カップセブンさん
こんばんわ
株で経済のことは分かっているカップセブンさんのほうが詳しいでしょうけど日産は潰れることはないかもしれませんがやばい感じはします。
日産の経営陣は自分たちの権力は維持したままホンダに上手いこと立て直してもらったら協力関係は解消するつもりじゃなかったかと言う気はします。
ゴーンの時のことを見ているとよくわかりますがゴーンが日産を建てなしたら罪をなすりつけて犯罪者にまでして追い出しましたから。
ただたんに日産の上層部が権力維持したいだけだったように思います。
ゴーンが去ってから業績不振に陥っているところを見るとわかります。
大手家電メーカーと同じ運命をたどるように思いますね。
このあと台湾・鴻海あたりに上手いこと言われて(日産の条件でいいとか)買収されて終わりかもしれませんね。
今回の場合は日産は気の毒だとは全然思いません。
気の毒だと思うのは日産で働いてきた従業員達でしょうね。
私もLinux系のOSはいくつかやってみましたが基本的なコマンドが使えないとうまく使えないものも多かったですね。
その中でもUbuntuはインストールするだけでブラウザ、AV関係、Officeなど基本的なソフトはすべてインストールされていてそのままでも使えるようになっている点です。
インターネットもスマホやWindowsの方にパスワードを入れるだけでつなげるようになっています。
だいぶ昔にLinux系のOSをやったときにインターネットに繋げるだけでも結構手間取った記憶があります。
Linux系のOSではダントツの人気があるだけあって一通りコマンドによる対応情報は載っています。
私はUbuntuより軽く作ってあるLUbuntuという物で基本的にはと同じです。
今日は14から18のアップグレードをやりましたがやり方は書いてあるサイトはいっぱいあります。
苦労したのはVLCという動画プレーヤーでレンタルDVDが見れるようにコマンドで打ち込みましたがエラーが起きて先に進みませんでした。
先ほどいい解決方法が見つかったので手順通りコマンドを打ち込んだらうまく見れるようになりました。
これで3時間くらいかかりましたね。
WindowsのVLCならコマンドなんか打ち込まなくても最初からレンタルDVDが見れるのですが。
なんかUbuntuをイジっていると98の頃を思い出しますw
98みたいなトラブル満載ではないんですけどね。
Windows並みに安定しています。
一万のノートパソコンに入れて見たらどうでしょうか?
Windowsとも共存できますし。
マックのメニュー聞いているだけで太りそうですねw
さきほどカップ麺を久しぶりに食べましたがそれだけでなんか太りそうな気がしていますw
毎日通勤で乗らない限り一日乗車券で十分そうですね。
街の間を移動するだけだったらバス電車だけで不便はないでしょうね。特に都内は。
不便だと感じるのは田舎とか山の方に行ったときでしょうね。
まだ電車はありますがバスだと次々廃線になっているので大変です。
テレビ東京のバス乗り継ぎ旅を見ているとそれがよくわかります。
そういうときはやはり車のありがたみを感じますね。
雪国から来た人に聞くと南の方(太平洋側)は寒くても温かいとか言っている人も結構いるように思います。
とくに極寒の寒さのところから来た人だとそうなのかもしれませんね。
しかしカップセブンさんも雪の心配がなくなったはいいでしょうね。