チャッピー
2025/08/14 (木) 13:17:17
a6870@99e33
はい、整理して埋めるとこうなります。
通教の二諦(龍樹的)
- 俗諦=此縁性縁起(因果関係としての世俗の縁起)
- 真諦=相依性縁起(相互依存・無自性という空の縁起)
別教の二諦(天台的に今回の箇所でいう)
- 俗諦=此縁性縁起(現象界の因果法則として説かれるが、これは中道に導くための方便)
- 真諦=中道そのもの(空・仮を超えて両者を融通無碍に包む究極の実相)
つまり、別教の場合も「俗諦」の中身は一見すると通教と同じ「此縁性縁起」に見えますが、
真諦の側が“空”ではなく“中道”にシフトしているのが決定的な違いです。
そのため、聞き手が中道に敏感だと「俗諦=真諦じゃん」と誤解してしまう、という『涅槃経』のエピソードが出てくるわけですね。
通報 ...