縁側

縁側6 / 102

160 コメント
views
102
CUP7 2025/02/06 (木) 21:09:17 修正

ビンボー怒りの脱出さん

確かに株をしてるので、経済なことにちょっと興味はあるのですが、今回のことは、手をさしのべたホンダ、その手を振り払った日産と言うことになりますね。ホンダは日産を子会社にしたかった。
しかし、日産にはプライドがあってホンダの子会社にはならない。対等な立場を要求した。
それで、破談になった。これが一般的に言われてることです。

ここから私の勝手な考えですが、おもしろおかしく想像してます。

ホンダの目的はほんとは三菱だったと思うんですよね、日産はゴーン時代に三菱自動車の株を30%第三者割り当てをして購入しました。三菱自動車の一番の株主は日産です。構図的には日産を子会社にしたら、三菱自も当然子会社と言うことになります。

しかし三菱はホンダの子会社にはなりませんよ、天下の三菱系ですからね。
三菱には三菱電機、三菱商事、三菱UFJ、軍事の三菱重工があります。ホンダの子会社はあり得ません。

三菱が嫌だと言ったと思ってます。ホンダは三菱が付いてこないなら、日産も要らないと思ったんではないでしょかね

日産の株式の40%はフランス政府とルノーが所有してますが、それを台湾に売ることはないでしょう。それはきっと日本政府が許さない。この先どうなるのか、ちょっと楽しみでもありますね。
日産は国有化されるってこともありますよ、日本を代表する会社でもあるし従業員も多い。そう簡単には国外に出さないと思ってます。

日産が豊田の子会社になると言う話もちらほら聞きますね、豊田会長が手を差し出すか?それも見ものです。

三菱は大丈夫ですよ三菱ですから。三菱系全ての会社が三菱の車を使うだけでも、車の販売台数が凄いことになると聞きました。三菱自動車は重工の軍事車両を作ってないですか?その辺はビンさんのが詳しいでしょう
小松製作所は軍事車両から撤退したと聞いてます。

ちょっと、フィクションに近いです。個人的な考え100%です、さてこの先どうなるか、楽しみですね

あの一万円のノートパソコンで遊んでみたい気持ちはありますが、いまはExcelとWord、ACCESSを使用してます。けっこう重宝してるんですよ、CHIWIより早いですし、DELLより使いやすい。悲しいけど中古の方が使いやすいなんて意味がわかりません。もともとIBMのノウハウで作られたパソコンだけはありますね

いまからWindows以外を勉強することはないと思います。それにいまiPadのいろんな機能と戦ってる感じなんですね、iPadも使いだすと奥が深くて、だんだん面白くなってきました。それとMacBookももう少し使い込みたいと思ってますし。なのでLinuxはちょっと時間的に無理ですね

マックは確かに太ると思います。外人を見ればわかります。油があまり良くないのかも知れないですね。値段も値段ですし。私もなるべく月に1回くらいにしようと思ってます。しかしコーヒーは安いのでコーヒーだけは買うかも知れません。ドトールやめてマックにしたらお金が浮きますし。

テレ東のバス旅、面白いですよねー、田舎のバスは1000円以上することがよくあります、確かにあんな大きなバスに数人しか乗らないこともありますので、仕方のないことです。都バスは一日乗り放題で600円だったかな?めちゃくちゃ安いですよ。都バスの一日券だけで東京観光ができます。
ただ座れるかどうか、乗ってみないとわかりませんけど。

雪の心配はありませんが、いちおうスタットレスははいてます。もしかしたら降るかもしれないし、県外に旅行に行くこともありますので、冬タイヤは使えるだけ使おうと思ってます。せっかく持ってますし

通報 ...