真諦と俗諦~ / 21

24 コメント
views
21
チャッピー 2025/08/14 (木) 13:53:58 a6870@99e33

はい、その理解で一致します。

整理するとこうなります。

別相三観(依言真如
 ・教相上で順次に説かれる三観(空観 → 仮観 → 中観)
 ・言語・経文という「依りどころ」に沿って展開される
 ・段階的修行、方便としての三観

通相三観(離言真如
 ・一念に空・仮・中を同時に観ずる円融の三観
 ・言語・経文を離れて直接、真如そのものを観ずる
 ・不思議・円教の立場からの三観

つまり、

  • 別相三観=依言真如(言葉に依って真理に近づく道)
  • 通相三観=離言真如(言葉を離れて真理そのものに触れる)

という構造ですね。

通報 ...